※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

6歳児が自分で錠剤を飲める必要があるか不安。薬剤師の対応にイライラ。他の家庭ではどうしているか気になる。

6歳になったら自分で錠剤飲めるようにならないとダメなんですかね?
今日、かかりつけの病院から薬局でお薬もらう際に初見の薬剤師だったのですがその方が
薬剤師「子供さんに聞くので椅子に座ってください」
薬剤師「自分でお薬飲めてますか」

子供「飲んでない」

薬剤師「〇〇〇君ののお薬なんだから自分で飲まないと」
私「子供の手の届かない所に置いてますし私が飲ませてます。」
薬剤師「自分で飲めるようにならないと」

すっごくイラッとしました。
粉薬ならともかく6歳児に1人で飲むのを準備して飲ませるのは心配です。
私が甘いのかなと思いましたが多く飲んだりしたらとか考えます。みなさん家庭はどうですか?

コメント

なひまま

多分ですが、解釈の違いのような気がします💦💦
自分で飲めるようにというのは口に入れて飲み込むではないですか?😅

その言い方だと準備は違う気がしますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分でお薬の準備をして飲むようにとも言われました。

    飲み込むのとベロの下の2種類です

    • 8月30日
deleted user

親が用意して
その薬を自分で口に入れて飲んでねってことじゃないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足にも書いてますが用意から子供がするようにと言われました。

    • 8月30日
🍀

なんかイラっとするの私も分かります😇
私の子供のお友達の姉(小3)が、興味本位でペットボトルにお薬を貰ったもの全部入れて、まさか全部入れてるとは知らないで親は飲みなさい!って言っちゃって飲んじゃった!って言うのが近くでありました!
別に体内に入ってるなら親が飲ませても子が自分で飲んでも何でいいと思いますけどね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちゃんと飲めてないと効果が出ないお薬なので飲むからにはちゃんと飲んでもらいたいって思ってます

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

うちは常用している粉薬が2つ手の届くところに置いてあって、基本は私が用意してるのですが手が離せない時など薬飲んで〜って声かけて1人で飲んでもらう時もあります!
錠剤いくつとかイレギュラーな処方の時はできるだけ付き添ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    粉薬なら1人でお願いしたりはするのでわかるのですが錠剤ってなると任せるのも不安だしって感じで甘いのかなと思いまして😅

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃイライラしました💦
薬は手の届かないところに置いています。
薬剤師なら子供だけでもし分量間違えたらとか思わないんですかね💦
余計なお世話だなと思いました!
次言ってきたら責任者出せー!ですね😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感ありがとうございます😭
    ほんとそうなんですよ。
    まだまだ飲んだかの確認もした方がいいとは思ってるのでイラッとして質問させていただきました🙇‍

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

変わった薬剤師さんに当たりましたね、、💦
うちは上の子が喘息でずっと服薬してますが、本人に管理をさせ始めたのは小学生に上がってからです。
そのせいでコンプライアンスは悪くなりましたが、、自己責任と教育してます😅

お子さんが自分で準備して飲む<親が用意してでも間違うことなく飲む、だと思います💦

舌下錠も服薬されている、とのことなのでしっかり飲めているかの確認も6歳ならまだ必要かと思います、、。
私は薬局勤務の事務ですが、薬剤師もクセ強い人多いので💦そんな人にあったら文句言うし二度と行かないです💦
気にされなくていいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院の横にある薬局なのでいつも利用してました。
    変えるのが1番なんですがいつも夕方に行くので終わって違う薬局に行くと閉まってる時間帯なので悩む所です😅

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    処方箋の期限は4日なので、手元に余裕があるのであれば自宅近くの薬局でもらうのもありですよ☺️

    • 8月31日