![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園認定を受けたいが、就労以外で半年間。契約社員で子供が年長になる頃に妊娠も考えており、どのように認定を受けるか悩んでいます。自治体の認定条件も確認したいです。
保育園認定を就労以外で受けたい。(半年程度)
少し先のことになります。
役所にも問い合わせましたが解決していませんので
相談させてください。
現在契約社員で働いています。
4年後の8月末契約終了の予定でその頃には子供は年長です。
子供はこの4月から保育園に通っていて、
保育園の環境がとても良いので卒園まで通わせたいと
思っています。
ただ、年齢のこともあり妊娠するのもこのタイミングかなと感じています。そのため働くことは新しい職場にも迷惑をかけるかと思い避けたいと思っています。
9月〜3月末までの半年と少し、どのように認定を受けるか考えています。
同じような状況だった方、そうでない方もアドバイス頂ければ嬉しいです。
ちなみに自治体の認定では下記になります。(当てはまる箇所を抜粋しました)
○ 求職活動 (起業準備)
求職活動(起業準備を含む) を継続して行っている場合
求職活動を開始した月、もしくは求職活動を開始したことを届出た翌月
入園後、求職活動を開始し てから90日目が属する月まで
就学
就学をしている(職業訓練を 含む)場合
就学開始月もしくは就学を開始したことを届出た翌月
卒業(修了)日を迎える月の 末日まで
○妊娠・出産
出産の前後である場合
出産予定月2か月前(多胎妊 娠の場合は4か月前から)
出産日の翌日から56日目を 迎えた月の末日まで
- みみ
コメント
![ke](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ke
保育園に聞いてみるのもありだと思います!
年長だと当てはまらなくても退園にならない場合が多いと思いますよ!
うちの市も全く同じ条件ですが1年とか1年半育休の方も通ってらっしゃいます!
育休取得ではなく完全に退職のケースは分かりませんが
園が大丈夫って言えば大丈夫かと!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
状況違いますが、妊娠出産で入園、求職活動でつないで就労に切り替えた経験あります!
ただ、年長さんでしたが特別措置的なのはない地域で、就労しないと卒園間近の3月に求職が終わって退園になってしまう感じでした💦💦
-
みみ
実際のご経験をありがとうございます!
- 9月3日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
契約を伸ばすのは絶対できないですかね?💦
契約終了だと産休育休取らせてもらうのも無理ってことですよね?
就職活動と就学でつなぐ感じですか?
-
みみ
契約延長は難しいと思いますが
その辺りも視野に入れます!
現時点では就職活動や就学でつなぐしかないかな…と思っています。
コメントありがとうございます😊- 9月1日
みみ
保育園に聞いてみる…なるほど!
今度面談があるので聞いてみます😊
ありがとうございます?