![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがおっぱいを上手に吸えず、搾乳が苦痛に感じられる状況。完ミにするか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
もうすぐ出産して三週間が経ちます。
子どもが一か月はやく生まれで低出生体重児(2090g)だったため、おっぱいが吸う力がなく練習中です。
今もまだうまく吸えず、いつも哺乳瓶でミルクなので、おっぱいを吸うことすら嫌がります…
体重が増えてきたらうまく吸えるようになると信じて、今はとにかく母乳を絶やさないよう搾乳していますが、マタニティブルーなどもあり、最近搾乳することも億劫になってきてしまいました…。
搾乳している時間が苦になったり、意味あるのかなと思ってしまったり、、
夜間の授乳でミルクを作るのが面倒なので、母乳であげられればいいのに、、と思ってしまいますが、もう割り切って完ミにしてもいいかなぁと悩み中です。
なにかアドバイスあればください。
- ハル(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は低体重ではなかったですが、小柄(2600)で哺乳力弱めでした。新生児の時は直母はほぼできず(搾乳も面倒でほぼしてませんでした😭)、体重が4キロ超えたくらいから少しずつ吸ってくれるようになり、桶谷式に通いながら、母乳寄りの混合まで持っていけました。
私もミルク作るのと哺乳瓶の消毒が面倒で、完母になれれば楽なのになぁ〜とか、おっぱい見せただけでギャン泣きされるのが辛くていっそのこと完ミにしようかとか、いろいろ悩みました😥
悩みながらなんだかんだ混合を9ヶ月半まで続けて、振り返ってみた時に、私と娘にはこれが合ってたのかなぁと思いました。娘は大好きなミルクが飲めるし、私は娘が寝ぐずりした時におっぱいで寝落ちさせれるし(ミルクで寝落ちしない子でした)…🍼
完母にしても、完ミにしても、混合にしても、赤ちゃんが元気に成長すればそれでオッケーだと思います🙆♂️
何のアドバイスにもなってなくて申し訳ないです…💦いろいろ探りながらやっていく中でどこかに着地点が必ずあるはずだと思いますよ😊
ハル
回答ありがとうございます!😭読んで少し安心しました。
搾乳しなくても母乳でなくなったりしませんでしたか??
はじめてのママリ🔰
出なくなりました😢というよりも、出産してからずっと直母できてなかったので、そもそも出てるの?って感じだったんですが💦
新生児の終わりの頃に母乳量測定してもらったら、両方で8とかでした😢
ハル
ですよね、、一か月検診まで頑張って搾乳しようか迷っています、、
出なくなってもまた出るなら問題ないのですが🥲
はじめてのママリ🔰
搾乳って面倒ですよね😢搾乳するのも、搾乳の後搾乳機を洗ったり消毒したりするのも、、😢
ただ、私は新生児の時に授乳できてなかったのが大きくて、最後まで完母や寝る前だけミルクになれるほど母乳量は増えなかったです。軌道に乗ってから(3か月の頃だったと思います)は、夜間や朝イチは母乳だけでも何とか…って感じでしたが、その次の授乳からはミルクないと足りない感じで、おっぱい+ミルクで時間かかるし、哺乳瓶の消毒面倒だしって感じでした💦そして、そんな感じで続けてるうちに,おっぱいの後にミルクもらえることを娘が覚えて、おっぱい途中で切り上げてミルク待ちするようになりました🤣🍼
こればっかりはハルさんがどういうやり方でやっていきたいかだと思います!少しでも母乳出てる方がいいと思われるなら、赤ちゃんが体重増えるまで搾乳続けるのもひとつの手だと思います。私自身は娘が低月齢の頃、母乳に日々救われてたので(3時間間隔を気にせずにあげれる、授乳クッションの上で寝てくれると腕が楽)、母乳頑張ってよかったなと、個人的には思ってます😊
ハル
もうすでに母乳量も他の人よりきっと少ないですし、完母にするのは難しいので、あたしも混合か完ミか、もう少し悩んで決めていこうと思います😭
細かく教えていただき本当に助かりました!
ありがとうございます😊