![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が教員採用試験の面接を受けた感触を聞きたい。今年は好感触だと言っているが、客観的に採用されやすいかどうか判断してほしい。
本日旦那が教員採用試験の二時試験で場面指導の対応と面接を受けて来ました。
毎年一次の筆記試験は受かるのですが、毎回面接で落とされてしまいます。
受けるのも今年で八回目なのでいい加減受かってほしいのですが、本日面接を受けた感触を本人から聞いたので、客観的に聞いて好感触と思っていいのかどうかコメントして頂きたいです。
まず、去年と比べて鋭い質問がなかった。去年は生徒に注意する際、授業後にすると回答し、何故すぐに注意しないのか?と質問されたが、今年はそのような指摘がなかった。
今まで面接を受けた際、面接官にその場でコメントをしてもらったことはなかったが、今年は自宅などで仕事をすることをどう思うか?と言う質問に対し、個人情報の流出などが、懸念される為、積極的に持ち出して仕事をするようにはしていないが、持ち出す際は、必ず管理職に許可を得てから持ち出していると回答し、しっかり仕事をしているんですねとコメントを頂けた。
また、場面指導では不登校になっている娘を持つ親から放課後の時間帯に娘の為に時間を割いて勉強を見てもらえないか?と言われ一人でできますとすぐに回答はできないので他の職員に相談した上で回答をしてもいいか?と対応したそうです。
私が本人から聞いた中では上記のような回答をしたそうです。
今年は今までは言われなかったコメントなどを言われたり、本人曰く今まで受けた中で一番好感触と言っているのですが、これは期待を持ってもいいと思っていいのでしょうか?
上記のような面接官の対応、または旦那の回答などを踏まえて客観的に採用されやすかどうかなどご判断頂けたら嬉しいです。
夜分に長文の文章失礼致しました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖
私は教員ではないので、面接内容についてはわからないのですが、当たり障りのない普通の回答だと思います。し、たぶんみんなそう答えると思います。ので、印象に残るかどうか…と言われるとわかりません。ただ面接官の方も仰られるように、真面目に仕事されてる方なんだと思います。
受かる基準?がわかりませんが、今回の面接の受け答えでダメな理由もわかりません。。
どうやって選ばれてるんでしょうね?
私は地方公務員(保育士)なのですが、絶対受かる!!!!と思ってメラメラ燃えていた時は落ちました。受かった時は、3度目の挑戦で、試験慣れもあり、面接では面接官の方と楽しく私らしくお話できました。あと、他の受験生?と合間に仲良く談笑してました。試験内容だけでなく、合間の人柄も見られるのかな?と思いました。実際他の企業さんでそういうところを見てると聞いたこともあります。
先生なんて人手不足なんですから、もっと採用した方がいいと思います!!!過労で休まれたりやめられたりする先生も多い中で、何年も試験に挑戦する姿かっこいいです。尊敬に値します。
時間外の仕事も多いですもんね。
受かりますように!!!!応援しています。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
本当に受かる基準が不透明で私もどんな受け答えが正しいのかなどはっきり分からないんですよね。
ただ、本意曰く笑顔を心がけたり質問の深掘りがあったりしたから去年よりはできたと思うと言われました。
確かに他の受験生と仲良くできていると、職場でも円滑なコミュニケーションができそうな感じがしますもんね!
私も強くそう思っています!
尊敬して頂けるなんてありがたいです☺️
励みになりました!
ご回答ありがとうございました🙇