
小学校の選択で心配。友達作りや遊びについて不安。励ましや経験談を求めています。
来年の小学校生活が心配です。近所に同じ小学校にあがる同学年&同性の子がいません💦
マイナスなことしか考えられず、どなたか励ましてもらえますか?😢
同じような感じだったけどお友達できてるって方いますか?
うちはA小学校とB小学校の学区の境目に住んでいて、B小学校の学区内になります。
通りの反対側の家はA小学校です。
A小学校の方が多分5分〜10分くらい近い場所にありますが
でもB小学校の方が歩道がとても広くてひたすらまっすぐなので安全性は高いです。
同じ幼稚園の子も一番多いB小学校。
という理由もありAではなくそのまま学区内のB小学校にあがる予定です。
でもよくよく考えたら同じ幼稚園の子が多くても人見知りのうちの子の仲良しのお友達はみんな別の学区です。
親の私もB小学校にあがるお母さんに知り合い0です😅
学区の境目だから遠いし、学校から帰ってきて「近所のあそこの公園で遊ぼう!」みたいな約束をしてもうちの子だけ遠くて行けないんじゃ、と考えてしまいます。
近所にも遊べるところは少ないしそもそも同じ小学校にあがる女の子が近所にいません💦
幼稚園から帰ってきたら一緒に遊べるお友達もできなさそうで可哀想かもしれないと思い始めました。
友達もできるかな..
小学校から遠くて可哀想..😣
マイナスなことしか浮かびません😭
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
正に上の子がそんな感じでした🙄
うちも遊べる友達がいないんじゃ…とか、誘われても行けなかったら…とか凄く悩みましたが、入学してみたら全然大丈夫でした😂
最初こそ親付き添いで待ち合わせ場所まで行ったり、○○公園に来るって言ってた!と言われれば付き添ったり…としてましたが、気付いたら普通に約束して普通に遊ぶようになってました😌
1年生の時に1番最初に仲良くなった子とは大喧嘩等のトラブルも何度もありましたが、今でも大好きな大好きな友達で、ずーっと仲良しです😊🎶
大丈夫ですよ😌
案ずるより産むが易し!
子どもって案外すぐ馴染みます😊✨

momo
うちは一年生になる前に新居に引越しました。
同じ園から行く子も数えれる人数はいましたが
別のもうひとつの小学校の方が同じ園からは多かったです。
ただ、子どもは親が思ってるより強いです
うちの子も人見知り、慣れるまで本性出せないとか
心配なところ沢山でしたが
近くに住んでるお友達を何人も作ってきました。
近くの公園で毎日のように遊んでいます。
親が心配してると伝わるそうなので、私も心配せずに
送り出していました!!
大丈夫大丈夫って伝えてたら
大丈夫です(*^^*)

えーちゃん
小1の娘がいます。
最初は学年の半分以上知らない子で行き渋りもありました。
今ではお友達の名前がたくさん家で聞けます🤣(親の方が覚えられないくらいです)
児童館に行くようになってからはご近所じゃない子や他学年のお友達も増えたらしく、楽しいみたいで、お外で会いたい!や家に連れてきたい!が減ったなぁという感じです😊
お子さんの成長も大きく見れる時期だと思うので、楽しみな事も話し合えるといいですね😊

はじめてのママリ🔰
長男小4、次男小2です☺️
同じ保育園卒の子が誰もいない小学校に進学しましたが、どちらもお友達たくさん作って楽しそうに過ごしてます😉
子供より私のほうが知り合いいなくてちょっとしたことでも学校に電話するしかなく不便です😭
コメント