※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが初めての発熱。解熱剤を飲ませる予定。冷やす方法や熱性痙攣の対処について相談したい。

生後9ヶ月、初めての発熱です。

朝は37.8度、夜の今は38.9度まで上がりました。

小児科で解熱剤のシロップをもらってきたので、飲ませて寝かせようと思っています。

発熱時はどのように対処したらいいのでしょうか?

冷えピタや冷たい枕、保冷剤などで冷やすのがいいのでしょうか?

熱性痙攣を起こすのではと心配です。

コメント

あやか

冷えピタは寝てる最中に取れてしまった時に窒息のリスクがあるのでお勧めしません💦

熱性痙攣は解熱剤で熱が下がった後、グーンと体温が上がった時に起こりやすいようです。
ぐったりしてる、水分が取れない、寝苦しくて寝れないなら解熱剤を使ってもいいと思いますが、そうでないなら解熱剤を使わずに様子を見てもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

発熱があり、体が冷えていたり震えている時は熱が上がる時なので保冷剤等は使わずに体をしっかり温めてあげると良いです。体がポカポカし始めたら上がりきったことになるので薄着にしたり鼠蹊部を冷やしてあげると赤ちゃんも気持ちが良いと思います。
上の娘は熱性痙攣を一度やったことあるので38.5あり、ぐったりしていたら解熱剤を使ってしまいます。使ったからといって熱性を防げるわけではないのでぐったりしてミルクが飲めなかったり寝れなかったら使ってあげたらよいかもです。