![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しい職場にフルタイムで仕事復帰後して2ヶ月、早くも仕事と育児の両立…
新しい職場にフルタイムで仕事復帰後して2ヶ月、早くも仕事と育児の両立に限界を感じています。(批判的なコメントなどはお控えください🙇)
保育園のお迎えになんとか間に合うよう、フレックスで7:40〜16:40まで働いています。(8:30-17:30の職場です。)
通勤時間が少し長めなのですが電車通勤です。
帰りは家から車に乗り換えて保育園のお迎え(朝は旦那が保育園に送ってます)、18:30過ぎ帰宅です。
旦那は仕事が忙しく、ほぼ毎日22時過ぎ帰宅のため、家事育児の助けは期待できません。
それに加え、旦那はここしばらく土日出勤まで続いています。
私は無期雇用派遣なのですが、今の配属先に就く際、時短勤務について派遣元の担当者に尋ねると、配属先の正社員にならないと時短勤務できないみたいです、と言われています。
派遣元は、もちろん時短勤務制度はあるのですが、たまたま今の配属先がそのようなルールなのか(それってアリなのか?とも思うのですが…)、無理なようです。
ただ、もう辛いです。
土日も疲れてるけど、結局やることは山程あるので余計に疲れ、旦那も私もお互いに余裕がなくなりイライラして毎週末くだらないことで喧嘩しています。
平日は気が張っているのですが、土日は平日の仕事と育児の両立で悩み、ストレスに感じ、泣いていることが多いです。
今の配属先の仕事はもうしばらく続けてみたいと思っています。
ただ、働き方を変えたいです😢
時短勤務でせめて1時間でも30分でも早めることができないか…
グダグダな文章ですみません💦
誰かに話を聞いてほしいという気持ちがあり、ママリで相談させていただきました。
みなさんなら、派遣元の担当者にどのように相談されますか?
今の配属先にマイナスイメージをあまり持たれたくなくて、ずっと悩んでます。
フルタイムなら私のようなスケジュールで動いてる方たくさんいると思うのですが、私が弱すぎるのか、ちょっとしんどいです。
- ぽんず(2歳6ヶ月)
コメント