![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児のギャン泣きに起きられず、里帰り中は母に見てもらっているが、自宅に戻ったら心配。アラームでも起きられない。
新生児、息子がギャン泣きしているのに私は起きることができません。
今3週目で、今までギャン泣きしてたら起きれていたのに昨日の昼ギャン泣きしても今日の明け方ギャン泣きしても、母いわく私は爆睡だったそうです。
里帰り中で母が見てくれてるという安心感で気が緩んでいるのかもしれません。
ただ、里帰り後自宅に帰ったあとにこうなったらと思うと怖くてたまりません。
アラームをつけて起きようかなとか考えましたが、アラーム音より明らかに大きな音のする息子の泣き声でも起きれないのにアラーム音で起きれる自信がありません。
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント
![姉妹ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママリ🔰
里帰り中の安心感からではないでしょうか?夜中は起きれてますか?私は今逆に母に来てもらっています!朝方、日中寝てしまっている時は睡魔が勝ってしまいますが、夜中は「ふぇ、、」くらいで目が覚めます!母がいるの安心感から寝てしまっているんだと思っています😅
ママリ
コメントありがとうございます!
子供がギャン泣きしているのに起きれない私は最低だ!と自己嫌悪でしたが安心感からと言ってもらえてちょっと安心しました🌱
昨日は深夜まで夜泣き対応で母が交代してくれたのにも安心したのかもしれません🌱
姉妹ママリ🔰
どんなに可愛い我が子でも眠気には勝てません🥲1人目の時は義母に援助してもらってたのですが、全く安心して寝た記憶がありません😅実母への安心感は全然違うなーと実感しています!自分を責めないで、きっとちゃんと育児してるはずです♡