
小1の娘が学校に慣れるか心配。登校日、朝から泣き、途中まで送るつもりが教室まで行き、10分以上泣いて離れられなかった。
小1娘いつになったら学校慣れるかなー🤔
今日登校日やったけど朝ごはんの時から泣いて、ほんとは途中までしか送らないつもりが教室まで行き。
教室着いてからは泣いて離してくれなくて10分以上…
- のの(7歳)
コメント

ママリ🔰
小学校の教員してますが、先生に託してすぐに帰ったほうがいいと思います!
よくあるのが、お母さんがいてくれると思ったら、ずーーーっと引っ付いてないてて離れられません。先生に託してすぐに帰って、お家に帰ってから先生と連携したりするのがいいのかなと思いました!
お母さんがすぐに離れて帰ってくれるお子さんは、最初は泣いてても少しするとみんなと一緒に活動できたりします!でも、ずーっとお母さんが着いてると引きずっちゃって、なかなか学校慣れるのに時間かかったりします。これは、私の経験上の話なので、ののさんのお子さんのことはわかりませんが、一応、そういうご家庭が多いなという印象です。
のの
コメントありがとうございます✨
マンモス校なので先生足りてなくて、今日は転校生も初登校でそちらにかかりきりで託せませんでした🥲
本当はすぐ帰ろうと思うんですけど、子供が意地でも離さん!って腕にしがみついてくるのは無理矢理引き離しても良いもんなんでしょうか?
どんなになだめすかしても腕離してくれないんですよね…
のの
幼稚園の頃から先生に慣れるまでは朝泣いていたんですが、長くても一学期中に大丈夫なってたんですけど小学校は先生に慣れてくれません。
朝さえ乗り越えてしまえば「学校楽しかった」ってニコニコで帰ってくるんですけど😓
ママリ🔰
そうなんですね💦
担任の先生は事情はご存知ですよね?朝のこと、相談されてもいいかもしれませんね!
わたしが持ってた子も、朝だけ母子分離できなくて、学校になかなか行きにくい子いましたが、やっぱりお母さんべったりでした、、
でもお母さんがお仕事に行くからとすぐに離れると、本人もわかってるのか、しばらくすると普通に過ごせてました!
お母さん1人ではなかなか離れるの難しいと思うので、やっぱり先生方の協力必要だと思います。うちの学校は人数少ないんで、先生の数も相対的に少ないですけど、そういう状況見かけたら担任じゃなくても子ども預かってお母さんに帰ってもらいますよ!大きい学校ならなおさら担任以外の先生も生徒指導の先生もおられると思うので協力お願いしたら良いと思います👍
のの
一学期から担任の先生には相談してます😣
幼稚園が小規模で担任の先生が手厚かったところから、マンモス校で良くも悪くもさっぱりした先生なので娘には恐く見えるみたいです。
これが慣れない要因だろうなぁとは内心思ってますが、先生ご本人に先生のことが怖いからですとは言えなくて…
他の先生もサポートに来てもらえるようにお願いしてみます🥲
1学年200人前後の学校なので先生も大変なんだとは思うんですけどね。