
義妹がハワイで挙式し、飛行機代を出してほしいと誘われたが、行きたくない。1歳児3人を連れるのは大変で、義妹の行動もめんどくさいと感じている。
来年7月、義妹(三女:今年7月に出産)がハワイで挙式をするから来てほしい、と旦那に誘いがあったようです。
以前から打診はありましたが、高いし(私は育休中なので収入減ってるし)、1歳4ヶ月を連れて行くとか無理だし、行かなくていいでしょ〜で話はまとまってたはずなのですが、、、
今日改めて誘われた時に「飛行機代(もちろん上の子達の分も)は出すから来てほしい」と言われたみたいで「宿代だけならいいかなーって思ってる」と言い出しました😇
私としては行きたくないです笑
義妹(長女:今年3月頭に出産)は参加する予定みたいです。
なのでうちの娘達以外の子供は1歳児ばかりなのでみんな行くなら大丈夫でしょ!みたいな安易な考えに至ったんだな、、、って感じです😂
私としては三女はすごいマウントを取ってくる感じでめんどくさいし、子供が生まれるからと増車したのに駐車場を借りると高いから?とかで1ヶ月近くうちに車を停めてたり(もちろんお金は貰ってない)、なんかしんどいんです😂
おめでとう、と言う気持ちが特に無いので余計に行きたくないんだと思うのですが💦
1歳児3人いるって言っても、誰も1歳児の大変さ経験してないのに、8時間とかじっとするの無理でしょ、、、って感じなんですけど、実際1歳児を連れてハワイ行ったことある方どうでしたか?
物価高いし、おめでとうと思ってないし、めんどくさすぎてどうにか諦めさせれないかなぁと思ってます😣😣
- YKK♡(1歳0ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供は連れて行ったことありませんが
ハワイに行ったことはあります
飛行機めちゃくちゃキツかったです💦
ハワイは楽しかったけど
それ以上に飛行機がキツすぎた記憶が残ってます
それくらいしんどかったです
一歳の子には負担かなと思います😢
耳が痛いとかも言えないし…
何かあっても病院とか行けないし…
不安ばかりですよね💦

さくら
海外好きでハワイも一歳半で早々に連れて行きました✈️が、、これは楽しい!大好き!な人だから出来ることであって嫌々だとなかなか辛いかな、、と思います。
行きは夜便なので恐らくほぼ寝てくれるはずです。問題は帰りでフライトが長い+昼便なので動きたい子の時間を潰すのが大変でした💦機内を歩いたり、あれこれおもちゃを与えてみたり、、。
良い面は上のお子さんが2人居られて、席数が多いとその分移動できる距離が出来るので何となく自由度は上がるかなと思います!
ちなみにこの夏行った帰りのフライト中ほぼノンストップで泣き続けてるイヤイヤ期??くらいのお子さんに初めてお会いして驚きました、、笑。親御さんが全然慌ててなくてそれにも驚きました笑
ハワイは子連れが多いのでそう言った面は少し気が楽かなとも思います。
ご主人だけ行ってもらう、もしくは上のお子さんだけ連れて行ってもらう、、とかですかね💦現地で大人が増えるならそれでも大丈夫な気がします。
皆さんが納得できる方法が見つかると良いですね💦✨
-
YKK♡
回答ありがとうございます!
経験者の方のお話、助かります😭
なるほど、行きより帰りが問題なんですね💦
飛行機に乗るの自体が新婚旅行で行ったハワイぶりなので来年だと11年ぶりになります😂
なので余計に想像が付かなくて、しかも国内じゃなくてハワイでフライト時間も長くて、、、なので不安しかなくて😭😭
離乳食も終わってないし、持って行ける物も限られるだろうし💦
そしてこの夏の帰りのフライト中のノンストップで泣き続けてるイヤイヤ期の子みたいになって周りに迷惑かけたらどうしよー😱の不安ももちろんありです😭
今現在は泣くことはほぼなくてめちゃくちゃ育てやすい子状態ですが、1年後は動き回るであろう初めての男の子が未知すぎて😣💦
確かにうちの家族だけで4席はあるので自由度は上がりますかね!?
パパの膝、ママの膝、ねぇね達の膝、と気分転換?は出来るのかな?と今思いました!
最初は家族だけ(兄弟まで)呼ぶって聞いてたのですが、昨日の旦那の話だと多分その他叔父叔母などの身内も行くっぽい?ので大人の手は増えるはずです!- 8月27日
-
さくら
そうですね。
うちは、搭乗前に疲れさせて抱っこ紐で寝かしつけ、熟睡したら膝の上で横にして寝させてました。
親は眠れないですけどね💦
これもお子さんが居たら、席数増えるので、寝る体勢もいくらか取りやすい気がします!
離乳食は確かにですね💦
でも歯も生えてきてると思うのでパンやフルーツは食べられるのではないですかね?持ち込みは肉エキスが今どの程度の厳しさなのか、、我が家が行った時は申告すれば、ベビーフード?OK OK〜🤙って感じでめちゃくちゃ軽いノリだったんですけど、、笑
子連れ多いのでお子さんが泣くのはお互い様って気はします。親御さんがしっかり対応してあやしてれば全然迷惑には思わなかったです。飛行機ってゴォーって音がすごいのでそこまで響くって感じもしませんでした!
CAさんも慣れてるので窓から外見てたら話しかけてくれたりします✨
航空券の手配をどんな感じでされるか分からないですけど、航空会社から購入すると万が一病気等で乗れない状態になった場合、医師の診断書を提出すると手数料なしで全額返金してもらえます。(家族分も)
ホテルもキャンセルポリシーがけっこう違うので、そこはよく見た方が良いかもしれないです。
行く前提で色々お伝えしてしまいましたが、慣れない環境で大変なのは少なからずあると思いますので、行かない決断もありだと思います✨
あと、純粋に物価高と円安で現地の出費もすごいです、、😭- 8月27日
-
YKK♡
搭乗前も結構大変そうですね😭
行けそうな気もするけど、国内旅行ですら車で行けるとこを選んでるので大丈夫なの?な気持ちが強すぎます😂
そんな軽い感じならベビーフード持って行きたいです😲😲笑
ちゃんと泣いてて対応してるかしてないかは、迷惑に思う周りの気持ちもやっぱ違いますね😂
飛行機に限らず飲食店とかでも思います笑
なるほど、飛行機の音が既にうるさいんですね!😲
航空券の手配は飛行機代出すってことは義妹達がするはずなのでどうなんでしょうか💦
その辺考えてしてくれるのか、、、
そうなんです!
物価高と円安も行きたくない理由の1つです😂
パスポートも5人分作ると60000円と調べたら出ました笑
それなら家族でディズニーとか沖縄で良いのに、、、と思ってしまって😂😂笑- 8月27日
-
さくら
行けないってことはないですが、慣れてないと疲労するかもしれないですね、、😭
今は厳しいのか皆さん肉エキス入ってないものにしてるみたいです。その辺りは直近で行かれた詳しい方に質問すると良いと思います✨
ですね!しっかり対応してもらってたら、大変ですよね!気にしないでください!ってなります笑😆
行くことになったら、どこで手配するのか?万が一のキャンセルの対応どうなってる?と確認はした方がお互いのためにも良いかと🙆
航空券代出してくれるのは本当太っ腹だなと思います!!
パスポートも高いですよね😭
あと、ハワイだとESTAが必要です💦それも地味にかかります、、。旅行会社に頼むと更に高いです💦
国内は安心ですよね🫶- 8月27日

花粉症つらい
1歳10ヶ月で連れてきましたけど親はほんと大変ですよ😇行きは夜便なのでなんとか寝てくれましたがこっちは一睡もできず、帰りの便はやはりずっと起きてるのでつきっきりでヘトヘトになりました…
飛行機での旅行は3歳過ぎてからが断然ラクになりますね✈️
嫌いな親族な結婚式だと行く気失せると思いますがついてから別行動の時間がたくさんとれるならフライト代浮いてラッキーと思います✨が、ついてからも義家族とずっと行動を共にする感じなら行かないに一票です😇
-
YKK♡
コメントありがとうございます!
やはり大変ですよね😂
上の子達が戦力になる、、、?とも思いましたが、結局は親ですよね。
しかも泣いてても私があやしてる未来しか見えません😂
ちなみに叔父叔母(歯科医師子無しで金銭的に余裕あり)が自腹で行くみたいなのですが、「ご飯とか最悪一緒に食べたら出してくれるんちゃう?」って言ってる旦那にガッカリしました😔💔
いや、出してくれるだろうけどずっと一緒に行動しないでしょ?
というか別の家族ですからね?って感じです😣
そして旦那の妹は3人いて、長女家族(3人)、次女、うち(5人)の関空からホノルルで来年7月日付適当に入れて調べたら9人で直行便は往復458万とか出てきて「え?ほんとにちゃんと飛行機代出すの?」って疑いしかないです😂😂
うちだけ出して他の姉達は自腹にはならないでしょ?💦って思うので、、、- 8月27日
YKK♡
回答ありがとうございます!
私も新婚旅行でハワイに行ったきりなのですが、、、
飛行機がしんどいですよね💦
大人でもしんどいのに1歳児に無理でしょ💦と伝えても全く聞く耳持たずです😇
なんなら先程「ほんとに行く気?」と聞いたら「8割行く気」と言われました笑
そうなんです、言ってしまえば楽しいのは分かるけど、行き帰りの飛行機の時間の事考えて?って思います💦
来てほしいならせめてエコノミークラスじゃなくてビジネスクラスで取ってくれる?って感じです😂
離乳食も完了してないし、不安しかないです😭😭