※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

離乳食が面倒で、栄養バランスやアレルギーに気をつけたい。明日はキューピーの瓶詰を考えている。

離乳食面倒くさいなぁ。あと半年くらいか。明日はキューピーの瓶詰だけにしようかな。
ママリ見てると皆さん栄養バランスとか何グラムとか測ったりちゃんと作ってて本当にすごいなーって思います。アレルギーも、ぼちぼち試さないと。卵いつやろうかな。

コメント

みい

わかります。
完全B Fに切り替えようかと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです☺️
    私は初めからフルーツ以外はBFだけです😆ただ、BFのみだと試せない食材も沢山あるのでこの際作るか〜と幾つか作ってみましたが全然食べてくれず心折れ、BFに戻ります😆

    • 9月4日
  • みい

    みい

    そうなんですね!逆質問で申し訳ないのですが、BFおすすめありますか?キューピーあげたら食いつき悪くて…

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは和光堂のフリーズドライ、エジソンママのお野菜きなこ、そのままフレークとかよく使ってます🎵キューピーのは物によって我が子も合う合わないあります😂
    Amazonでも買えるので見てみてください😆

    • 9月4日
ママリ

うちはほぼBFです。卵の黄身だけは耳かき1と耳かき3試してOKだったので、卵ボーロで試しました。あとはBFと生協です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵ボーロの方法、マネさせてください☺️
    卵ボーロは一粒からはじめましたか?それとも半分とか1/4でしょうか?

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    卵ボーロは半分にしてあげました。次の日からは1こ、2こ、3こと増やしてそれでOKとしました。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!早速ボーロ買ってゆで卵も用意しました❤️やってみます😆✨

    • 9月5日
ママ

1人目途中からBF、2人目、3人目は完全BF。
お金で時間を買ってると思ってます。あとうちは完母なのでBFの方が貧血になりにくいし。

ちなみに3人目はアレルギー確認もなしに、最近スシローいって卵食べさしたりと暴挙にでてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵寿司の卵ですか!すごいです😍👍それを聞いて、そんなに完璧にやらなくても良いや〜という気持ちになりました☺️✨✨
    鉄入りのBF助かるし便利ですよね!うちも完母で二人目なので時間と労力を買うつもりでどんどんBFに頼ろうと思います❤️

    • 9月4日
  • ママ

    ママ

    お寿司の卵です🥚
    美味しそうに食べてそれ以降だし巻き食べさしてます。。

    1人目の時両親共にアレルギーないなら子供ほとんどないって言われてからめっちゃざっくりしてます。絶対ではないとは思いますが、神経質になりすぎなくてもいいよレベルだとは思いますが、私はめちゃくちゃざっくりに笑

    完母だと離乳食意識しないと貧血になりますもんね。。なので鉄強化のBFありがたいです🩷

    一歳で保育園入るとかなら結構早くから食べささないとって感じですが、我が家は一歳半過ぎに入れる予定なので卵も一歳になってからあげたりしてるので。
    アレルギーが強そうな甲殻類や卵が一歳すぎてからあげてはいます。
    それ以外はざっくりで笑

    今のところ3人とも何もないです。ちなみに両親、祖父母ともにアレルギーないです。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もざっくり、焦らないでちょっとずつにすることにします。夜寝ないし疲れてしまいました😭
    我が子も一歳手前では保育園入れなさそうなので、アレルギーチェックはゆっくりのんびり行く予定でいます😊
    一歳過ぎてから卵エビカニだったんですね!
    なるほどー!アレルギー遺伝3割とかよく聞きます。親族に蕎麦アレルギーいるので、蕎麦は怖いので当分あげる気なしです☺️

    • 9月4日
  • ママ

    ママ

    寝れないの辛いですね🥲
    BFで全然平気だし、頼れるものあるなら頼っていいと思います。BFだから偏食になるわけじゃないし。
    息子は大きくなりたいから嫌いなものも少しでも食べるって食べてるし、BF生活してたけど問題なしです笑

    アレルギー反応ありそうなのは後でいいと思います。
    早いと反応する場合もありますしね。
    ほどほどで。

    それよりママさんが休める時は少しでも休んだ方が母子ともに健全ですよ😍子供はママのメンタル察知早いので、ママが疲れてると赤ちゃん荒れたりしますしね。
    完全BFでも3人とも元気ですから😃

    • 9月4日
  • ママ

    ママ

    ちなみに2人目は離乳食めんどくさくなり8ヶ月からスタート一歳からは幼児食行ってます笑
    3人目もそうしようかと思ったけど6ヶ月前であげてみたら食べるの下手くそで、そこからスタートしてます。
    3人目は8ヶ月からなら無理だなと思ったので。
    なので、その子にもよるし始めるのが必ずしも5.6ヶ月じゃなきゃってのもないかなと。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいメッセージとても嬉しいです✨
    早速先程BF買ってきましたー!店によりますが、一人目の時より種類が増えていてワクワクしました♪
    スタートが早くても遅くても、途中で進まなくても、ママも含めて、家族皆んな元気でいれば良いですもんね。

    息子さん大きくなりたいから頑張って食べていて、可愛いし偉過ぎです✨
    3人も子育てされてて、色んなご経験あって頼れる素敵なママさんですね❤️相談して良かったです😭
    離乳食の時に食べなかったものがあっても、成長してから試してみれば良いかな、という気になりました。

    • 9月5日