※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達相談の受け方や効果について相談したい女性がいます。長女が学習に苦労しており、発達相談を受けるべきか迷っています。要相談者は、学校での様子を担任に聞いたり、相談を受けた後に何が変わるのか知りたいと考えています。

発達相談に行くと何が変わるんでしょうか?

小1の長女ですが、学習障害なのかなって思ってます。

文章問題の読解力が全くないです。一年生ってこんなもんなのかな?
毎日宿題を学童でして帰って来て見直してるんですが
算数だと、単純な計算問題はできてるけど、文章問題になってくると聞かれている意味が理解ができないので適当な数字書いたりしてます。
国語も文章問題だと全然だめです。あと「わ、は、を、お、へ、え」などもいまだに間違えてますし、「ゃ、ゅ、ょ」などの小文字もあまり理解できてません。

毎日宿題して、その後すぐ忘れないようにワークで復習させるんですがここでもダラダラ…ご飯の準備もしないといけないのに中々進まずイライラしてしまい子供もやりたくないから嫌々して悪循環です。。
しなくていいよって言ったら本当に,何もしないタイプの子です😞

本題ですが…発達相談受けるきっかけってどんな時でしたか?
学校の学期末面談では頑張ってますよ〜くらいで特に言う事なくって感じで…
まずは学校での様子を担任に聞くべきですか?
いきなり発達相談にいくのか、よくわかりません。

そして、相談を受けたら何か変わるんでしょうか?

旦那に相談したら、相談受けてどうするん?障害やったとして何も出来んやろ?何も治療ないのにわざわざ診断つけてもらうん?って言うんです😔

コメント

ママリ

拾い画ですがこれは全て当てはまります😞

h

発達相談に行って仮に学習障害という診断がついたら、支援級という選択肢が出来ます。
支援級は、その子に合った学習のサポートをしてくれるクラスです。
基本的に国語と算数は支援級で、その他の授業や活動は通常級で過ごすことになると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    まずは先生に,相談せずそのまま発達相談に行った方がいいんでしょうか?😣

    • 9月6日
  • h

    h

    私なら担任の先生に家庭での学習の様子を伝えて相談してみます!

    ちなみに我が子は軽度知的+ASDですが、質問主さんのお子さんと同じレベルです。
    今は「ゃゅょ」につまづいているし、「っ」はかなり難しいようです。
    来年のかけ算が今から憂鬱です😭

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    まず先生に相談してみます。

    そうなんですね😣
    うちは例えば
    ぎゅうにゅう→ぎょうにゅう
    とか書いてます💦
    もうすぐ時計も始まる?のかな?これまた不安です…💦

    • 9月7日
  • h

    h

    ウチなんて「じゃがいも」を「じょがえも」ですよ。
    大笑いしました。笑

    時計は定型発達の上の子でさえも苦労したので、もうホント不安しかないです😭😭😭

    仮にお子さんが学習障害だったとして、何のフォローもないまま普通級に居続けたら自己肯定感が下がって不登校や鬱になりかねないので、ご不安なら早めに相談することをオススメします!
    ただ、私はただの素人ですが、質問主さんのお子さんは学習障害ではなくちょっぴりお勉強が苦手なだけかな?とも思いました。
    恐らく一年生で学習障害と診断されるのはいまだに平仮名や数を数えられないレベルの子かなと思うので…💦
    参考までに💦

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

仕事柄コメントさせていただきます🙇🏻‍♀️

何が変わるかというと、変わらないかもしれません。でも、まだ今は一年生で特に本人はどう感じないかもしれませんが、これから他の子との違いを感じたり、それを自分のせいだと責めて自信を無くしたり…そういった二次障害も起こるかもしれません。

そうなった時に診断がついていたら、学校で適切なサポートを受けやすくなったりします(支援学級とかでないとしても苦手な部分のサポートなど)。また、専門家の先生から親御さんや先生方へのサポートの仕方を教えてもらえたりします。

でも、まずは担任の先生に聞いてみるのもありだと思います🌱

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。教員関係のお仕事ですか?

    すごくわかりやすかったです😢
    ママリさんから見て、うちの子やっぱりグレーですかね?😭
    先生からは何も言う事ないですって夏休み前の懇談で言われた所なので気にしすぎなの?とも思ったり…
    頭がぐちゃぐちゃで😭

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は検査をする側の立場なので、お医者さんみたいに診断はできませんし、先生方のように教育のプロではないですが…💭

    まずは担任の先生やTA(サポートで入られる先生)などに、質問されていたような内容を詳しく相談してみてはいかがでしょうか?正直、先生方の中にもいろいろなキャリアや考えを持たれた方がいらっしゃるので、できていての“何も言うことがない”なのか、あまりそういった知識がなくての発言なのか…私もその先生を存じ上げないのでわかりませんが😢

    これから学年が上がるにつれて、勉強は難しくなっていくので、適切なサポートを受けられずに学校へ行きたくなくなる子(やる気をなくしてしまう子)もいます。

    ただ、ママリさんこそ、そういったお勉強されていたのかな?と思うくらいに、しっかり娘さんの状態を観察、把握しておられるので感心しました✨なので、ママリさんであれば、サポートするタイミングを逃し、二次障害などになる前に適切な対応ができると思います☺️

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    まず相談してみます。
    そうですよね。今は10以上の数字の勉強していますが、これから時計や九九とかも始まっていきますもんね。。

    そして、最後のメッセージ嬉しいです😭
    私自身が勉強嫌いで逃げて来て中学から焦りだした人間で💦笑
    そうなってほしくないので厳しくなってしまってる自分がいます😢

    • 9月7日
はじめてのママリ

文字はきちんと書けますか?

友達の子が小1で文字が書けず
きちんと読めずで学校から指摘があり
発達検査をし、知的障害と学習障害だと分かりました🥲
小2から支援級に行きゆっくりお勉強しています🙂
じっくり時間をかけて何回も繰り返しやれば理解はできるようですが
普通級ではそれができないので💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    文字は書けます!
    読むのも読めるんですが、読み間違いなのか何なのか文を変えて読んだりする時があります(おとうと→おとうさん)とか
    一度先生に学校での様子聞いてみます😢

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

きっかけは、まさに今の状況だと思います。
親御さんからみて、お子さんの学習面や行動が気になる、心配になる時です。

障がいは治りませんが、自分のことを知ったり、人と違うことを認識して周りに伝えたりすることで、コミュニケーションがとりやすくなったりします。

生活していて困らないなら、相談する必要はないかもしれませんが、療育につなげたいのであれば相談されてみるのもよいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    学習面がとにかく気になります。まずは先生に相談してそこからどうするか…決めていきます😢

    • 9月7日