※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆ゆーママ☆
子育て・グッズ

生後42日目の息子が、里帰りから帰宅後、昼間に寝なくなりました。環境に慣れていないのか、抱っこでないと寝ない子で、母が支えてくれていますが、来週から1人になる不安があります。夜は1、2時間寝ることも。

生後42日目の息子がいます。
先週末、里帰りを終え東北の実家から東京の自宅に戻って来ました。

自宅に戻り5日目になるのですが、昼間にあまり寝なくなりました。前までは、授乳中に寝て、そのまま抱っこで1時間は寝てくれたのですが、最近は授乳中はウトウトしても抱っこして数分で目をパチっと開けて泣き始めます。
元々抱っこじゃなきゃ寝ない子で、下におろすとすぐ起きて1人で寝れない子です。

環境にまだ慣れていないのでしょうか?
そういう時期なのでしょうか?

今は母が一緒に居てくれるので、母が抱っこしてくれている間に家事など出来ますが、来週末からは平日はほぼ1人になります。

泣かせたままでもいい時間とか、寝ない理由が分かれば少しは気楽なのになぁって思います。

この状況はいつまで続くのかなと思うと、不安です。

夜は1、2時間連続で寝てくれればいい方で、3時間以上寝ることはありません。

コメント

まぬーる

まだまだ3時間以上寝ないですよ。リズムがつくのは2ヶ月か〜3ヶ月からです。リズムが安定するのは個人差あります。

布団に下ろした時に、めちゃめちゃソフトにおいて、ぐずってもなんとか寝かせるのは慣れしかないですが、コツを掴んで頑張ってください!

眠いけど…気持ちよ〜く入眠できないと、リセットして泣いてしまうので、一回で布団に置けてまとめて寝る事が出来るとは思わなくていいです、何回も何回もやってかないと刷り込まれていかないので(^^)

おひな巻きとか、横抱きの抱っこ紐とか便利ですよ。

  • ☆ゆーママ☆

    ☆ゆーママ☆

    入院中同室だった赤ちゃんは完ミだったんですけど、起こすまで寝続けてる子で、「なんでこんなに違うんだー」って泣きながら授乳してました。今は、寝ない子が沢山いるって聞いて「いつかは寝てくれる」と思いながら過ごしています。
    ただ、実家にいる時は、授乳中に寝て、そのまま抱っこで1、2時間寝てくれたんですけど、今は中々寝てくれなくて困っているんです😥環境が変わったから?と思ったり。
    暑いのでおひな巻きしていないので、そのせいもあるんですかね💦
    頑張って、布団に置いても起きないように回数重ねます!!!

    • 4月19日