![まめぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が拒否されているため、卵アレルギーのチェックが難しいです。先輩ママからのアドバイスに従いたいが、拒否の対処法が知りたいです。たまごボーロもNGなので、どうしたらいいでしょうか。
離乳食全く食べずなので、
卵アレルギーのチェックを進めたくても、
拒絶マンなので、できないです。口開けません。
卵は1回作って、
3日ぐらい黄身あげました。
お湯で伸ばして
スプーンに少量のせて、口に無理やり入れました。
それから、食べなかったり、旅行だったりって感じで、
すすんでません。
前の質問で、ちゃんとやれと先輩ママさんに言われたので、
やりたいんですが、拒絶の場合どうしたらいいのかというかんじです。
せんべいとかは食べるので、たまごボーロ?と思いましたが、
良くないとか見たので、どうすれば……となってます。
どなたか教えてください。
- まめぞう(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たまごボーロは、卵が入っているとしても少量なので、ちゃんとしたアレルギーチェックには向かないのだと思います😣
どうしても食べないのであれば、卵黄のチェックのみたまごボーロで進めてもいいかもしれません。
なので、あげるとしたら卵白が入っていないたまごボーロがいいです。
ただ卵白は怖いので卵白だけで進めた方が安心だと思います😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卵チェック、9か月くらいから始めましたよー笑
一歳くらいでようやくチェック終わりました♪
まだ子どもも食べる練習中だし卵チェック一回やめちゃってもいいと思います😁
-
まめぞう
遅いとどうとかみて、
早くやるはいいけど、食わねえのにどうしろと……と思ってましたた^^;
食べて、出たら、病院位の軽い気持ちで考えてたら、
命に関わることですよと言われ……💦
妹が重度の卵アレルギーだったんですが、
母親が食べさせて、克服してました。
大人になってからのアレルギーとは違うからという話も聞きました。
食べないので、どうにもならないので、一旦やめようかなと思います。- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
遅いとアレルギー出やすくなるって聞きますよねー😱
うちもパッチテストで卵アレルギー持ちでしたがちまちま進めて結局反応なくクリアできましたよ🙆♀️
ほんとに食べないのにどうしろと…ですよね💦
無理やり食べさせて食事自体嫌いになるよりも、こちらがストレスなく『もういいのねー今日は香りで満足ねー貴族ねー✨』くらいゆるくてもいいでしょて個人的には思ってます笑
というか確かにアレルギーは命に関わるかも知れませんが病院が空いてる時間に進める分には問題なくね?って思っちゃいます😌
アレルギー出る子は出るし、出ない子は出ないしやってみないとわからないのにね〜。
ちなみに息子は7か月くらいでヨーグルト試したんですが全身蕁麻疹が出るくらいの乳アレルギーがあったようで先生(アレルギー専門)からはまだ時期が早かったかなぁ、と言われ一旦休憩し1歳くらいには食べれるようになりました😁
なので時期が早すぎても反応出る場合もあるのかなって自己解釈しました✨
長々と書きましたがまめぞうさんと息子さんのペースで無理なくできたらいいと思います♪- 9月2日
-
まめぞう
ありがとうございます🥹🥹🥹
ほんとにそうなんです!車で5分から10分くらいのところに、小児科あって、私の幼稚園の時から見てくれている小児科なので、いつでも聞けるし、いつでも行けるので、あまり問題視してないです😂
たぶん、座ることももう今嫌いで、バンボから脱走します笑
椅子も迷ってるんですが、嫌だったらどうしようと思って、なかなか購入に踏み切れず……。毎日ネットサーフィンです。
最近は、出して、もうダメなら、はいはいごちそーさまねー!!!で終わらせて、捨ててますw
うたまるごはんみて、時間かけて作ったけど、ゴミ作っただけだーえーん……てなってますw
乳アレルギーだったんですか!
ミルクは平気だったんですか?
親にも食べないと、アレルギー治んないよって言われました💦
適量で食べてくしかないですね。- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ環境整ってますねー✨
友人は子どもが卵アレルギーで吐いて吐いて怯えながら病院連れて行ったと言ってました😱
それ聞いて嘔吐時って落ち着いてから連れてったらいいのかすっごく不安になったので万が一のためにそのあたりだけ何かのついでの時にでも確認されていたらより安心かと思います😊
ちなみにその子も克服済みです✨
たくさん動けるお子さんなんですかねー?💕
じっとするよりも動きたい派の子いますよね!
もしかしたらバンボの姿勢で食べるのが嫌なのかな?とも思いました💦
もうお調べかと思いますが食べる際の姿勢ってとっても大事で意欲に繋がると思っています😌
足裏がついて膝が90度に曲がる、とかそういうやつです💡
買うに際して、今仮に座るの嫌がったとしても1歳くらいになってくると座れるようになると思うので先行投資、座れたらラッキーくらいで準備してもいいのかなと思います☺️
腰ベルトはぜっっったいにあった方がいいですよ!立ち上がっちゃうので🤣
粘っても変わらないしそれくらいあっさりのほうがメンタル保てますよねw
離乳食は仏様へのお供えだと思って聞くけどまさにですよね笑
うたまる私も使ってましたー!あれ一気に品数増えるし食材変わるし割と大変じゃないですか😱
完母でして、たまーに母に預ける用事があってミルクあげてたくらいだったんです💦
そのミルクも銘柄によってはダメでした🙅
今はアレルギーはちょっとずつ慣らしていく感じですよね✨私も息子がアレルギー出たから軽く調べたりしたんですが大体は幼児期で克服できるって見ましたよ☺️- 9月2日
![まぁ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ☺︎
離乳食、大変ですよね🥹
ママやパパ、お家の人が食べてるところをじっと見ていたり、お口を動かしていたりする姿はありますか??😌
最初の時期に大切にするといいことをコメントさせて頂きますね☺︎
◯生活リズムを整える
起きてすぐや眠い時、グズグズしてる時は食べることに対して意欲的にはなれません。
◯食べる時間はだいたい同じ
子どもは繰り返しが好きなので、同じリズム同じ場所同じ人で繰り返し試す。
◯食事は楽しく
基本はこれです😊私たちも同じですよね
ママがそれを食べるのを見せたり、食べ真似をして、おいし〜♡ってするのを見せたりするのもいいですよ。
もう既にしているかもしれませんが、最初はここからです😊
お子さんが慣れるまでは、離乳食を中心にした生活作りをするのも食べてくれるようになるきっかけになるかも、しれませんね😌
-
まめぞう
ありがとうございます。
既にしてます!
たぶん、硬いご飯が好きな感じではあります。
とにかく食いたくないマンなので、大変です。- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも7ヶ月頃はほとんど食べずに毎日ストレスでした😅
ある日、和光堂から出てるBFのしらすごはんあげたらそれはバクバク食べました。
1ヶ月くらいはそればかりあげて、慣れてきた頃に他のものあげたら嘘のようにバクバクと..。
まずは、手作りでもBFでも色々試してみて、好きなものを見つけてあげるといいと思います👍
アレルギーはあまり遅いと発症しやすくなりますが、1歳半、2歳になっても〜という感じなので気にしなくていいと思います。
あと、食べるより先に皮膚に食べ物がつくとこれも発症しやすくなるので、そこだけは気をつけた方がいいです。
大人になってもご飯食べれないって人はいないので、焦らず、ゆっくりでいいと思います☺️
-
まめぞう
ランチのやつですか?
パウチですか?(パウチは雑炊かな?)
色々試しても、全然当たらなくて( ´⚰︎`°。)
そうですよね!親にもそのうち食べるし、神経質になるなと言われました笑
私がアレルギーある桃とかリンゴは、口周り荒れましたが、ヨダレかぶれぽさもあるし、反応ぽさもあるしって感じでした💦- 9月2日
-
退会ユーザー
これです!
うちもほんとーに食べなくて毎日泣いてましたよ笑
諦めてミルクあげてました。(1歳まではミルクのみでも大丈夫みたいですよ👌)
しらすがヒットしたのは9ヶ月くらいだったと思います。
いまは他の子より沢山食べてます🍙
卵は重い腰をあげて10ヶ月からチェック始めました😆
結局、卵白のアレルギーあって、今もちょっとずつあげてます。
エビ🦐は食べると口の周りが赤くなって怪しく、先日アレルギー検査したら無かったので、体調にもよるのかなと思いました!- 9月2日
-
まめぞう
たしかストックにあったので、あげてみます!
私もなきわめかれ、仕方なく乳差し出してます笑
卵白は薄焼きであげていますか?
体調だったり、かぶれだったり、分からないとか言いますよね💦
血液検査がたしかではありますね💦- 9月2日
-
退会ユーザー
今は玉子焼きにしてあげてます。
最初は20分しっかり固茹でからスタートした方がいいと思います👍
呼吸に問題がなく、かぶれたり、どうかな?くらいなら少しずつあげた方がいいみたいですよ!
最近は血液検査してアレルギーあっても完全除去ではなく、慣らしていくのが主流らしいです。
それならあんなギャン泣きしてまで採血💉しなくても良かったと後悔してます😢- 9月2日
-
まめぞう
なるほどです!
食べれるようになったらやって見ます!
ならしてく方が、食べれるようになりますからね!
妹2人ともそうでした!
私は何も無かったですが、大人になってから、もも、りんご、キウイ等全くダメになりました笑
遅延型はどうにもなりませんが、最初が肝心ですね!- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
好きそうな食材もゼロですか?!バナナ、りんごとか、、、🤔合わないですけどごちゃ混ぜにしてチェックしてます、、でも口開けないなら難しいですよね😓
うちもあまりパクパク食べる方ではなくかろうじてさつまいも、バナナ、りんごは好きみたいでちょっと混ぜちゃって騙してます🤔食べる量は少ないです🥣
離乳食、難しいです😓
-
まめぞう
大人が食べてるところに対しての執着はすごいんですが、自分が食べさせてもらう事には、まるきり興味無いんです。笑
3口ぐらいは開けてやんよみたいな時があったり🤣
バナナは、ベビーフードも、生も、オエッてしてました( ̄▽ ̄;)
りんごもBFであげたんですが、ダメでした笑
これだけは食べるみたいなものがあればいいんですが、
ある意味グルメなのか、全然食べません😇- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!大人の食べるところ近づいてきてじーっと見てますw
赤ちゃんって気分屋ですよね🤣
濃い味がついたものやつぶつぶになってくると食べるとかなんですかね、、はやくアレルギーチェック進めたいですよねぇ🤣- 9月2日
まめぞう
ですよね〜😭
泣き喚いて大変です毎日笑