
精神的な持病があり、里帰り出産が良いと言われたが、実母との関係や育児への不安がある。里帰りしたくないが、どうしたらいいか悩んでいる。出産経験者の意見を知りたい。
来月、子供が産まれる予定です。
私は精神的な持病があり、病院からも夜はちゃんと寝たほうがいいから、実家に里帰りしたほうがいいよと言われました。
ただ、実母も私と同じ病気で、私より経過はまだ良くないと思います。
元々、実母があまり好きでないことがあり、里帰りをあまりしたくないと正直思っています。
旦那はどうしてもイヤなら、ウチで育ててもいいけど、昼間はいないし、私のキャパ的に考えても、実家にお世話になったほうがいいと思うよと言われました。
実家とウチが市内と近いので、どうしてもイヤなら、何日かいて帰ってこようかなと思っているのですが、気が重いです。
出産経験者の方は、どう思われるのでしょうか?
普通の人でも子育て大変なのに、私には荷が重いでしょうか
- むん(8歳)
コメント

ぽて
難しいですね😫
旦那さんのご実家はどうですか?
お義母さんとの仲はどうでしょうか。
わたしもまだ子供が6カ月です。
里帰りはせず、自宅で育てましたがやはり肉体的に精神的にきつかったです。

なーちむ
わたしは難産で、退院後自分の体がかなりきつかったです、、、こればっかりは産んでからじゃないとなんとも言えませんが、私はお世話になれるならなった方がいいと思います😭
とはいえ、色々事情もあると思いますのでむんさんのおっしゃる通りとりあえず実家にお世話になり、だめそうだったら自宅に戻る形がいいのではないかな、、と思います😂
-
むん
コメントありがとうございます‼
そうですよね、実際産まれてみないと分からないと思うので、とりあえず様子を見たほうがいいですよね😅私もそう思います❗- 4月17日

JLUG
私も持病持ちです。
母も病気です。なのでむんさんのお気持ちよくわかります。
私は、帰りませんでした。帰っても両親に気を使って逆に大変かなと思いました。
出産後は、どうしても困った時は地域の子育て相談所に電話をしました。ちょくちょく家に来て相談にのってくれますよ。
はじめの時は、泣きながら相談したりしてましたよ。
旦那様とよくお話して協力を仰いでみたらいかがですか。
-
むん
同じ境遇ですね😆子育て相談所に相談していたんですね。やはり大変だったんですね。
旦那は手伝ってくれるほうだと思いますが、私のキャパが小さいので、きっとイライラして旦那に当たってしまいそうです😅それでは元も子もないなと思っているので、悩んでいます。- 4月17日
-
JLUG
緊急帝王切開で予想外な出産になり、初めての体験続きで自分を責めてしまいました。
むんさんの旦那様、病気の事理解してくれてるなら大丈夫ではないですか?
私も頼れるのは旦那だけなのでなるだけ手伝ってもらいました。母親に頼ってごちゃごちゃなるのはもっと厄介ですから。- 4月17日

ぽて
そうなんですね〜💦
わたしも実家は両親、祖父母がいて、両親は働いてて、祖父母は足腰が悪いから…と自宅で育てましたが、まぁきついきつい。日中赤ちゃんと2人きりで泣きやまない時とかこっちが泣きそうになりました。笑
旦那は帰りが遅いのでなかなか面倒を見てくれる時間がありませんでした。
あと、自宅の場合は旦那のご飯とか掃除とかしないといけないので、それが大変でした💦

三色パン
産後ケアセンターというのが全国にあるらしいです。
うちは母が、たくましい性格なので、実家で過ごしました。
わたし自身は少し弱い面もあり、産後うつに近い状態になっていたと振り返ると思います。
子どももかわいいというよりもか弱い存在すぎて、ちょ
-
三色パン
ちょっとしたことで、死んでしまうんじゃないかと思い何をするのも怖かったです。
自治体でも産後ケアで助産師さんが何日か来てくれるサービスなど、有料ですがあると思いますよ。
念のため、産前にチェックしておくといいと思います。- 4月17日

むん
そうですよね。
赤ちゃん育てるのも初めてなので、どうしていいか分からなくて同じ状況になると思います。旦那も働いているのであまり負担になってもいけないし😵
やはり、実家に世話になるほうが慣れるまではいいかもしれませんね。

退会ユーザー
こんばんは(o^^o)来月出産予定なんですね!!
私も出産前後、精神的な病気でした。荷が重いかな…って思う気持ち良く分かります。こんなんで子育て出来るのかなって不安になりました(><)むんさん、そうやって不安になるくらい今お腹の赤ちゃんと向き合えてるのだから…産んだ後もきっと向き合えますよ!!確かに大変だけど、赤ちゃんもママと一緒に育ってくれます(*´-`)
まずは実家に行ってみて、少しずつ先を考えてみてはいかがでしょう。産む前と後で精神的なものも少し変わったりします!!私は落ち着きました☆
少しでも穏やかに出産が迎えられますよう祈ってます!!
お身体大事に、残りのマタニティライフお過ごしくださいね☆
むん
コメントありがとうございます‼旦那の実家はまだ義母も働いているので、仲は良いですが難しいと思います。
ご自宅で育てられたのですね❗やはりキツイんですね。旦那さんは手伝って下さいましたか??