
扶養内で働く方法について質問があります。具体的な収入や社会保険に関することが分からず困っています。誰か教えていただける方いますか?
扶養内の働き方について詳しい方力を貸してください😭
調べれば調べるほどフリーズしてます💦
①130万位内で働いた方が収入増えるし扶養内でいられるのになぜ103万に抑えるのか?
②一社での収入106万超えで社保加入必須であればそうならないようら掛け持ちで仕事したらいいのではないか?
③一社での見込み収入が130万超えなければ、例えば本業80万、副業50万にすれば問題ないのではないか?
頭が爆発しそうです💦訳のわからない質問だったらごめんなさい😱どなたか優しい方教えてください( ; ; )
- まあむ

まあむ
調べたら130万は所得税はかかるけど世帯収入は増えるメリットがあると思うのですが、
私の職場や周りは103万で抑えています。もっと稼ぎたい意思や、働く時間があっても103万位内で抑えてるのでなぜなのか疑問です😱

はじめてのママリ🔰
①1つの会社で毎月8万8千円以上超える収入がある場合
社会保険加入しなければいけなくなるとかで、超えない為に抑えてる場合が多いのではないでしょうか?
そして、103万超えると所得税がかかるので、なるべく何も引かれない103と言う区切りにしているのではないでしょうか?
②そうですね!私も前はそうしていました!
ただ、シフトの兼ね合いは面倒だったり後で自分で確定申告しなきゃいけないのも面倒っちゃ面倒でした😂
掛け持ちしたら、いざという時シフト交代も難しいなと感じました!
今は一ヶ所にしています😊
また余裕ができたら掛け持ちする事もなくはないかなと思ってます!
③それはそうですね!
ただ甲乙があり、副業はかなり引かれるので自分で確定申告お忘れずに👍
-
まあむ
わかりやすくありがとうございます!!
①理解しました!私も含め月収上限は超えないよう気をつけてます!
②調べてて派遣の単発だったら本業休みの日に気軽に入れられるって思ったのですが、派遣自体未経験なので私の考えが甘いですか?😭
③副業のほうは意識して確定申告しよう!と思ってるのですが、
転職した際に前職の年末調整を現職にしてもらえる話でしたが間に合わなかったため、自分で源泉徴収票もっていくだけで戻りがありかなり簡単だったのですが、確定申告ってそんなにめんどくさいものなのですか?副業の源泉徴収票を持ってくだけではだめなもなですか?😱
長くてすみません💦- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
②経験者優遇又は期間限定イベントばかりかなと思いますが
私も経験ないのですみません、なんとも言えないです😭
でも、良さそうですよね😊!
③恐らく12月分のお給料の後1ヶ月後くらいに源泉徴収票って出来上がるので、年末調整の提出には私の経験上間に合いません💦
2社の源泉徴収票を手元に
ネットで申請可能なので、
難しくはないですが、めんどくさくないか?と聞かれれば、ちょっとめんどくさいです😂(私がめんどくさがりなのもあると思います💦)- 9月1日
-
まあむ
②イベントや工場、試食販売です!あとタイミーなども見てます😭
③掛け持ち先の源泉徴収票あればできるんですね!
確かに面倒ではあります💦
収入アップのためにがんばってみます!
丁寧に教えていただきありがとうございます😭かけもちのハードルが少し下がりました!- 9月1日

ママリ
①旦那の職場から家族手当(配偶者手当)みたいな独自の手当が支給される場合、その支給条件が年収103万円以下ってことが多いです。それでもって手当が月1−2万円の設定。
頑張って130万円まで働かなくても100万円ほどにしておいて手当もらう。こっちの方が消費する労力少なくすみます。
あとは単純に税金を少しでも払いたくないとかですかね。
②掛け持ちするってことは2か所の職場でのシフト管理が必要だし、掛け持ちするってことは確定申告が必須になってきます。そういうことをする労力がもったいないです。
③それでもいいですよ。ご自身が掛け持ちを管理できるなら😂
-
まあむ
度々すみません😭
まとまらなかったので再投稿しました😭
①家族手当もらってます!なので、103万超えるとだいぶ損しちゃいますね😱!最低1年12万なくなりますもんね💦
家族手当が廃止だったりした場合は130万のメリットはあるという感じですかね?
②③本業のほうは103万には程遠いため、かけもちにかんしては100万までは頑張ってみようと思います✨✨シフト管理、お金の管理は大変そうですね💦単発だけしてよく計算します😭- 9月1日
コメント