※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーたん
子育て・グッズ

長女が登園時に泣いている。2人での時間を作りたいが難しい。他人に預けるのも難しい。長女を落ち着かせる方法はあるか。経験者のアドバイスを求めています。

3歳の長女について。

最近登園しても泣いたりして、
ママとの2人の時間を作ってあげたほうがいいかもですね、
と保育士さんに言われました。

そうしたいのは山々ですが、
現実的になかなか難しいです。

近くに祖父母も親戚もおらず、
1番下が完母のため、他人に預けることも考えづらいです。
旦那も1番下が完母なので、
泣いたらどうにもできないのが嫌なようです。

そこで、2人で時間を過ごすこと以外に
長女の気持ちを落ち着けたり方法は何かありますでしょうか?

2人以上、、お子さんがおられる方、
お知恵をお貸しください!

コメント

tomatto

搾乳できないですか??
ミルクも飲まないでしょうか?
ほんの2時間だけでも公園に一緒に行ってあげたりできませんか?それだけでも違いますよ。できない、これは無理と言っていてもお子さんの心を考えると切ないかなぁと。。
パパも頑張ってもらって、泣いたらどうにもできないではなくてしてもらわないと。

仕事柄お母さんを求めて泣いてるお子さんを見ると切ないですよ...。

  • たーたん

    たーたん

    ご返信ありがとうございます!
    そうですね、もっと頑張ります、、
    変な質問して、すみませんでした💦

    • 4月19日
deleted user

保育士さんの言葉って、刺さりますよね。
正しいんです。言っていることは正しいんですけど、ママを追い詰めていることは気が付かないみたいなんですよね。

分かります。

泣くのは、それがその子の表現のひとつだからであって、特別に問題があるわけではないですよ。

キョウダイがいれば、自然に我慢をする場面もありますし、なんで?って納得できない場面もあるでしょう。

それはね、本人も分かっているんでよ。
今ここ、で下の人たちと同じように自分がワーーっとなったら、ママが困ること。
今ここで、ワガママを言えば、ママが困ること。

ちゃーんと本人なりに分かっているんです。

だから、今なら出していいかな?というときを見計らって表現しているのだと思うので、その時に少しだけでいいので、

「そうだよね、いつも長女ちゃん、頑張ってるよね。」
「ママも、長女ちゃんのお陰でお仕事頑張れるよ」
「助かってるよ」


って、言葉にしてあげてください。そして、7秒ギューー♥
この7秒が大切なんだそうです。

うちはもっと不公平!って思っていると思います。下が(笑)
とにかく上は「かっこいいお兄さんだから出来る」というプレミアム感満載で、上だけしてもらえることがあります。
たとえば‥自販機のボタン押すとか?
エレベーターのボタン押すとか?

なんか本当にちょっとしたことを兄にさせてます。

3人もいると大変ですよね。
でも、もう少し下が大きくなれば、3人だと社会が出来るので、お互いに刺激しあっていい関係になります!

ママに怒られても、キョウダイが慰めてくれます。
ママを助けてくれます。


大丈夫!
ちゃんと長女ちゃんには伝わっていますよ!

泣けるのは、ママを信頼している証拠です!

  • たーたん

    たーたん

    ご返信ありがとうございます!
    思いがけず、泣いてしまいました(>人<;)
    なんだかmilk tea.さんの言葉に救われました。
    今までの自分の関わり方が悪かったのかな、とかダメな母親なのかな、
    とかすごく考え込んでしまっていたので、、😞
    言葉にすることと、
    ハグすることを意識して、
    愛情をたくさん伝えていこうとおもいます!

    保育士さんの言葉、確かに刺さりますよね、、
    ありがたいことだし、
    理解もできるんですけど、、
    このままではダメですよ、って否定されたような気になりますよね、、😢

    • 4月19日
のりちゃん

2人以上おりませんが、私も長女が3歳の頃そうでした。周りに頼れる人がいない状況も全く同じです😭主人は飲食店勤務なので育児にはほぼ参加できずだし…。

うちは保育園に預ける時に、気が済むまでハグしてあげて、お母さんも一緒にいたいけど、お仕事に行かなくちゃいけないと毎日説明していました。お迎えに行ってからも気が済むまでハグ。
今はお腹に赤ちゃんがいるので、時々自分でも分からない感情に襲われるようで、急に泣いたりします。

うちの保育園は、そのようなことは言わず長女を抱き上げてお母さん行ってください!と言ってくれるような所ですが、こればっかりは難しいですよね…😭
こっちも泣きたくなる…

5歳の今でも時々気が済むまでハグしてます💦朝時間がギリギリですが…😅

  • たーたん

    たーたん

    ご返信ありがとうございます!
    3歳というのも何かタイミングなんでしょうかね??
    私と下の子を抱っこ紐でひっつけてるので、
    ハグもしてあげれてなかったな、と反省してます、、
    今は1番下の育休中なので、
    朝はできる限りゆっくりハグしてあげるようにします^ ^

    • 4月19日
deleted user

ダメなんかじゃないですよーーーΣ(゜Д゜)❗❗
何言っているんですか❗

これからの日本を支える、大事な人たちを産み育ててくださっているアナタは、一番の社会貢献をしてある!と自信をもってください❗

と、私も自分に言い聞かせています(笑)!

保育士に限らずですが、その仕事をして良いという資格を持っているだけで、人間的に優れているかはまた別の話ですからね。

あまり言葉に敏感にならなくて大丈夫ですよ!

私も保育士していましたが、やはり子育てしてみて初めて保護者の気持ちが分かりますもんね。

日々、学びです。

良い先生もたくさんいると思いますが、良い先生、相性の合う先生はまた別で、

そういう先生に出会えたらラッキー😃💕くらいに思っておいた方がいいです!

そして、これからの長い人生の中で、保育園で過ごす時間は僅かです。
過ぎてしまえば、あぁ、あのときは‥って、きっと良い思い出です。

お互いに大変ですが、一緒にがんばりましょう(^-^)v

  • deleted user

    退会ユーザー

    頼れない環境は、もう仕方ないです。
    うちも実家は飛行機の距離、主人の母は高齢、主人は月の半分以上出張でいませんが、

    自分のペースで出来る!と割りきって、やっています。

    頼れないなら工夫します。
    子どもが(笑)

    子どもってすごいですよ。
    本当に私、助けられてると思います。

    超大変ですけどね。

    • 4月19日
  • たーたん

    たーたん

    ありがとうございます!
    保育士されてたんですね!
    今回は私の信頼している先生に言われたので、
    余計に刺さりました〜😅
    日々の生活をなんとか回してる、、って感じなので、
    いろいろしたあげたいのは山々なんですがね、、😞💦
    うちもどちらの実家も飛行機組です💦
    私も子供に助けられていると感じることは多々あります!
    すごいし、ありがたいですよね!

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうでしたか‥
    まぁ、言われたくない人に言われたくないことを言われるのって、実はとても大切なメッセージが含まれているというか、変化のチャンスなんだと思うんですね。

    言われたくないことって、残るじゃないですか(^-^;

    でもそれって、その言葉通りのことではなくて、もう少し気持ちを向けようだとか、ハグでもなんでもやってみようって意識が変わるだけで、環境は物凄く変化するみたいですよ❗

    きっと、長女さんにも何かしらの変化が伝わるはずですから、良い状態に向かうと思います!

    何はともあれ、ママが笑顔なのが子どもたちにとっては一番なので、スマイルスマイル~☺

    私ですか?
    ええ、朝からぶちギレでしたよ♥だって誰も言うこと聞かないんですもの♥

    それでもなんとか回っています。うちもそうです。なんとか、なんとかやっています!

    大丈夫大丈夫\(^o^)/
    みんなそんなに完璧ではないですー!

    • 4月19日
  • たーたん

    たーたん

    おはようございます!
    ご返信遅くなり、申し訳ありません!

    いろいろとアドバイス頂き、
    ほんとーーーーにありがとうございます!

    とても前向きになれましたし、
    励まされました^ ^

    長女との時間、
    大事に大事にしていきたいとおもいます^ ^

    またどこかでお目にかかれたら嬉しいです^ ^

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こちらこそ、そう言っていただけると嬉しいですし、救われます\(^o^)/

    ぜひぜひ声かけてください(^-^)v

    • 4月20日