※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コアラ−5kg
子育て・グッズ

療育教室に初参加。泣いたり騒いだりで大変だった。保健師に励まされたが、成長への不安あり。

今日市の主催する、療育の教室に初めて行きました。行ったことある方何回行って大人しく座ったり、楽しめるようになりましたか?もちろん個人差あるのは分かった上でです。
流れは、みんなで立って遊び、遊具遊び、子供だけ別の部屋でオモチャ遊び、紙芝居、折り紙、保健師さんとの話しでした。
半分以上は泣いて過ごしました。帰りたくてドアのところに何回も行くし。お友達叩くし物投げるし疲れました。折り紙もみんな座ってちゃんとできてるのにとか思ってしまいました。
今は仕方ないと思いながら、初めての子はウチだけだったみたいで悲しくなりました(T_T)
保健師さんは初めてだけど少しずつ参加できてて頑張ったね!と、言ってくれました。けど今後6回の教室であんなに成長できるか心配です。

コメント

もやし114

うちの子も幼稚園と併用して、週1回、療育に通っています(^^)

慣れない状況に対応できずパニックになっちゃったんですね。
出来ないことに目が行きがちだけど、出来たことを見つけてその都度褒めてあげることが大事と言われました。
まずは最後までいられたことを褒めてあげてはどうですか(^^)

療育に通うママさんは、みんなそういう悩みを抱えているものだと思います。
最初は勇気がいるかもしれないけど、話しかけたりすると悩みも共有出来たりしますよ!

お子さんも時間はかかるかもしれないけど、慣れてきたら楽しめるようになると思いますよ(^^)

長い目で見てあげて下さい。

コアラ−5kg

片付けできたなど、褒めてはいますが、褒めるよりも、座っていられないとか、友達を叩いてしまう事とか、マイナスなことばかりが浮かんでしまい、母とかみんなに愚痴ってしまってます(^^;;
今日も支援センターで、友達を何回も叩いてしまい、その都度謝って、自分だけずっと付き添って、他のお母さんたちは見てるけど遠くから見てる事にうらやましく思ってしまったり。
ダメですよね〜…
いづれはしなくとる、教室も楽しめると信じて長い目で見ていきたいと思います(^^)