※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ、
子育て・グッズ

睡眠不足で余裕がなく、子供に当たってしまうことを悔いています。この気持ちをぶつけてはいけないと感じています。

本当睡眠不足すぎて余裕がない上にもう寝てよって言ってしまう子供に当たるのは違う本当ごめんねってしか言えないダメなまま過ぎるこんな気持ちぶつけちゃいけないのに

コメント

はじめてのママリ

生後半年のころ、私も似た理由で子供に泣きながら当たってしまいました。
お気持ちわかります。
その頃に初めて一時保育、託児などのサービスを真剣に利用し始めましたよ。
実家、義実家にも頼りました。
生後半年まではなんとか堪えられていた気持ちが、なぜかピークになっていました💦
今は落ち着いています。きっと大丈夫です。寝不足お辛いですね。必ず時間が解決してくれます。

  • みぃ、

    みぃ、

    お優しいお言葉ありがとうございます😭そう言っていただけると救われます。旦那にも何故か理解してもらえず、誰に言えばいいのかただただ仕方ない大人なんだから自分の機嫌は自分で取ればかりその通りなんですが何もできない自分の不甲斐無さに呆れてしまいます。
    デイケア、ショートステイ利用したいんですが、枠がなくずっと待たなきゃ行けなくてそれも半年までなので待ってたら半年なんて過ぎちゃう結局予約も取れないままこの状態です😭
    時間が解決してくれる事そう言い聞かせます!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません下に回答送っちゃいました💦

    • 8月4日
はじめてのママリ

一番近くにいる旦那さまの理解がないのはストレスですね。
分かろうとしてくれないと気軽にこぼせる愚痴もこぼせないですよね😖

自分の体感ですが、自治体の保健師さんや心理士さんの中に必ず熱心に話を聞いて下さる方が居るはずです!
とりあえず行けそうな0歳教室みたいなのに行って小さなことでも相談したり心理士さんから話を聞いたりして、心が軽くなった事もあります。
まだ2ヶ月前の事なのに、あの頃は正気を保つのに精一杯で、あちこちにすがるような気持ちで通ってたのを懐かしく思います。
今となって言える事ですが、本当に大丈夫ですよ😊
それに、新生児期から全く寝ないのが今までずっと続いてるわけではないのですよね?
睡眠に波があるということは、とても順調に発達してくれているということのようです。喜ばしいですね。

自分の事と重ねてつい長文送っちゃいました。すみません。
ひとつ解決してもまたひとつと悩みが尽きませんが、お互いに育児楽しめたら良いですね!♡