
10ヶ月の男の子が落ち着きがなく、児童館や離乳食の時に落ち着かず、外出も大変。同じ経験の方のエピソードを聞きたいです。
こんにちは、10ヶ月の男の子を育てています。最近、息子の落ち着きのなさのことで少々落ち込んでいます。
児童館に連れて行くと、他の子達がその場で遊んでいる中、お部屋の端から端まで所狭しと動き回ります。一つのおもちゃをいじっていても、他のおもちゃが目に入るとそちらに注目がうつり、転々として行く感じです。全体でのおうた遊びなどが始まっても、なかなか参加することができず、うろうろしています。私が抱っこして参加させようとすると、「邪魔するな!」という感じで仰け反って嫌がります。
また、離乳食と時もきょろきょろと落ち着きなく、スプーンや手づかみ食べできるものなどを手に持たせていないと、大人が口にスプーンを運んで食べさせることができません。手に持ったスプーンをがじがじしたり、叩きつけたり。そのすきになんとか食べさせているという風です。自宅では、まだそれで済むのですが、外で刺激が多いと、その場にとどまっていることが難しいので、捕まえて追いかけ回して食べさせています。
児童館でのことは、もしかすると動けるようになって嬉しいのかなあとも思うのですが、離乳食の時にもこんなに落ち着かないのは、こんなものなのかなぁと悩んでいます。
最近は、外出すると他の子のおもちゃをとったりあちこち行ってしまうので、謝ったり追いかけたりするのに疲れて、外出が嫌になってきてしまいました…
同じような経験のある方、成長してこうなった、今でも大変、あまりそういう子はみたことがないなど、エピソード教えていただけると嬉しいです。
- あここ(8歳)
コメント

カブカブ🎶
長男が赤ちゃんの頃を思い出しました。😊
本当に似てましたね。
今は保育園に行き、かなり落ち着きましたが、イヤイヤ期もあり、1歳半ぐらいが大変のピークでした😅
道路でもデパートでもスーパーでも気に入らないとゴロゴロ寝転がって泣き叫んでました💦姉と買い物へ行った時にこの状態になり、姉がドン引きしてました(笑)
今でも、たまにスーパーとかでそんな子を見かけると安心しちゃいます。😅
児童館の乳幼児クラブへ参加してましたが、毎回私は息子を追いかけ回し、ランチへ行けば息子と格闘💦
ママ友は女の子ばかりで、娘ちゃんはおとなしい子ばかり😓
正直一緒にお出かけするのも嫌になりました(でも、みんな付き合ってくれて今となっては良かったです)
離乳食なんて悲惨でしたよ(笑)
色んなものが飛んで行く😅
そんな長男も最近『かか、ごめんね💕』と言うことを覚え、ついつい甘やかしてます(笑)
大丈夫!
なんとかなります👍(じゃ、だめかな💦)

バル
全然普通ですー!
離乳食食べないなら追いかけ回してまで食べさせなくていいじゃないですか!
うちも外出したら遊ぶの優先で食べないから昼抜きなんて良くありましたよ笑
この時期に大人しくしてられたら子育てなんて余裕ですよ(笑)?
10ヵ月〜3歳くらいまでがまじで大変です!
大変って感じるって事は健康な証拠です!
-
あここ
ということは、今からが1番大変な時期ということですね…個人差もあるとも思いますが、3歳目指して頑張ります!
そして、食べない時は食べさせなくていい、は発想になくて、確かに!と思い、外出への気持ちが随分軽くなりました(●︎´-` ●︎)
僭越ながらグッドアンサーにさせていただきますm(_ _)m- 4月18日
-
バル
ありがとうございます!
あっという間に3歳なりますよ!
笑
大変ですが、可愛い時期でもあります!
お互い頑張りましょう✩- 4月18日

ゆん
この時期に落ち着いてたら逆に心配します笑
もちろん、大人しい子もいるけど、この時期はそんなもんかと。
まだ言っても理解出来ないですしね( ;∀;)一応ダメな事はダメと言いますが・・・
子育ては格闘技だと思ってます笑
1年経てば、あの頃の方が可愛くてラクだったと思えます笑
-
あここ
ほんとに、言葉が通じないというのが辛いです。。本当にいけないことは、私の顔を見て感じてはいるようですが…
この時期はこんなもんという言葉に励まされました。ありがとうございます!- 4月18日
あここ
道路スーパーのゴロンは辛いですね…💦
でもごめんねも言えるようになったとのこと、すごい!きっお、カブカブさんが辛抱強く育ててこられたからですね❀.(*´◡`*)❀.
保育園で落ち着かれたとのことですが、集団活動など参加されていますか…?失礼な質問でしたらすみません💦
カブカブ🎶
集団活動してますよ😊
お寺の保育園なので、月に2回本堂で合同礼拝に参加しています。
正座してちゃんと最後までお話をきいているそうです。
オープン保育も見に行きましたが、お友達と楽しそうに遊んでました😊
発表会では可愛い手遊びを見せてくれましたよ😊
道でゴロンの時は、私もカーッとなってましたが、スマホでゴロンゴロンする姿を写真に撮ってました。
カメラを通すことで、少し客観的になれると言うか、一呼吸置けると言うか😅
もちろん、周りに大勢いる時は写真なんて撮ってられませんが😅
後で見返すと、『あ〜こんな時もあったなぁ』と笑って見れます。👍
あここ
長男さん、精一杯自分の意思を表現して、たくさん成長されたんでしょうね…感動します( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
一人一人違うとは思うのですが、これから大丈夫なのかなあと不安に感じていたので、とても勇気が出ました。貴重なお話、ありがとうございましたm(_ _)m