![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が神経質で心配。保育園に慣れるのはいつ頃か、お昼寝の状況が知りたい。他の子に影響は?園による違いを教えて欲しい。
長女が2歳3ヶ月、次女が1歳0ヶ月で保育園に入れる予定なのですが、長女がすごく神経質で人見知りも結構ひどくて常にママ!って感じなので本当にすごく心配しています。
同じようなお子さん、保育園にどれぐらいで慣れましたか?
最初はギャン泣きで先生に無理やり預ける感じでしたか?😭
あと寝る時も絶対ママ、起きた時にママがいなければ泣くのですが保育園のお昼寝ってどんな感じですか?
寝つけなければ別の部屋とかで遊んだりするのでしょうか?
もし寝ても途中で泣いたりしたら他の子も起きちゃいますよね、大丈夫でしょうか?💦
園によって違うのは承知してますがみなさんの園はどんな感じか教えてください😭
- ままり(1歳1ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士してました〜!
慣れとかは本当にその子その子で違うのと、きっかけさえあれば意外とスッと馴染める子もいます✨
保育士としては特に伝えることがなければお母さんが名残惜しそうに
バイバイ。いくね。頑張ってね〜。離れるよ。
って感じで不安そうにしているよりも、
がんばってね!ばいばい!!
くらいですぐに退散してくれた方が助かります🤣❤️
お昼寝は、基本的に一度お布団に寝転がしてみて寝そうならそのままトントン、それでも泣いていたら抱っこしたり、廊下や別室で寝かしつけたりですかね!
慣れるまでは園の生活リズムというよりその子のリズムを大事にしていて、どんな寝かしつけ方で寝やすいかを探りながら寝かします!
結構ママじゃないと。とか
抱っこじゃないと寝れない。とか
言われてる家庭のお子様もいますが、保育園だと実現しないことに関しては子どもの方が諦めます🤣‼︎
自分なりにそれ以外で寝る方法を見つけるので安心して大丈夫だと思います❤️
周りの子が起きてしまっても、すぐにトントンしたり時間まではもう一度寝かそうとはします!
どうしてもこれは寝ないなって感じの時は離れたところや別室で遊ばせることが多いですが、学年が上がればそのまま寝なくていいからゴロゴロしててねってなると思います!
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
1歳0ヶ月の息子の話ですが9月から保育園デビューして現在お昼ご飯食べるまでの慣らし保育中です!
送りの時はもちろんギャン泣きですが保育士さんが抱っこしてしばらくしたら泣き止んで少しずつおもちゃで遊ぶようになった1週間でした!
お迎えの時は私の顔を見たらギャン泣きで入り口まで来ますが🤣
保育中はなんとかなってるみたいですが帰宅してからのベッタリがすごいです😭ご飯も作れず、洗濯物も取り込めず、、、トイレに入ればギャン泣き😇
夜泣きと歯ぎしりがひどくなってしまって大変です😭💦
来週から食後のお昼寝がありますが寝る気がしてません、、、笑
お昼寝の心配を先生に相談しましたが、他の子は慣れてるのであまり起きないそうですよ!笑
こればっかりは毎日様子見で寝なければ絵本を読んだり抱っこするので安心して見守ってください、おかあさんもいっしょに頑張りましょう
と言っていただきました😂
きっと心苦しい日々が始まると思いますが
子どもと一緒にがんばりましょう🥺
💦💦
回答になってなくてすみません🙇♀️
ままり
元保育士さんからのコメントとても為になりますありがとうございます😭✨
振り返らずに退散、ママ頑張ります😖
お昼寝に関しては少し安心しました💧
もう一つだけお尋ねしたいのですが、娘は本当神経質でママがキツめに叱ったりするだけでも肩すくめや瞬きぱちぱちや横目をするなど軽いですがチックが出ます💦
保育園に行くストレスでチックになる子とか過去にいらっしゃいましたか?😭
はじめてのママリ🔰
保育園の給食が嫌でチックになったことを見たことがあります!
それに関しては保育士さんに事前に伝えておくといいと思います!