

ke
3歳前くらいからから本屋さんで売ってるようなドリルをしましたよ😊
はじめはシールのうんこドリルからで
公文とかもやりました!
年少の12月ごろからスマイルゼミとトド英語しています!

れよ
2歳児クラスの終わり、3歳半ごろ、コロナで何もできなくなったので暇すぎて通信教育始めました。今も続けてます。
小学校受験はしてません。
娘は字を教えようとすると本当に嫌がったので放っておきましたが、保育園で全部覚えてきました!
お友達や先生から吸収してきました😌

ちゅん
4歳になってから
スマイルゼミとダイソーのドリル、ハサミなどを使うドリル
をやっていますが遊びの延長でしてもしなくてもなーという感じはあります😅

はなめがね
なーーーーーんもしてません!
学習はしなくて良いです!
上の子の時は頑張りましたが、結果がついてこなかったのでやっても子供が興味を持って取り組んでくれなきゃ意味ないと感じたので、やりたいと言われたらハサミやノリやら出しますが、それ以外は自由に遊ばせてます!

3人ママ☆
長男は3歳からチャレンジ、4歳からチャレンジEnglishを✎
次男は3歳からチャレンジ
長男は2歳からチャレンジ
…と3人とも通信教育とりあえずやらせています💡あと市販のドリル(うんこドリルとか)もやってます😄
うち、保育園でも3歳クラスから毎週水曜日は英語授業あり、5歳クラスはドリル使用した勉強時間あるので、平日は保育園で、休日はチャレンジで勉強って感じです😄

ち-
皆様回答ありがとうございます😊
ドリルや通信教育等されてる方が多いのですね✨本人のやる気がないと意味なくなってしまうとは思いますが、やる気を見つつ方法を参考にさせていただきます✨
コメント