
28日周期の生理予定日から排卵日を確定した場合、生理予定日は排卵日から約2週間後になります。例えば、4月1日が生理開始で、10日に排卵した場合、24日が生理予定日ですか?
いろいろ考えすぎてわからなくなったので...
ほぼ28日周期です。生理予定日から28日目が生理予定日になると思いますが、もしこれが排卵日を確定すると(排卵検査薬や排卵痛で)、生理予定日も排卵日からだいたい2週間後で考えたらいいのでしょうか??
例えば、もし4月1日が生理開始だと28日が次の生理予定日と一般的には言われると思うんですが、これが10日に排卵したとなれば24日が生理予定日ですか?
- ママ(10歳)
コメント

タロママ
排卵日は生理が来た日から14日前だった。と決まっています(ほぼ)
なので、いい変えると排卵日から14日で生理が来ます。
なので、おおよそ28日周期なら生理が終わってから2週間頃が排卵日ですね😌
仰る通り10日に排卵がおこれば24日に生理がきます。
ただ、体調などに数日は左右される可能性もありますね🤗
ママ
ありがとうございます😊それでいいんですよね!だいたい28日周期なのでいつも生理予定日通り来るんですが、排卵日がずれてからのことを全く考えた事なかったので...そうなると、妊娠検査薬するタイミングもずれるのかと気になったしだいです。ありがとうございます!