![まめぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの入院時の食事代について490円×74請求され、驚きました。搾母乳も考慮されていると思い納得したが、別ページで67回分も請求されており、自己負担の半分以上が食事代だったため疑問です。詳しい方、教えてください。
赤ちゃんの入院時の食事代について質問です。
約1ヶ月入院し、今日入院時の精算をしてきたのですが、食事代として490円×74も請求されていました。
これって普通でしょうか?
退院時に預り金を支払い、受給者証が届いたので、赤ちゃんは医療費かからないからほとんど戻って来る!!と思ってたのに、6万円ほどの請求になっていて驚愕しました💦
私の入院中、退院後も、毎日搾母乳を届けていて、1日分まかなえる量ではありませんでしたが、7割くらいはまかなえる量を届けていました。。
事務の人に聞いたら、検査代とミルク代などになりますと言われ、上記の旨を伝えると明細を見せられて、食事代はご負担頂くことになってますと言われました。
見せられた明細が490×7だったので、「搾母乳も考慮されているのか、このくらいなら仕方ないかな、後は検査代が高かったのかな?」と納得したのですが、帰宅後よくみると別ページには×67と書かれていることに気付いて…
(月ごとに書かれていたようでした)
自己負担の半分以上が食事代でした、、
謎すぎて腑に落ちません…
詳しい方教えてください🙇💦
- まめぴよ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
医療費は無料ですが、
個室代や食事はかかります💦
1日3食出てたんですかね?
![ちゃっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃっぴー
実際に届けていた母乳が飲めていたか、必要量をまかなえていたか、の判断を両親がするのは難しいと思います。
ご納得されていないのであれば、母乳はどうなっていたのか等聞いてみてはどうでしょうか?
あってはいけませんが、病院側の請求違いがある可能性もゼロではないので。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
医療費分は受給者証で賄えますが、食事と差額ベッド代(あればですが)とリネン代など自費の項目は受給者証範囲外なのでありえると思いました。
検査代は保険適応ではないものでしたか?検査代こそ保険適応かなと🤔
明細書には金額等の記載はなかったでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
NICUに1ヶ月居てだいたい5万ぐらい払ってます。
うちの市では、未熟児医療費制度で
保険診療の医療費、ミルク代が助成されています。
なので保険診療外の医療費、差額ベッド代、
おむつ代で6万です。
うちもびっくりしました🤣
コメント