![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっぺ
教員です🙋🏻♀️
お家での準備大変ですよね🥲
物にもよりますが、レジ袋に入る程度でじゅうぶんです😌
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
子供に任せてます☺️
今日も牛乳パック欲しい!って自分で準備してました😂
買うものもあれ必要だったから100均行って!って言われるので連れてって言われるがまま買ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
お子さん自身から💦うちは工作苦手でイメージわかないのでこちらでなにがいいか考えないといけなくて😭
- 9月3日
-
りんご
そうなんですね💦
手紙だけだと親もよく分からないですよね😅
うちはできるだけって書いてあるものは本当にできるだけ用意してます。
今回使い終わった単2電池って書いてありましたが、単2電池使わないので持ってってないです☺️
無理してまで準備はしてないです!- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
できるだけって表現多いですよね…本当にやれるだけ集めたって感じでいいのでしょうか😂
なんか購入しないとないなーってものはどうしたらよいのかいつも迷います。結局買ったりしてしまいますが、そこでもモヤモヤ…。でも無理することもないのですね。- 9月3日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
苦手なのであれば旦那さんに用意お願いしたらどうですか?適当に上手いこと用意してくれるんじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
以前主人に頼んだら大丈夫かなというくらい適当で…一応近くで見ていました。今後も頼んでいいですかね…。
- 9月3日
-
ひな
それはそれで心配ですよね😅
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
監視しながらお願いしようかと思います。私一人だと頭の中ストップしてしまうので…😂
- 9月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります!💦
でも足りない時は余ってるお友達と分け合ったり、学校側でも多少は用意してくれてたりもあるようで、できる範囲で工作しているようです☺️
それを見てると、最近はほんと準備は可能な範囲でいいのかなと思っていました。でも、テープとか折り紙とか紙コップとか、、買うことも多いですけどね😅
キッチンペーパーの芯とか、食品トレイとか、お菓子の空き箱とかはすぐ捨てずにある程度ストックしておくようにしています😂結構突然言われることも多いので。
-
はじめてのママリ🔰
足りないときはお友達と分け合ってるんですね!学校も用意があるのかその辺りわからなくて…学校に期待しているわけではないですが、他の子がたくさん持って来て僕は…みたいに悲しくなるかなとかモヤモヤしてしまって…。
リボンとかビーズとかもあり、これは買わないとなぁと思いました…。
生活で出るものはうちもこれから取って置こうと思います😭- 9月3日
![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ていと☆
工作の物だと教科書に大体こういう物を作るというのが載っているので持ち帰りが可能なら教科書を見るのもいいと思います。
うちはお友達とパーツ交換したりとかしたことはあります🥰
はじめてのママリ🔰
なんか買わないと揃わない素材とかもなんだなぁと思いました…。
できるだけとか曖昧な表現を汲み取るのが苦手ではき違えると子どもに可哀想な思いをさせるからとプレッシャーになります…。
レジ袋に入る程度でいいのですね、今後の目安にさせてください。
学校で違うと思いますが、友達同士で素材を分けたりするんでしょうか?
みっぺ
低学年のうちは、お家で出る廃材を使うことが多いですが、高学年になると、針金だったり釘や木材だったり使うことがあります💦
木材や針金のように、家庭にないような物は、担任が教材屋さんに注文してることが多いです🤔
絶対こんな大きさのコレを持ってきてください!って書くと、お家の方が困るから、できるだけこんな物を持ってきてください…と書いてるんだと思います😓
そんなの無い!!と、お叱りの電話をしてくる方もいるんです😢
友達同士で分けることあります👌🏻