※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

助産師さんに相談すると前向きになれるが、保健師さんに相談すると憂鬱になる。何故か分からず不安。

助産師さんは本当みんな好きで悩み相談してもその後前向きになれて相談したい!ってなるような人ばかりだったのに、保健師さんは相談しても何故か前向きになれず憂鬱になります💦

今回も不安な事があり相談したら電話くれたりいろいろしてくれますが、何故か毎回責められた気持ちになり電話に出たくないなっていう気持ちになります。


同じような思いの方、なんでだと思いますか?
違いが分かりません😔

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に人間の相性もあるでしょうが、
助産師さんは妊婦である主さまにフォーカスを当ててお話してくれる反面、保健師さんは産まれたお子さんにフォーカスを当ててその母親として主さまと接するので、話の内容が多少説教っぽくなってしまうのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    助産師さんは私の為に言ってくれてて、保健師さんは子どもの為に言ってくれるって事ですね😳
    凄く分かりやすいです!
    子どもの為=親の為でもあるっていうふうに考えるようにします!
    ありがとうございました😊

    • 8月30日
Sawa

保健師より助産師さん知り合い作ったほうがいいですよー😌
私の場合は近くの助産師さん探してその人がやっているベビーマッサージに通っていてついでに育児相談しています😆
子育て系は保健師さんより助産師さんのほうがいいのかなぁと個人的には思います🐻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    もう出産終わったら助産師さんとの出会いもなく、上の子が幼稚園入園なので保健師さんとの方が関わり多い感じになってます😅
    乳児のうちは助産師さん最強ですよね😊
    ありがとうございました!

    • 8月30日