
最近イライラが酷く、子供に叱りすぎた。愛情が伝わっているか不安。怒りながらも大好きだと伝える方法は?
最近イライラが酷い。
今日もたくさん叱ってしまった。
下の子がやっとお昼寝したのに横で騒ぐし、下の子の上に乗っかるし。
髪の毛結んでるのにくにゃくにゃゴソゴソ。やりづらいったらない。
化粧中にポーチの中あさって遊ぶし。他にも覚えてないくらい些細な事、色々。
思い返せばどうって事ない事ばかり。どうしてあんなにイライラしたんだろうか。
たくさん泣かせちゃった。ごめんね。
それでも笑顔で飛び付いて、私の顔にかぶりついて遊んでくれた。たくさんギューしてあげた。
お母さんのこと嫌いにならないでね。お母さんに怯えないでね。
怒っても大好きだよって、どうすれば伝わるでしょうか。
叱る事が増えて、愛情が伝わっているか不安になってきた。
- おかあさん(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私もですよ💔
私はまだ娘1人なのに、いっぱいいっぱいですぐ怒っちゃいます。。
寝顔を見てはごめんねって😢
あんなに怒鳴ったのにママ遊ぼーって笑顔できてくれると、はあ、なにやってるんだろうってなりますよね(>_<)
できるだけ、ママは○○のこと大好きだよ!って言ってます😊
娘もママ大好きー!って言ってくれます!
子供は何があってもきっと母親が一番だと思います。
どんなに怒ったとしてもママが大好きです
お互いがんばりましょうね😢💓

うさくま
はじめまして☺️
とてもお気持ちわかります😌
今は育休中ですが、仕事しながらの時は毎日朝も夜も怒って(怒りをぶつけて)、泣かせてしまってました😖
あとで思い返せば、『どうって事ない事ばかり』ですよね😵
本当にその通り‥‥
ですけど、その時は、本当に余裕ないんですよね😣😖
私、下手したら泣いていても、わざともっと泣かせようとしてるんじゃない⁉️というくらいに、まくしたてるように、怒鳴り散らしてしまう時があったんです‥😣😣
で、そんな自分が怖くて、どうしようかと思っていた時に、たまたま、住んでいる自治体主催で『怒りをコントロールする』という内容の講演会があって行ってきたのですが‥‥
『怒り』を感じた時に、6秒カウントするらしいです❣️
そうすると、怒りが鎮まってくるとのことでした☺️
とはいえ、人間ですし、『怒り』を感じることはあって当然!『怒ること』はなんら悪いことではないらしいです。
では、何がいけないのかというと、『怒り』によって、人にあたったり、物にあたったりするのがいけないらしいです❣️
なので、その『怒り』を上手にコントロールすることが、大切だとおっしゃってました😊
私もまだまだなんですが‥
『怒り』のコントロールを訓練すれば、必ず『怒り』をむやみやたらにぶつけなくなる!そうです😁
『イライラ』としてきた時には、6秒数えるか、その場を離れるか‥
あとは、『イライラ』してきたときには、その『怒り』を認めてあげると良いらしいです!
『今、めっちゃ、イライラしてる!』とか『イライラしてきた〜』などというふうに😁👍
私は『あ〜なんかイライラしてきた』と言葉に出して、そんな自分を客観視するようにしています😂
そしたら、イライラをぶつけることが減ってきたような‥😅
『大好きだよ』って、しっかり伝わってるか、本当に不安ですよね😢
ですが、きっと、ちゃんと伝わってると思います。
主様がお子様を『大好き』でいる以上は、どこかしら溢れてきてると思います❣️
私も不安で、我が子達に『どうしてママがこんなにイライラしているのか。叱る‥ではなく怒ってしうのか。』を話したときに『大丈夫だよ。だって、ママ一生懸命頑張ってくれてるんだもん。』って、子供達に慰められました😢
子どもって、思った以上に賢くて私達よりも、『心』には敏感できちんと感じ取ってくれてるのかな❓と感じました☺️
とは言いつつ、明日からも余裕が無くなれば、イライラしてしまう私かもしれませんが‥‥
まずは、日々頑張っている自分自身を労ってあげて、褒めてあげて、愛してあげると、シャンパンタワーのように溢れ出た『愛情』が溢れて、今度はお子様達へ注がれていくのかな‥と☺️
思わず、共感していまい、長々と一方的に書いてしまいました💦
失礼致しました💦
-
おかあさん
はじめまして😊✨
もっと泣かせようとしてるんじゃないか…わかります😢泣いてるのに、もういいのに、怒り任せに怒鳴って余計泣かせてしまう事はしょっちゅうです😢
泣き顔なんか見たくないのに、エスカレートしていく自分が恐くなりますよね💦
6カウント✨✨
そして認めるんですね。
娘が原因の怒りでも、必要異常に叱るのは「当たってる」のと同じですよね。
そうならないように、私も言葉に出してみようかな✨
とてもいい情報ありがとうございます‼👏👏実践してみます‼✨
本当に大好きで大好きでたまらない存在だからこそ、理不尽に怒ってしまった時の後悔ったらないですよ⤵⤵
そんな母親の「態度」よりも「心」を感じ取ってくれていると信じたいです💓
負の感情よりも大好きだよって気持ちをたくさん伝えてあげようと思います💓
うさくまさんのお子さん達立派ですね✨怒っても愛情が伝わってる証拠ですね!私も頑張ります💪💪✨- 4月19日
-
うさくま
子ども達‥‥
親バカではありませんが、純粋に『すごい子達だな‥』と思います😂😂
私自身が叩かれて、怒鳴られて育っているので、そうしたくないと思いつつ、昔の自分がフラッシュバックして、同じような事をしてしまいそうになるんです😵💦
なので、怒った時は、かなり、キツイモノの言い方をしたりしてしまって、『ママは怒ったら怖い。上位に入る』とハッキリ言われてます‥😂
けれど、見習わなきゃ💦と思うほどに、考え方や物事の捉え方が素敵なレディ達に成長してます😅
本当にありがたいです☺️
きっと、kumakumaさんのように悩める人ほど、愛情が深く、その愛は伝わっていると思います😊
お互いに、子育てしながら、自分育て💕していきましょ〜ね☺️💕
同じ想いの方と交流できて嬉しかったです☺️
ありがとうございます💕- 4月19日
-
おかあさん
私も父から叩かれて怒鳴られて育ちました😣虐待とかじゃなく昔の子育てって感じで。
自分が娘に怒鳴ってる時、自分と父が重なります。
娘に同じ思いはさせたくないので、ここで決着つけておきたいですね。
私もお話できて良かったです!✨乗り越える糸口が見えました!😊
その方法、夫に対しても使いたいと思います(笑)
これで恐くない母ちゃんになれるかな(笑)✨
本当にありがとうございます💓
お互い頑張っていきましょうね💪💓- 4月19日
-
うさくま
おぉ😵💦
まさに同じですね💦💦
『昔の子育て』です!
しかし、それは、今では違うと言われています!
『ここで決着つけておきたい』と、私も思います❣️
結局、トラウマになってしまってるんでしょうね💦
そして、お子様だけでなく、ご主人様へも通用すると思います!
社会全般にも!
もし、ご興味ございましたら、『アンガーマネージメント』『内面育成』『コーチング』などをネットで探されると、より深く知ることが出来ると思います❣️
私も勉強中です😁
では〜
おやすみなさいませ⭐︎- 4月19日
-
おかあさん
多分トラウマです💦でも反面教師でもあります!
細かい情報ありがとうございます‼✨ネットで探してみます😊✨
長々とお付き合いありがとうございました💓
おやすみなさい~😌💓- 4月19日
-
うさくま
おはようございます😃
グッドアンサーありがとうございます😊
kumakumaさんとお話ししてから、昨日一日と今朝までは気持ちが穏やかで過ごせてます☺️
一進一退ですが、穏やかに楽しみながら子育てできるようになれたらな〜☺️
と私自身思って過ごしています😌💕- 4月20日
-
おかあさん
おはようございます☀
私も教えて頂いた事を少し実践してみてます😊🎵
本当にありがとうございます💓
子育て楽しんでいきましょう!🎵😌- 4月20日
-
うさくま
お役に立てて良かったです☺️
こちらこそありがとうございました😊💕- 4月20日
おかあさん
一緒の月齢ですね😊
やっぱり怒っちゃいますよね😢
特に私は自分が眠たい時の機嫌がすこぶる悪いので、下の子寝かせて一緒に寝ようと思ってるのに💢とイライラ倍増(笑)
身勝手に怒ってしまって後悔の繰り返しです⤵
そうですよね、ママが大好き💕
怒ってしまったとしてもたくさんギューして大好きって言ってあげたいです💓
ありがとうございます😌✨
お互い頑張りましょう💪💓