![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が怒ると大声で叫び、イヤイヤ期がひどくなり物を投げたりします。悩んでおり、対応方法を知りたいです。
私やパパが怒ると、3歳の娘が
うるさああああい!!!!と大きい声で叫び、耳を塞ぐ仕草をします。
イヤイヤ期?が酷く、基本的に自分に都合の悪いことはすべて無視。
最近は物を投げたり私を叩いてくることもでてきました。
言葉は早い方で全て理解してるしお話もできます。
どんどん悪化しており、
下の子もいて要望全てに応えることもできず、悩んでいます。
どう対応するのが正解でしょうか。😭
ついついこれだめ、あれだめが多くなってしまうのも原因でしょうか…(大体下の子が危ないから、真似するからやめてね、小さいものは出さないでね…とかが多いです)もちろんこれも言うことは聞かないのですが。。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ウチの娘も3歳ですが同じようなタイプです。危ないことを何回注意しても繰り返しするし、謝るのは嫌いみたいで反省しません。パズルで遊んでて上手くできないと突然もうやめた、とすねてパズルをぐしゃぐしゃにして投げすてたり、お風呂に入るのが嫌で、風呂場で暴れて取っ組み合いになります。お菓子でつったりいろいろ上手く誘導してもダメで、お利口さんにしてたら、ごほうびあげるよ、お出かけしておもちゃ買いにいこうって言っても無理です。どう対応したらいいのか私も分からないです(ᗒᗩᗕ)最近は私が口うるさいせいか、ママあっちに行ってとも言われます。3歳、難しい時期ですよね、2歳のイヤイヤ期よりもひどい状態です。言葉が達者になってくるぶん、こっちも余計イライラします(〒﹏〒)なかなか難しいですが、どうか子供と真剣に向き合わず、無理しないでください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳だと、下の子への配慮は難しいでしょうね😅
まだまだ、自分の好奇心のままに生きている年頃です。
まずは叱る原因になるものを、娘さんの目に付かない所へ移して、少しでも「ダメ」「やめて」という言葉を言わなくて良いようにしてみてはどうでしょうか🤔
我が家も以前、長男の細かいおもちゃはこっそり寝室のクローゼットにしまいました。
我が家は男の子なので、ちょっと危ないだけで大怪我には繋がらないことや、悪意のない言動ならやってみよの精神です。
逆に本当に危ないことや悪意が感じられるものは下の子うんぬんの前にその子のために止めます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
下の子の配慮は難しい、その通りですね。いいお姉ちゃんで下の子を溺愛してる面もあるのでついつい上の子に求めてしまいます。反省です。
恐らく夫婦共に長女のことはかなり過保護に育ててしまいました。
ダメ、の元凶となってる物を今一度思い返して除去してみます!- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
わが家も毎日お風呂で取っ組み合いしてます😭トイレも行く行かないで取っ組み合いになります。行かないとお風呂中に漏れるー!と大騒ぎになるのに。
ママあっち行っても一緒です😭行くと泣いて追いかけてくるのに。
私は我慢しきれず絶対言ってはいけない言葉もかけてしまう惨状です。1日何回発狂してるんだろう。3歳はみんな大変というけど本当にみんなこれをこなしてるの?私だけできてないの?と落ち込みます。、
真剣に向き合わず、という言葉が響きました。ありがとうございます😭