![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚で親権を手放す決断。幼少期のトラウマから子供に過剰な愛情。自己葛藤と育児の最善を模索。支えを求める気持ち。
離婚において、親権を手放すことを決心しました。
幼少期から、いつか、次は、次こそは愛してもらえるかも優しくしてもらえるかもと母に尽くし、それでも愛はもらえない、母は変わらないと絶望し、
今度は我が子に尽くすことで自分のトラウマを克服しようとして、子供は小学生、自分では何も考えられない子に育ち、、
全部、自分がやってもらえなかったことを子供にやろう、子供には自分と違って幸せになってもらおうという、行き過ぎた愛が原因だと気付き、子供を自分から解放してあげようという気持ちです。
この選択が、褒められたものではないのは分かっています。
自分でも考えて葛藤して、悩んで悩んで決めた選択です。
どんな理由があっても、母親が子供を育てるのが最善。
分かってはいますが、みなさま、今日だけはどうか、私を労ってはくれませんか。
母にも旦那にも祖父母にも否定される日々。
今日だけはどうか、今日までよく頑張って生きてきたと、誰かに言われたいです。
私、あと何を頑張ったらいいですか。
私の、何が間違ってたんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
幼少期のママリさんが自分と重なりコメントせずにはいられません。
私も母の愛を長年期待して生きてきました。
自分の子には同じ思いをさせないと強く思っているのに
感情的になってしまったり
感情の起伏を表情や態度に表してしまい、まだ4歳の長女に顔色を伺わせてしまっています。
すみません、話が逸れましたが
ご自身の経験を反面教師に、お子さんとしっかり向き合えていて素晴らしいなと感じました。
簡単なことではなかったと思います。
お子さんが自分では何にも考えられないのは本当にママリさんの接し方が原因なのでしょうか。
私はそうは思えません…
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
大丈夫ですか?
否定され続けるのしんどいですね😭
幼少期も大変だったのですね、生きて、こうやっておはなしできて嬉しいです。生きる事を頑張るって並大抵の事ではないと思います🥹
どんな理由があってもなんて綺麗事ですから、実際は色々ありますよね。
何も考えられない子、尽くしたせいでしょうか🤔旦那さんが甘やかしてるとか真逆の事を言って混乱させたとかではなく…?夫婦で家族ですから、子育てにおいて片方が100で影響していて片方の影響が0って事はないと思うんですよね。
間違えても良いんですよ、間違えたなーって思った事があったらそこから変えてみたら良いんですから。何が間違っているのかな?って時は間違えてないのかもしれませんね😌なので、愛情のかけ方は間違えてないのかもって思います。
私は自分の好きな事を探す。ことを頑張ってみたら良いのかもと思います✨
あとはもしお子さんが離婚してママリさんに着いていきたいと懇願してきたら受け止める覚悟を持ってみる。解放すると書いてますけど、実際どうなのか私は見てきてないので、お子さんがどう思うのかなって分からないです。きっとまだ伝えてはないんですよね。
私の発言でまた悩ませてしまったらすみません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
葛藤、苦しみ、悲しみ…
言葉では言い表せないくらいの経験をされましたね。
本当によく頑張りました。
今までもこれからも、誰にも認められないなんて事はありませんよ。きっとママリさんに寄り添ってくれる方がいます。居ないと思うなら、このコメントの中だけでも私が寄り添います。
大丈夫ですよ!一人ぼっちだと思わないで下さい!
少しでもママリさんの心が軽くなりますように…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様でした。
あなたが幼少期に感じたことお子さんも同じように感じることになると思います。
理由あってのことだと思うので否定はしませんが。
頑張るというより親権手放したのならもう新たに子供を持つべきではないと思います。
そしてご自身を大切にされたほうがいいです。
自分を愛せない人、大事に出来ない人は他人からも愛されないとよく聞く言葉で私も自己肯定感低いので自分を大切にすることってすごく大事だと思います。
コメント