
子供が熱生痙攣を起こしやすく、痙攣前に対処が難しい状況に悩んでいます。痙攣は何歳ごろになくなるでしょうか?
熱生痙攣をお持ちのお子さんがいる方いらっしゃいますか?プレに通うようになり、子供がたくさんいる室内遊具とかイベント行くと高確率で発熱し、痙攣起こすんですけど何歳くらいになくなりますかね?😭なんかおかしいなぁ熱出るかな?と意識して熱測ったりおでこ触ったりしててもその時は熱ないのに、2時間後に痙攣して高熱でダイアップ入れるとゆう感じで😭なかなか痙攣を起こす前にダイアップ入れるの難しくないですか?😱いつもあーまた間に合わなかったと後悔してます😭
- あの(3歳9ヶ月)
コメント

みちゃん
私の旦那の妹(現小学3年生)が熱生痙攣持ちで義母や旦那からよく話を聞いていますが、4歳なる前くらいから1度も起こってないと言っていました!
ただ、まだ定期的に通院はしてるみたいです😓

まちゃん
娘が痙攣繰り返してて
ダイアップ処方されてましたが
同じく間に合わずに痙攣してしまう事
よくありました💦
出かける時も常に体温計持ち歩いてて
ちょっときつそうだな、元気ないなって時は
注意して熱測ったり
よく見ていたのですが
ふと気を抜いて目を離した時などに痙攣してて
熱測ると高熱でって感じでしたね💦
娘は初回が3歳すぎで最後が4歳頃でした。
まだはっきりと「きつい」とか
「頭痛い」とか言えなかったので
熱が出る前に使うのは
ほんとに難しかったです💦
ダイアップは保育園卒園まで使ってましたが
今年4月から小学生になり
ダイアップは使わなくてよくなりましたが
まだ高熱を出してないので
ほんとに使わなくて大丈夫かと
熱が出るのが怖くてビクビクしてます💦
-
あの
私も痙攣起こしてから熱測って気づくって事が多くて😭
お出かけの時に熱測って出ててもダイアップって冷蔵庫保管ですよね?💦すぐお家に帰る感じですか?
来年からは幼稚園入園なので、遊具で遊んでる最中とかに痙攣して落ちたりとか怖いなって思ってるんですが、お子さんは保育園とかでは大丈夫でしたか?😣親がいない所で痙攣起こしたらどうしたらいいんだろうとかなり不安です💦- 8月28日
-
まちゃん
ダイアップは常温で大丈夫ですよ!解熱の座薬は冷蔵庫保管ですが。
画像の1番下に書いてあります!
カバンの中のポーチに常に入れておいて
熱出たら使うようにしてました!
保育園にもダイアップ預けておいて
何度か使ってもらった事あります。
痙攣する前からもずっと通ってる園でしたが
痙攣するようになってからは
きつそうだったり
元気がなければ熱がなくても
事務室の先生の目の届くところにいさせてくれたり
通常は37.5度を超えたら
お迎えの電話が来ますが
娘は37度を超えたら電話をお願いしてました。- 8月28日
-
あの
画像まで載せて頂きありがとうございます😭常温大丈夫なんですね💦💦
保育園にダイアップ預ける事とかもできるんですね!
幼稚園もできるか先生に確認してみた方が良さそうですね😭
やはり熱なくても、咳だけとかちょっとした軽い風邪症状でも痙攣持ちだと慎重に構えてしまいますよね😭
早くダイアップなしでも生活出来るようになりたいです😭- 8月28日

ゆき(o^^o)
うちは、37.5度でダイアップをいれ、37度朝時点であったら休んでいます。幼稚園との約束です。
今回初めて、38度でましたが、何度測っても一回だけ37.6度で、他37.5度以下。
ダイアップを入れてませんが、痙攣しませんでした。
-
あの
37度でももしかしたら痙攣するかも?と思うと怖いですよね😭
うちも熱出てるの気づかず38度超えた時、なぜ痙攣しなかった時ありました💦- 8月28日
-
ゆき(o^^o)
37.5度で2回熱性痙攣起こしているんです。搬送先についたら38.8度と39.3度。
すでに5回起こし、救急搬送しています。
幼稚園から、1年以内に一度も起こしてなく1回のみの子ではないと本来は預からない。
プレに入っていたから、診断書と嘆願書を書き、痙攣時の命の保証ができないことを了承できるのであれば、許可しますといわれたんです。
ダイアップは預けてます。- 8月28日
-
あの
一度の発熱で何回も起きた言う事ですか??
命の保証ですか😣
改めて園側から聞かれたら、プレに通ってはいるけどすこし考えちゃうかもです。
皆さんのお話聞いてるとうちもダイアップは預ける形にはなるのかなと思いました💦
新学期始まったら先生に相談してみたいと思います💦- 8月29日
あの
4歳ですか💦
通院というのは、薬を一応貰ってるって事ですかね??
それとも毎回脳波とか検査してるんですかね?😭