![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後7ヵ月経ち、感情が抑えられず自己嫌悪。夫との意見で感情的になり、子供にもキーキーな態度。アンガーマネジメントが難しく、夜に反省。どうしたらいいか悩んでいます。
産後7ヵ月経ちましたが、
最近自分の性格がいやになってきて自己嫌悪の日々です…。
夫と意見が割れた時、出産前までは感情的になることなく、理論的に冷静に夫婦として話し合いをしていたのに、最近はキーキー伝えている自覚があります。
冷静に話さなきゃと思っても、感情を抑えられません、、、
子供キーキーすることはないのですが、
夫には、これしてよ!あれしてよ!!とキーキーキーキー伝えてしまいます…
アンガーマネジメントとして7秒間?我慢してみる、、なんてことができません😂
どうすればよいのでしょうか、、最近夜になると、1日を反省してしまい辛いです😫
そして自分のことが嫌いになってきてます、、
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。
仕方ないのかなぁと思います。
毎日24時間子供といて、子供のことして、子供中心で生活してる中で、指示しなくてもやってよって思ってしまいます。
やっぱり穏やかな気持ちで育児できていたとしても、疲れやストレスはたくさんたまります。
私も産後イライラするラインがすごく下がって、ちょっとのことでイライラしたり、旦那にキレ口調で言ったりしてます。
怒らなくてもよかったなーと後から思うこともよくありますが、でもやっぱり仕方ないのかなとも思います。
家事育児に協力的な旦那だけど、やっぱり私の方がしてるし(家泣いてるから当たり前だけど)、もっと考えて行動してよ。ダラダラしないでとか思っちゃったりします。
やってくれるだけありがたいんですけどね。
時間、気持ちに余裕あるときはきちんと感謝するようにしてるし、昨日めっちゃ怒ってたよねーごめんーって次の日に言ったりしてます!
旦那もわかってくれてるので、俺めっちゃ怒られてた笑
ってお互い笑っておわります😊
ママリ
まさにそうなんです😭
イライララインが下がってて、怒ってしまったことを猛省してます…。
怒ってごめんねを伝えられてないので伝えるようにしたいと思います…🙍🙍
ありがとうございます