※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ポリンキー*
サプリ・健康

成人アトピーについて質問させてください。主人のアトピー(?)がとてもひ…

成人アトピーについて質問させてください。
主人のアトピー(?)がとてもひどくなり、ついに背中の皮膚がなくなってリンパ液でTシャツが濡れるそうです。彼は隠していました。

彼の顔つきがアトピー特有の年寄りのような顔になったこと、そしてお風呂場などに落屑がひどく落ちていたことから、突き止めました。

今日、急いで皮膚科に行かせましたところ、ステロイド内服薬を処方されました。生後25日の赤ちゃんの世話をしなくてはいけないので、変に中毒になっても困るため、ステロイドは避けたいです。その場合は即入院してくださいとのこと。これまでステロイド軟膏を使って、効かなくなったからしょうがなく内服薬に変更する、というのではなく、医者に行ったその日から内服薬を処方することにも疑問を感じました。どれくらい説明があったのかよくわかりません。

そこまでひどかったのか、と涙が止まりません。かわいそうなのもありますが、赤ちゃんのお世話を始めたばかりで、寝る時間も家事をする時間もなく、沐浴やおむつ洗いを手伝ってほしいにもかかわらず、逆に手がかかることになるなんて…と正直考えてしまいます。これまでも高い保湿クリームの消費量がジョークかと思うくらい多く、家計を圧迫しています。これ以上アトピーがひどくなられると、飲食業の仕事まで辞めなきゃいけなくなるのではないか?と不安です。

長くなりましたが、私はアトピーのことを調べてはいますが、やはりアトピーに悩んだことがないのでよくわからない部分や誤解している部分もあると思います。
成人アトピーを抑えてうまく付き合っておられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ちーちゃん

私の旦那もアトピーです。
ステロイドは少しくらい塗っても大丈夫なようですが
子供を、触るときはてを洗ってもらってます。
私の母もアトピーでしたが薬を全部やめてひたすら痒いのを我慢して痒くなったら蒸しタオルをしてました。
皮を剥いて新しい皮膚にすることによって
薬を塗ってた皮膚がなくなり新しいキレイな肌になっていました。
本当に治したかったら薬を辞めるしかないと思います…
旦那は嫌がって薬に頼ってます…

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    コメントありがとうございます。同じくご主人がアトピーとのこと、似たような立場の方からのコメントで、私だけではないんだと感じられます。
    私は、塗り薬のステロイドに関してはそこまで恐れていません。ただ、今回は飲み薬ですので、中毒になる可能性が段違いに多いとのこと。飲み薬を恐れています。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 4月17日
  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    飲み薬は塗り薬より中毒性がひどいしもし次の子も考えてるならやめてる方がいいですよ!
    あたしももう一人ほしいなら辞めて!
    といいました。

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    やはり…
    塗り薬とは段違いに怖いですよね?
    なぜ、塗り薬の段階をすっ飛ばして、初診の人に飲み薬を処方したのかわかりません(;_;)

    • 4月17日
aya

リンパ液で濡れるほどは、相当ひどい状態ですね😖
アトピーは体質なので、完治ということはありません。発症しにくいように、体質改善するしかありませんが、本人が1番辛いと思います。確かに保湿剤や薬にお金がかかったりしますが、ぽんぽこさん書き方だと旦那さんかわいそうだな...と感じてしまいました。
私はエステで働いていたので、たくさんアトピーに悩む方と接してきたので。。
炎症のせいで痛く、手で薬を濡れなくて(手で塗ることすらも摩擦)超音波で病院で塗ってもらうという方もいました(><)
アトピーの原因は(特に何で発症するなど)わかっているのでしょうか?
私の経験から多いのは
・単に冬の乾燥から
・何か特定の食品や接触性のアレルギー(魚や甲殻類を食べて食道などの器官までかゆみが出る方もいましたよ。または、花粉、小麦、金属や何かの成分など...)
・日光
・汗
・ひどい肩凝り
・お風呂上がりなど蕁麻疹もひどい
・パンや小麦が多い
・水やお茶の摂取が少ない
・喫煙やストレス
・睡眠不足や、昼夜逆転(これは仕事柄仕方ない方もいますが。。)


上のもので当てはまることがあれば、(ほとんどのアトピーの方は複数当てはまりますが...)一つでも改善する、接触を極力避けるなど気をつけて、一生付き合っていかないといけないので、お子さんのお世話も大事ですが、ぜひ旦那さんいたわってあげてください!(^^)
偉そうにすみません(T-T)

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ありがとうございます!丁寧で真摯なコメントをいただいて、とても励みになります。

    私も疲れてしまって、未来に希望も持てず、彼に優しくできていないかと思います。
    ただ、彼が本気でアトピーに取り組まないことに腹立たしさも感じています。これまで、私ばかりがアトピーのことを勉強して、彼は好き放題に生きてきました。

    ◯昼夜逆転は先月まで仕事のためにしていました。
    ◯今月はいます育休中ですので、慣れない赤ちゃんのお世話で寝る時間がありません。
    ◯アレルギー検査も過去にしました。ただ、ピンとこない結果でした。本人は小さい頃から甲殻類アレルギーがあると言いますが、ちがう結果が出ました。
    ◯ストレッチをすると良いと教えても、ものぐさなのでしません。姿勢も悪く、壁や背もたれやテーブルで自分の体を支えています。たぶん肩こりも酷そうです。
    ◯喫煙は赤ちゃんが生まれてから辞めています。でも、アルコールはやめません。痒くなると言ってもやめません。
    ◯日光に関しては、紫外線が気持ちいいらしいです。海水浴に行くのが好きだそうです。
    ◯ストレスは感じているようです。特に、数日前に彼の嘘が発覚し、約束していたように離婚しかないかという話し合いになりました。今は離婚も婚姻継続も決めないまま、赤ちゃんのお世話だけしようという結論です。

    私たち夫婦は共に、大人の健康よりも、少なくとも2、3ヶ月は新生児のお世話の方が大切だと感じているのですが、赤ちゃんよりも主人を優先した方がいいのでしょうか?少しわからなくなってきました。

    • 4月17日
  • aya

    aya

    旦那さん自身は何か思って隠していらっしゃったのですかねー?
    本人が一番かゆみやヒリヒリなどお辛いと思うのですが…(><)
    一概には言えませんが、アトピーの体質を持ってる方は、考え方頑固な方、あまり自分の思ってること言えなくて溜め込む方も多いです。
    いろいろアトピーが発症しそうな要因は当てはまるようですが、旦那さん自身が理解して、治そうという気持ちがないと、ぽんぽこさんばかりが悩んでもダメですよね(ーー;)
    しかも離婚など、かなり大きいストレスも感じていらっしゃるのですね‼︎‼︎
    もちろん、お子さんのお世話はすごく大切です!!旦那さんの方が優先というのも、なんだか違うかなー?という気がします。。
    私の予想ですが、旦那さん、アトピーは治らないし!仕方ない!と治すのを諦めているのではないですか?
    アトピーの方や敏感肌の方は、昔からそうだから発症しなくなることはありえない、出たら薬などで抑えるしかないと、体質改善する発想がそもそもない方は多いですよ!

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    たぶんそうです!!!まさしく!
    彼には諦めが見えます。過去に就活をしていた時も、どうせ通らない、と決め込んでいたようです。だから中途半端に就活しているふりをしていました。全力でやるか、まったくやらないか、の二択にすべきだと私は思うのですが。私ばかりが手伝ったり真剣に考えたりしていました。

    主人の性格は、私がこれまでにあまり見たことがないようなタイプのものです。変なこだわり、一度決め込んだらテコでも動かない、証拠などを出しても認めない、真面目な話でも真剣にポイントがずれている、すぐに怒る、被害妄想がある、など、どちらかというとADHDだと思っていました。
    アトピーとも関係があるのでしょうか?

    彼が、体質改善は可能だと信じてアクションを起こしてくれたらいいのですが。私も、サポートしてあげたいという気持ちが薄れてしまいます。離婚するにしても、子供がもう少し大きくなるのを待ちたいです。今、ステロイド中毒になられると家族が共倒れになりそうです。

    • 4月17日
  • aya

    aya

    前々からそんな感じなのですね(ーー;)
    私の仕事であれば、治らないと思ってませんか⁉︎と、アトピーの仕組みなど話して、体質改善することが絶対必要なことを伝えていきますが…対ご主人となると…というところはありますよね。。
    根本昔からのどうせ…という自己肯定感の低さからきているのかなー?という感じがしますね。
    アトピーだから頑固になるのか、頑固だからアトピーになるのか…何とも言えないところですが(ーー;)
    現在の症状ほどひどいと、今はステロイドを使うしかないとは思いますが、根本の考え方を正さないと治らなそうですね!!!
    ただし、厄介なのは、こういう方は頑固なので、あれはダメ!なんでそうなの!と否定されると、扉をぱたっと閉じてしまってダメです(><)ぽんぽこさんが溜め込みすぎない程度には、優しく、旦那さんが、俺のことわかってくれてる( ^ω^ )と思ってもらえないと、聞き入れてすらくれません。。
    あと、私の知り合いにもADHDじゃないのか!?!?と真剣に悩んだ方がいますが、こっちが大人になって、幼児〜小学生に諭すような感じで対応しないと無理だと思います(^◇^;)そういう方に悪気はないんです…
    自分の知識や思い込みの中で考えてるので、本当に心底そう思ってるんでしょうね(><)

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    お仕事でいろんな患者さんに会われているのですね、よくわかってくださって、何だか救われます(;_;)
    優しく諭した時期もありました。特に初期は。優しくするとつけ上がる(?)のか、余計ひどくなることが多く、もうわかってもらえないかもしれないと思いました。でも、もう一度優しく諭す作戦をスタートしてみようと思います。

    決めつけがひどいのか、思い込んだら周りが見えないようで、口ではハイと言っても、結局は揚げ物やアルコールです。ストレスがーと言われると、私も強く言えません。
    なんとかもう一度だけ努力してみます。ありがとうございました。

    • 4月17日
  • aya

    aya

    やっぱり原因があっての、今の結果なので、性格や体質…共通する方が多いです(^◇^;)
    それはそうですよね!!
    努力されて、ダメで、ぽんぽこさんも悩んでおられるのですもんね(><)
    なんだか同じ大人同士、夫婦なのに、ぽんぽこさんが優しく諭して、、って不平等な気がしてしまいますが…旦那さんは小学生と同じ!!!と割り切って、考えた方が楽かもしれません!
    小学生なら、はーい!と言いながら、好きなものが目の前にあると食べたいです笑
    でも実際大人だからストレスがーと、周りのせいにしちゃったり。。
    また辛かったら、いつでも書き込んでください^_^
    大したことは言えませんが、少しでもうまくいくことを祈っています!

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ありがとうございます!!!ayaさんの言葉には救われます!
    知恵のついた小学生だと思うことにします。ちなみに、主人の母もおなじような性格で、肌も弱くアレルギー持ちです。

    • 4月17日
みなみ

こんにちは!
小さいころからアトピーで今は手先にアトピーが残っています。
ステロイドの中毒を心配されていますが旦那様がアトピーなのであれば赤ちゃんには影響はないかと思います。
ぽんぽこさまがお薬を塗ってあげるのならば塗ったあとはしっかり手洗いすれば大丈夫かと思います。
文面からかなりアトピーが酷い状態なのが伺えます。
私だったら医者の指示通りまずはステロイドを使って綺麗にするのがいいと思います。
医者の指示に疑問を感じるならばセカンドオピニオンで他の皮膚科を受診するのもありだと思います。
また、私はずっとステロイド軟膏など使いながらアトピーとお付き合いしてますが、身体にステロイドの影響で何かおかしいところなどは全くないです。
だから大丈夫ではないですが、ステロイドもきちんと使用すれば怖い薬ではないと思っています。
私も産後はアトピー悪化で悩みました。
保湿クリームなどで治るレベルではなかったので夜だけステロイド軟膏を塗り綿の手袋をして子どものお世話をしました。
朝はまず手をしっかり洗っていました。
旦那様はやく良くなるといいですね✨
長々と失礼しました(>_<)

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ありがとうございます!勉強になります。軟膏の場合は綿の手袋を使えばいいのですね(^.^)直接赤ちゃんには触らなければ大丈夫ですね。
    みなみさんは、ステロイドの飲み薬は飲まれたことがありますか?こちらに関してとても心配です。

    • 4月17日
  • みなみ

    みなみ

    綿の手袋したから大丈夫とは言い切れませんが、私は大丈夫ということにしたのです(^^;)
    ステロイドの飲み薬はすみません使ったことがないです(>_<)
    しかし、そういった治療法もあるのは聞いたことがあります!
    心配でしたら病院や処方してくれた薬局に電話などで問い合わせしてもいいと思います💡
    保湿はアトピーにとってかなり重要なのでそこは分かってあげてください(>_<)

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    飲み薬は塗り薬と比べ物にならないと聞きました。塗り薬がまったく効かなくなった人が、最後の砦として飲み薬に移行すると読んだので心配です。
    保湿に関しても、ワセリンなど安くて大量のものを使いたいのですが、主人がよけいに痒くなるというので、しょうがなくロコベースなど少量で高いものを使わざるを得ません。しかも、一本が2、3日でなくなります。こんなものなのでしょうか?私としては、お金がかかりすぎると思うのですが。

    • 4月17日
  • みなみ

    みなみ

    女性の化粧品が合う合わないがあるように旦那さんも保湿クリームといっても合う合わないがあるんだと思います。
    経済的な負担は主婦には悩ましいところですね(>_<)
    旦那様と話し合いも必要かと思いますが、今回まず綺麗に治してからお財布にやさしい保湿クリームを探すのもありかと思います(^^)
    ちなみに私はLUSHのドリームクリームが一番合います💡私にとって安い買い物ではありませんが、いろいろ試してやはりこれがいちばんでした。

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    そうですね、本人にとってはとてもつらい状態ですから、やはりコスト面はなんとか捻出して気にせず使ってもらえるように頑張りたいと思います。私が退職してから、毎月10万単位で赤字で貯金がどんどん消えるので不安ばかりが募って主人に優しくできなかったかもしれません。それもストレスの1つとしてアトピーを悪化させたかと思うと、つらいです。

    LUSH、量の割に結構値段しますよね?化粧品として使うなら気にならなくても、体にたっぷり塗ることを考えるとお高いです!。゚(゚´Д`゚)゚。
    早く子供が大きくなって、私も社会復帰しなくては!

    • 4月17日
  • みなみ

    みなみ

    ストレスは万病のもとですしね(>_<)
    でもぽんぽこさまががんばってるの分かってるから旦那様も言わなかったんではないでしょうか?😌

    そうなんです💦LUSH高くて😭
    プチプラに変えようといろいろ試してはみましたが成分や塗り心地など納得できるものがなくてLUSHに戻りました💦
    塗りすぎないように節約してます笑

    • 4月17日
malili

そこまで酷くて、内服なしステロイドなしってのはかなり酷だと思います。ステロイドも用法を守れば悪い薬ではないと思います。

すみません、私もアトピーですが読んでてとても悲しくなりました。私はそんなに酷くないですが、辛い思いをしてきた時期もあったので…
解決策ではなくすみません

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    私も彼も、心が折れてしまいそうです。彼がどうしてアトピー悪化を隠して、医者に行きたがらなかったのかもわかりません。
    アトピーで苦しむ方は、配偶者に何をしてもらうと心が安らぎますか?アドバイスがあれば、教えてください。

    • 4月17日
  • malili

    malili


    ご主人は何故秘密にされてたんですかね…
    まずは、理解してあげることだと思います。下のコメントを読んでいると、あまり押し付けられたり、こうしなきゃダメだと頭ごなしに言われるとストレスを感じて悪化しそうだなと思います。自分が一番分かってる、辛いのは自分だと思われてるかもしれません。
    本人も辛いですが、近くで支えてる方も辛いと思います。あまり治そうという気持ちがみれないと、もどかしいし理解出来ないと思いますが…
    私は小児アトピーでしたが、かなり制限をかけて生活してきました…やはり生活改善が大事だと思います。ご主人も心が折れそうな位悩まれてあるのであれば、少し落ち着くまで制限をされたほうが良いのかと思います。ただ、コメントをみていると少し矛盾されているようにみえますが…
    ステロイドにあまり否定的にならずに上手くお使いになった方が改善は早いのかなと思います。

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ありがとうございます。主人は今日、薬を飲みました。1週間以上飲まずに、飲んで少し様子を見たいと思います。

    主人はアトピーの肌や落屑を見られたくないのだと思います。見られることに比べると、痒さや痛さは、掻き壊すことで持ちこたえる方がマシと考えるタイプです。ただ、洗濯物や落屑を掃除しないので、すぐにわかりますが。家族としては隠して悪化される方が嫌なのですが…

    先ほど、また真剣に話し合って、6ヶ月間だけでいいから、以前から進めていたように緩めの食事制限や、腹八分目、アルコール禁止、かるいストレッチなどを続けるということを心に誓ってもらいました。ただし、情けないですが、これまでにもいろんな誓いが反故にされたり、隠れて約束を破ったり、嘘をついたり、で続いた試しがありません。私も100%信じることができません。

    主人の場合生活改善をしないので、自業自得では?と感じてしまうのです。本来なら支えてあげなきゃいけないのに。

    • 4月17日
  • malili

    malili


    私も蕁麻疹で飲み薬ずっと飲んでます。痒くて眠れなかったり、掻き毟るくらいなら飲んだ方がいいかなと思ってます。毎日ではなく痒くてたまらない時だけ飲んでます…

    アトピー肌を見られて平気なんて人はいないと思いますよ。周りから見るより、本人は相当コンプレックスに感じてると思います。

    ご主人も治そうと変わってくれそうですね。
    アルコール、入浴方法をかえるだけでかわると思います。
    大人のアトピーは完治はしないと言われてますので、薬もつかいながら上手く付き合っていくしかないですね…

    支えるといっても、結局は本人次第な部分が大半ですからね。自業自得と思ってしまいますが、少しよくなるまで優しく見守ってあげて下さい

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ありがとうございます。もう一度だけ、弱い彼を信じてみようと思います。

    • 4月17日
deleted user

私もアトピーです。
現在妊娠を機に悪化してしまい、内服はもちろん出来ず、今までの強いステロイド軟膏ではなく弱いものに変えて塗っているため痒みがひどくて夜も眠れない状態が続いています。
そのようなひどい状態であれば、いったんステロイドに頼ってでも段階的に治療することが必要だと思います。
もちろん少なからず環境も影響しているので、食事や生活習慣を見直す必要もあると
思います。

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    お母さんになられる準備をしながらのアトピーとの付き合い、つらい中、頑張っておられますね!お会いしたことがないながらも、妊娠を経験した者として、泣いてしまいました。
    そうですね、食生活も徹底して変えないといけないと思います。私は母乳のために食生活を頑張って変えているのですが、主人は食べ物や飲み物を我慢するのがストレスが溜まるらしく…というか、他人に何かを指摘されることがストレスになるようで。
    本人の難しい性格も、なんでもないようなことでさえストレスにしているのでは?と思えてしまいます。

    とにかく、食生活と習慣を見つめ直すべきですね。
    ステロイドの内服薬、飲むべきか飲まざるべきか、まだ決めかねています!

    • 4月17日
あかひ

私もアトピー持ちで仕事をしだして、職業柄ですが手荒れが酷くて爪が禿げてしまう事もありました💦ステロイドを塗ったり痒み留めの内服を飲んだり何年もしても治らない日々が続きましたが、漢方薬を取り入れてる皮膚科を見つけて病院を変えてみたら今までにないくらいの改善がみられました。

お近くに漢方薬を取り入れてる皮膚科があるかはわかりませんが、漢方薬はオススメですよ。

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    漢方ですか!なんだか高いイメージがありました。保険が効きますか?試して見たいのですが、勇気が出ませんでした。

    • 4月17日
  • あかひ

    あかひ

    皮膚科での調合漢方薬なので保険が効きましたよ。私は塗り薬と漢方薬を仕事で皮膚科に頻繁に行けなかった為2週間分と多めに出してもらい、診察込みで3.4千くらいでした。


    よかったらご検討されてみて下さい(^^)

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ぜひ試したいです!ありがとうございます。ネットで検索してみます。

    • 4月17日
はる☆ゆい

そこまでひどい状態なら、旦那さんのことをもう少しいたわる気持ちがあってもいいのかなと思います。
手がかかると言いますが、面倒なことになって…とイライラしていませんか?
子育ては大変ですが、旦那さんの手を借りずにやる人もたくさんいます。
オムツ洗いとありますが、布をやめて紙おむつにすればかなり楽になります。
わたしは、健康な赤ちゃんならママひとりでもなんとかなるし、健康を害しているパパにまで手伝わせようとは思いません。

うちの子は2人ともアトピーでアレルギー体質ですが、そんなにひどくはなくてもやはり痒みなどが辛そうです。
病気というのは本人にしか本当の痛み苦しみはわからないですし、一緒に生きる家族なので、気持ちも寄り添って、大切にしてあげてほしいです。

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    主人自身がアトピーを軽快させようと努力していて、なおかつ経済的に余裕があれば、私も全力で主人をサポートしたいです。

    しかし、実際には隠れてタバコやお酒やジャンクフードをやめられず、嘘をつき、挙げ句の果てには私のせいにします。だからアトピーとは別件で離婚の話まで進んでいるのです。

    仮に将来子供に遺伝した時に、どこまで私がサポートしてやれるかそれが心配ですが、子供のことなら自分のことよりも頑張れます。もっと勉強して仕事復帰して、支えたいと思います。

    面倒なことというなら、アトピーではなく、主人の性格のことです。

    • 4月17日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    アトピーよりも根深い問題があるのですね…。
    離婚話まで出ていると伺って納得しました。あまり愛情が感じられないように思ったので…。

    アレルギー体質は遺伝することも多いですよね。
    確かに子どものこととなったら頑張れますよね。それはよくわかります。
    わたしも、代わってあげたいとまで思えるのは我が子に対してだけですから…。

    長年染み付いた生活習慣を変えるのは難しいですよね。
    いくら体のためとわかってはいても、やめられないものもあるでしょうし…。
    正論は時に人を追い詰めると思いますし、夫婦といえど元は他人なので、あまりこうしなければだめ!と言い過ぎないこともいいのかなと思います。

    • 4月17日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    そうですね、夫婦と言えども他人です。だから共倒れになる前に冷静に離れることも視野に入れています。趣味の範囲のことには口出ししませんが、現に家族の生活にまで支障をきたす内容なら、これまで通りノーと言います。今のままだと、借金になるのも時間の問題、気が狂うのとどっちが早いか、というところまで来ています。追い詰めないとか、好きにさせるとか、嘘を受け入れるとか、そのような余裕がなく、なんとかしてアトピーが早くマシになってほしいと思うのみです…私自身に余裕がないんです。これ以上ひどくなられて入院や退職になってしまったら…と悪いことばかりが頭をよぎります。

    産褥期にこのようなことになり、私の方も精神的にギリギリです。赤ちゃんに私たちの精神状態が伝わらないことを祈っています。なるべく笑顔で接したいと思います。ありがとうございました。

    • 4月17日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    相当大変な状態なのですね…。
    ご両親や相談に乗っていただける人の手も借りながら、無理しないようにしてくださいね…。

    • 4月17日