![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝ている間に泣いても、添い乳すればまた寝るが、自ら起きない。20時~9時まで寝ても同様。心配なら発達障害の兆候かどうか専門家に相談してみてください。
寝てる時に泣いてもすぐ添い乳したらまた寝てくれてありがたいのですが、自分からちゃんと起きることがありません。
添い乳しても睡眠が足りていればそのまま寝ずに起きると思うのですが、起こさないと起きないし、起こしてもグズながら寝続けようとします。
20時~9時まで寝てもこんな状態です、、
起こさず添い乳してたら丸一日寝てるのでは…?と言うくらいです。
大丈夫なのでしょうか…発達障害の兆候だったらと心配です…
(起こして起きてしまえば6時間ほど起きています)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
逆に羨ましいです!
睡眠は個人差が大きいと思うのでそんなに気にしないで、自由時間をもらったと思って楽しく過ごしちゃいましょう☺️
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえると心が軽くなります😭🫶🏻
すでに走っていたりどこでもよじ登ったりと運動量が多いからかな?とも思っているので、少しポジティブに自分時間やった!と考えてみます💓