※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニルギリ
雑談・つぶやき

不安とせつなさが入り交じってます。新しい土地は病院があるので2人目の…

不安とせつなさが入り交じってます。

新しい土地は病院があるので2人目の不妊治療をはじめようと思っていました。だけど骨盤が痛くて痛くて病院に行ったら手術が必要だと。臼蓋形成不全だと。自分の骨を削り足すとこにくっつける手術。骨盤の左右やるようで、手術して骨がくっついたらリハビリと…左右同時には手術できないから片方ずつの手術。たぶん数ヶ月はかかる。
今は北海道住みで子供を預ける人もいないから関東の実家に親子で帰る。旦那は北海道に残して…。2人目がんばろうなかんじじゃなくなってきました…。本当にせつない…😣

そして、入院中は私の両親が子供を見てくれる予定ですが、両親は77歳。1歳児がいきなりきてめんどうみれるのか心配でならない。私の両親は私が3歳の時にうけいれてくれた育ての親なので1歳児なんて育てたことがないので本当に心配でたまりません。
実家に親子で帰った時は子供と両親が慣れるまでは入院できないかもしれませんが、早く治して2人目不妊したい気持ちがあり手術がこわいより実家に預ける子供のことが心配でなりません。。。私は37歳なのでタイムリミットがせまってきています。
旦那の両親もうちの両親と高齢で預けるはどっちもどっちな気がするしじじばばいるのに養護施設も考えたけれどそれもまた私が心配な気がして。
いろんな気持ちでぐちゃぐちゃだけど子供には我慢してもらい私は元気になること考えないといけないなとも前向きに考えたりと…。1人目は不妊治療で授かり、旦那は2人ほしいけど1人授かったんだから幸せだよと言ってくれています。
とにかく実家帰ったら私は私でがんばらんといけないなと思うんです。何書いてるかわからなくなりましたが、読んでいただきありがとうございました!!

コメント

あやみるく

色々大変ですね。手術も心配、子供のこと、2人目のこと、1つずつ乗り越えて行きましょう。
実家で、短時間でもベビーシッターやサポート支援?を頼むのはどうでしょうか?お金はかかってしまいますが、高齢の両親に1歳児の体力はついていけないのではないかなと思います。
私も不妊治療していたので、2人目のタイムリミット…も分かります。
前向きに行きましょう、きっと頑張ってるニルギリさんなので、いい事が起こると思いますよ☆

  • ニルギリ

    ニルギリ

    コメントありがとうございます❗
    そうですね、一つずつ乗り越えていくしかないですよね!
    実家でそういった支援お願いした方がよさそうですね!よく調べてみたいと思います。母親にはこんなかんじあんなかんじとは電話で話していますが、実際に子供と私の両親が触れあってないから想像だけではなかなかわかりにくいのもありますしね…。
    不妊治療経験者なんですね。
    タイムリミットなければこんなに悩まないのにと時々思います(-_-;)
    悩んで何も解決されないのでそういった支援やいろいろ調べて少しでも安心していけるようなんとか乗り越えていけたらいいなと思います!!

    • 4月19日
  • あやみるく

    あやみるく

    そうです、悩んでもよけい不安になるので、調べてプラスにプラスに‼︎
    少しでも安心できるよう解決していって下さいヽ(*^ω^*)ノきっと大丈夫です☆

    • 4月19日