※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てネタで発達に関心がある人が多いのは、集団生活に入る時期に影響があるからかもしれません。昔から気にする風潮はあったのでしょうか?

ママリとかThreadsとか子育てネタの所で、発達気になってて…って投稿を頻繁に見かけるんですけど、私は赤ちゃんのうちは大して興味なく💦赤ちゃんの頃は皆バラつきあるし、集団生活入る時に気にしたらいいかなー?と思ってるのですが、なんでなんですかね?そういう時代なのですか?昔からこんな感じで気にしなきゃいけない風潮でしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

「母親の勘」ってありますよね。
違和感ある子って赤ちゃんの頃から違和感あるようで、それは今も昔も変わらないと思います!ただ、昔に比べて気軽に発信できるようになったのがあるかなと🤔
私の弟が発達ありますが、母は「赤ちゃんの頃からなんかおかしな子で違和感あった」と話してました。30年以上前です。

あと、発達気になってます(実は我が子自慢🤣)って投稿も多いですよ!!!この前なんか「うちの子、1歳半で本ばかり自分で読んでますが、問題ありますよね?😭」って投稿も見かけました😂は?って思う投稿も多いと思ってます。

  • ママリ

    ママリ


    へええっ30年前のお母様、すごいですね。保育とかに携わられたことなく違和感感じられたのですか?母の勘ってすごいですね!
    ちなみに30年前は発達障害とかって認識として一般的だったのでしょうか?違和感があったとしても、今より情報も少なく困られたでしょうね💦

    あ!わたしもそれです!そういうの見てん?なんかおかしくない?って思い始めました💦曲が鳴ったら踊るんです。とか、まだ何ヶ月なのにこれしかできなくて。とか、やめときな?ってなります><;

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は我が子自慢のやつ、あれ、意味わかんないですよね😂匿名だからそういう投稿するんだとも思ってますが、私もやめときなよーって思ってます💦

    母は保育士とかじゃないですよ!けど、第一子である私と比べて明らかに「なんか、この子おかしい」ってのはハッキリあったようで、幼児期から発達相談や病院に連れて行ってたそうです。家には本もたくさんあって、たくさん勉強もしたようでした。なので、「母親の勘」として悩んでる人は今も昔もいるんだろうなーとは思ってます💡
    けど、我が子自慢の投稿もそうですが、本気で悩んでる人とそうじゃない人と、投稿数は多くても様々いそうですよね😂そう思うと「赤ちゃん期くらい育児楽しみなよー」って目で見ちゃうのもめっちゃわかります!私も(本気で悩んでる人もいると思ってますが、)その気持ちすっごくわかります!!!

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    それ見て「え、これで疑わないとなの?じゃあうちの子も?!」とかなっちゃう人絶対居ますよね( ; ; )やめときなやめときなー

    なるほど、兄弟がいるとまた違うのですね。
    お、お母様…!すごいです。30年前に幼児期から相談に行かれて、ほんで勉強もなさってるなんて…!!子を思う母の気持ちは本当に強くて尊いですね🥹泣けました。センシティブな内容ですのに、素敵なお話をありがとうございます。

    本気の方は話してたらわかりますよね。そういう方は私も親身に答えて(るつもりではい)ます!私も保育士の端くれなので分かる範囲で…と真面目にお答えしてるのですが、だんだん「あーーーー😊」ってなってめんどくさくなっちゃいます。大丈夫だよ待ちより…です( '-' )

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

正直そういうのって小学生くらいにならないとハッキリしないこと多いし、早すぎじゃない?って思います。

  • ママリ

    ママリ

    ですよねぇ、、、今それ聞いてどうするん?って思っちゃいますし、子どもに失礼だなぁとも( ; ; )信じて待って、何かあったら受け止めて一緒に歩んであげてよ〜「なにもないよ大丈夫だよ」待ちもなんだか悲しくなります。。。

    • 9月7日
RuRuRi

早期の療育が大切だから
ですかね……🤔
上の子が小1の3月に
発達障害があるって分かって
幼少期の療育何も出来なくて
後悔したので😭

  • ママリ

    ママリ


    小一の3月?!
    それはご苦労されましたね( ; ; )集団生活は小学校からだったのですか?それまで発覚すること無くというのにそれはそれで驚きました😲💦

    • 9月7日
  • RuRuRi

    RuRuRi

    幼稚園から
    集団生活してましたが
    特に問題なくて😭
    小1の秋頃に学校から
    発達障害疑われたのですが
    検査するまでに3ヶ月くらい
    かかって診断出たのが3月って
    感じです😂

    • 9月7日
MA

昔より発達障害が周知されたからこそかなーと思います🤔
私が今30代ですけど私ですら小学校のあの子は今思えばグレー児だったんだなって気づきましたし、当時ははっきりとした知的の子しかそういう括りではなかったです。

ただそれが今は情報が多すぎて些細なことさえも心配しすぎる人が一部いるのも確かだし、気にしすぎなくて育児に大雑把すぎる人(0歳児にはちみつあげちゃダメって知らない人も令和でもまだいるし)がいるのも確かだと思います😅

でもSNS世代じゃない保育士だった親戚のおばーちゃんも、ある様子が見られたら、もしかしてって想像はよぎるような話はしてましたよ。(心配になる人いるかもしれないので具体的な様子は伏せます)
もちろんそれだけで=発達障害ではないけど、やはり特定の行動には発達の傾向は多いとかはあって、でも文章だと受け取り方がそれぞれでちょっとでもしてたらすぐ心配になる人がいるんだろうなぁとも思います。
私もいまだに癇癪とイヤイヤ期の強めのぐずりの違いよくわかってないです🙄文章じゃわからないことが多いよなぁと思います🤔

とはいえ0歳で反応が薄い、自閉症がーとかびっくりするような心配しすぎる質問が多いというのもすごくわかります😅

発達の周知と、療育は早めの方がいいという部分がそうさせてしまってるのかなぁと思います

  • ママリ

    ママリ

    わあああすごく私がもやもやしてること、なんだかなぁと思うことを言語化してくださいました…!ありがとうございます!!私も端くれながら保育士なのでお祖母様の仰る「こういう姿があれば…」というのは少しわかるのですが、あまりにも過敏に反応して心配してる方が多く逆に子どもに失礼じゃない?!と思うことが多々ありまして🥲
    心配してあげるのも大事ですが信じて見守る、何かあっても一緒に乗り越えようねのスタンスでどっしりいてあげて欲しいなぁ…とおもってしまいまして💦

    でも最後の一文が決定的な気がします🤔良くも悪くもですね💦自分もSNS見すぎないように、人を無闇に煽ってしまわないように気をつけねばです。

    • 9月7日
ぷらっぐ

上の子が発達障害の診断ついてます。

初めて違和感を覚えたのは6〜7ヶ月です。

正直、その月齢の頃は発達関連についてかなり疎くて、知識もありませんでしたが、毎日ソワソワしてました。

なにも知識がない状態でも母親の勘が働きます。

ママリなどは匿名で気軽に聞けるからこそ、周りには「これくらいで?」って思われそうなことでも質問しやすいんだと思いますよ。

リアルだと発達面で聞いたりすることって、相手が医者でも勇気いるんですよね…。

はじめてのママリ🔰

今は情報が溢れているから、というのもありそうですね。
ちょっと気になる事あって調べようとしたら、予測で発達障害って出てくるので😅

流石に0歳1歳だったら、出来る面に目を向けてあげて〜💦とか思っちゃいますが…
それだけ認知度が上がって、昔みたいにそういう性格とか、本人や親の努力不足とかで片付けられないのは良い事だなと思います😊

まろん

昔と違って発達障害を周知されやすくなったかと思います。

・母の勘
・検索魔
・ギフテッドへのこだわり
いろいろあるんだと思います😂
専門機関に繋がる方は少ない印象です。

はじめてのママリ🔰

たぶんsnsで3ヶ月で寝返りマスターしました!とか、出来る人たちが載せてるから、もしかしてうちの子、、、ってなるのかなぁと。昔より周りと比べやすい気がします🥹専業主婦でお家で見てる方が多くてsnsもなければ、そもそも比較対象がいないので😌
一歳くらいで保育園に入れて、周りの子たち座って絵本見てるのにうちの子だけあっちで遊んでる、、、とかなっちゃうんでしょうね🥲