※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママル
ココロ・悩み

娘の発達が心配で、他の子と比べて遅れていることが不安です。

ママリを見て、発達に悩む方は沢山いるけれど、
うちの娘ほど遅れている子を見たことがなく、、。

知的あるだろうし、どう成長するかさえ分からなくて、怖い。

コメント

scyママ

抱え込まないでください。
どうしました??

ママル

首座り7ヶ月
おすわり、ズリバイ、寝返り返りできない
うつ伏せ潰れる
目が合いづらい
あまり笑わない
人見知りしない
後追いしない
歯が生えない
離乳食初期
人にも物にも興味ない

生後3ヶ月半で、MRI等していますが異常なしです。。リハビリ受けてます。

scyママ

我が家の子も、首座り5ヶ月すぎ。
おすわりも、ズリバイも寝返りも7ヶ月では出来なかったです!
歯も7ヶ月でははえてなかったですよ!
離乳食も、常にペーストでした。

  • ママル

    ママル

    コメントありがとうございます。
    うちは、運動面だけでなく、精神発達も遅れているので。しかも原因不明です。
    焦っても仕方ないのですが…。毎日、成長してない、と落ち込む日々です。

    • 9月3日
  • scyママ

    scyママ

    心配ですよね。
    実は、我が家の成長が遅いと話した子は2人います。
    2人のうち1人は特に問題なく。
    もう1人は、やはり障害がありました。
    私はこの子の障害を受け入れているようで……まだまだ受け入れられていない部分もたくさんあります。
    小さい頃から、まわりと比べて心配や不安になってました。
    なので、お気持ちは少なからずわかります。
    でも、抱え込まないでほしいです。

    • 9月3日
  • scyママ

    scyママ

    ちなみに、ずーっと生まれたときから成長は遅くて…でも、診断はついていませんでした。
    5歳の頃にやっと診断がつきました。
    それまで、わからずでした。

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    失礼でなければ、診断名教えて頂けませんか?
    成長おそくて、既に3ヶ月半から発達遅滞でして。
    頭が成長曲線超えなのも、気になっています。
    身体ふにゃふにゃで、歩けるようになる日が来るのかと、不安です。

    • 9月3日
  • scyママ

    scyママ

    遅くなりすみません。
    知的障害と多動症です。
    心配や不安はつきないけれど、こどもの成長は未知です!
    本当に少しずつだけど、その子なりに成長しています!
    私は、この子の成長を見逃したくないと思い、写真や動画たくさん撮ってました!
    それが気分転換にもなってました。
    お散歩も毎日して、色々なことにふれあいさせました!

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    上の子の成長スピードと明らかに違うので、ノイローゼ気味でした。この子なりに成長しているのですよね…。
    知的あるかもしれないけど、意思疎通できると良いなと願っています。

    • 9月3日
  • scyママ

    scyママ

    我が家も、双子の1人が障害なので、同じ年齢で同時期に成長を見られるので、比べて落ち込むことは多々ありましたよ。
    言葉がではじめたのも、4歳すぎてからだったので、この子とは会話できないのではないかと辛くもなりました。

    双子の下に赤ちゃんを生み、弟が生まれました。
    弟よりもやっぱり成長遅いです。
    危険察知もできないので、どうろにとびだしてしまうし。
    だけど、弟ができたことで、守らなきゃという意識ができたのか、道路は端を歩く。
    線からはみでないとか意識できるようになってきました。
    でも、まだまだ危ないこと多々ありますが…それも、この子の成長だなと思います。
    先日、4人目も授かり出産し、妹が新たに加わりましたが、妹のことも可愛がってくれます。
    それでも、可愛がると赤ちゃんがいるときは危ないことをしないということが、結び付かずなとこほもありますが……

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    軽度なのでしょうか?
    妹さん、弟さん、かわいがっているのですね。

    言葉もですが、歩けるようになる日が来るのか、意思疎通できるのか?とか毎日不安です。

    周りにも娘みたいな子がなかなかいなくて。
    体格立派、頭が大きい、声大きい。身体がふにゃふにゃ、という。(低緊張は、小さい子ばかりで)

    教えて頂き、ありがとうございました。

    • 9月3日
  • scyママ

    scyママ

    私はギリギリまで普通学級ですごさせたくて、今も普通学級に通っていますが…先生たちからしたら支援級のほうがいいというレベルです。
    勉強も遅れているし。
    板書できないし。
    理解力ないし。
    癇癪激しいし。
    人に説明できないし。

    体の成長も遅かったので、私はマッサージや運動も自分なりにやってました!!
    ベビースイミングとかどうですか??

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    ベビースイミング、6ヶ月から通ってます。ボーッとしているので、楽しんでいる感じではないのですが…
    普通級で頑張れているの、すごいです。知的なら、軽度であってほしいと願っています。。

    • 9月4日
  • scyママ

    scyママ

    お子さまが楽しんでいるのか分からなくても
    ママが楽しんだり、気分転換になればいいんです!
    ママが第一で、こどもは後付けです。

    我が家も、知的がありますが…幼稚園までは勉強などないからいいですが。
    やっぱり、小学生以上になると勉強がはいってきて、大変です。
    学研やスマイルゼミ、自宅学習、療育でなんとかって感じです。
    それでも、まわりの子に比べたらできないですけどね。
    やらないよりはですね。
    テストが小学生はありますが、点数なんて10点20点…その点数を見るとショックや焦りもでますが、仕方ない少しずつだなって、自分に言い聞かせてます。

    • 9月4日
  • ママル

    ママル

    今日ベビースイミングで、同じ月齢の子が入ってきました。娘と全く違い、ハイハイしていて、嫌でも比べてしまい落ち込みます。

    うちの娘、うつ伏せ未だに潰れてるんです。歩ける日が来るのかなぁ。。

    お勉強、頑張ってますね。
    うちの長女(定型)は、大暴れして嫌がります。。
    偉いです!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

下の子首座りは4ヶ月でしたが後は遅かったです!
ずり這い8ヶ月 お座り自分で出来るようになったのは1歳なってからでした🙆‍♀️
腰座りも遅くて支えなしで座れたの10ヶ月になってからでしたよ😌
離乳食も10ヶ月くらいまでずっとペーストでした!
お菓子なら噛んで食べてましたが💦いつの間にか固形食べれるようになってましたが今でも全然丸呑みです😭

作業療法士、理学療法士さんに診てもらった事ありますが少し体が柔らかめ。とのことでした。最近体が柔らかい子が多いみたいです。😭
成長はしてるので様子見ですがまたもし気になることがあれば相談に行くつもりです!

  • ママル

    ママル

    うちは、大学病院の医師から「身体ふにゃふにゃ」と言われています。
    精神発達も遅れていて、なんかあるとは思いますが、生まれてから、心が晴れたことがありません。

    • 9月3日
さらい

これからどうなるかは、ほんとこどもは未知数ですよ!

  • さらい

    さらい

    発達障害児を育てています

    小さいときは大変でしたが

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    そうですよね…
    生まれてから、ホントにゆっくりで。一進一退を繰り返してます。

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    うちは首座り 6ヶ月
    寝返り10か月

    歩いたのは一歳七ヶ月

    でも、優しい楽しいよいこに育ってます

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    そうなんですね。精神発達は如何でしたか?
    小児科医に、目が合うかどうか重要と言われました。

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    軽度の知的障がい時です
    12才。

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    障がい児

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    軽度なら、意思疎通できますし、結婚されている方もいますね。
    寝返り返りはどのくらいでしたか?目は合いましたか?

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    寝返りがえり10か月ぐらいでした、

    めはあいませんでしたよ。小さい頃

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    意志疎通がとれるようになったのは三歳過ぎでした。

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    優しい楽しい良い子に育っているとのこと、ちょっと安心しました。うちもそうなると良いです。

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    今は、私のよき話し相手、相談相手です

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    とっても素敵です♥

    • 9月3日
  • さらい

    さらい

    小さいときは、大変なことは多いかなとおもいますがその育児はいずれ、報われますよ

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

首座り7ヶ月。
目は合ってるような合ってないような。

人見知りなし、でしたが1歳半からし始めました。。
歯はまだ生えてなくでした。
生えたの2歳でした!
離乳食まだ食べませんでした💦

運動面、精神面?も遅れてましたが様子見で、1歳半からリハビリ始めました!

  • ママル

    ママル

    身体ふにゃふにゃでしたか?
    意思疎通とれますか?
    もう、気になるところがありすぎて、何かあるんだろうとは思いますが、せめて意思疎通とれるようになってくれたらと思います。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身体柔らかったのと足の力強かったです!

    意志疎通その頃まだでした!
    意志疎通取れたの3歳ぐらいでした🤔


    上の子は8ヶ月で意志疎通とれなかったです。
    意志疎通取れるようになるのは1歳すぎてからだと思います!
    8ヶ月ではまだ意志疎通とるのは難しいとおもいます💦

    リハビリ先生何か言われたりしてますか??

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    うちも、足の力は強いです。
    3歳で、意思疎通とれるようになったのですね。希望が持てます。
    リハビリの方は、受け身な感じで、聞かない限り何も言われません。
    医師からは、7ヶ月の時に、4〜5ヶ月の発達と言われました。
    下のお子様は、原因は何かありましたか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力強いのですね!
    リハビリ先生聞かない限り何も何も言わないのですね💦

    7ヶ月で4〜5ヶ月発達でしたらこれから伸びる可能性高いと思いますよ!

    下の子はМRIとりPVLと分かりました!
    両足、両腕麻痺あります💦
    精神面?発達遅れてますが下の子なりに成長してます☺️

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    PVLなのですね。筋緊張があったのでしょうか?

    6ヶ月位と、8ヶ月に入った今と、変わらないんですよね…。精神発達が特に。

    伸びしろ期待したいのですが…。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    緊張ありました。
    その頃上の子も下の子も発達あまり変わらない感じでした🤔

    1歳なって上の子少しずつ成長見れた感じです!

    下の子も1歳半なっても変わらずで発達検査して、1歳7ヶ月で10ヶ月発達言われました😅

    まだまだ伸びる可能性あります!

    • 9月3日
  • ママル

    ママル

    ありがとうございます。
    もう少し、頑張ってみます。。

    • 9月3日