※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の性格について相談です。他の子に触られるのを嫌がり、狭い場所も苦手。感覚過敏かも?発達障害以外の可能性も考えています。同じような子供はいるでしょうか?

子供の性格についている。
うちの子は他のお友達に構われるのをすごく嫌がりよくブチギレているそうです。

大人は平気みたいですが、それでも相手から来られると大人でも嫌みたいで、例えば自分から手をタッチするものの、そこから逆に手を握られたりするとブンブン振ってほどこうとします。

赤ちゃんの頃から手や足を触られるのも嫌がっていたのでその話をすると感覚過敏かも?なんて言われます。
私がほっぺをくっつけたりギューとするのは平気です。

あとは狭いところがいや?なのか、みんなで一緒に乗るリヤカーとかも嫌がりますし、保育園お手製のブランコ?も狭いからか嫌がっていたみたいです。

同じ1歳の子とかを見てると、大人とか子供とか関係なくグイグイ行ける子ばっかりですし、あちこち行って自分でいろんなことをやる子ばかりで、、うちの子が特殊なんでしょうか。

先日保育園の先生に、いつも他の子に触られたり追いかけられたりしてブチギレてるんですが、3歳のある男の子だけはいいみたいで仲良くブロックで遊んでますよ!多分その子もしつこくするタイプの子じゃない(触ったりツンツンしたり)ので楽しく遊べるのかもと言われました。

感覚過敏と調べるとすぐ発達障害と出ますが、それ以外は全く当てはまらないので、、。性格なのかなぁ、単純に感覚過敏なだけなのかなぁなど、モヤモヤしてます。

このような性格の子はそれなりにいるものでしょうか?

コメント

ママリ

まだママリされてますか??
息子も同じで心配してます。
その後お子様の様子お伺いしてもよろしいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    結論としてはほとんどなくなりました!

    大きい子たちに来られても平気になりましたし(しつこいのは嫌がると思いますが)、リアカーも途中から自分で乗りたいと言ってたみたいです。

    大丈夫になった理由はいくつかあるかなと思うのですが、慣れと精神的に成長したというのと、その当時1歳4ヶ月でしたがまだハイハイで歩けなくて、いやでも逃げられないとかもあったんだと思います。歩けるようになってから少しずつ変わったように思います。

    ただ感覚過敏というか繊細なところは残ってます。人がわーってなってるところは得意ではなかったり、ゆらゆら揺れてるものが嫌いとかはあります😅

    当時思い返すと先生からもよく子供に触られて怒ってるという話を受けてたのですが、私は大人もそうだけどパーソナルスペースって人によっても違うから、うちの子はそれが他の子より広く取ってるだけで、そんなに言われるほどのことなのかな?と思ってたのですがなんだか言われるうちに不安になっていってました。

    今でも例えばアンパンマンミュージアムのグリーティングでも普通ならわーって子供って行くと思うんですけど、一歩引いて待って、子供がいなくなった時にさっと行ったりするんですよね。
    なのでそーゆーのをみると性格だなだと思いますね😊

    長々と語ってすみません。参考になれば幸いです!

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    すごく参考になりますし、希望持てます!!!
    息子も周りに近づかれるのが嫌いで、手足触られるのも嫌いなんです😭

    この子の個性と受け止めたいと思いつつ、なにか発達があるのかなぁとなってしまったり、、、

    息子も大きくなるにつれて、繊細さが薄れてきてくれたらいいのですが

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です!
    感覚過敏なだけだと思います😊

    今は手足触られるのもだいぶ受け入れてます😊運動発達の遅れが気になって(筋肉が普通の子より柔らかいみたいで)理学療法士に見てもらってるのですが、昔は足触られるとさっと引いて嫌がって、特に足の感覚過敏がありますねと言われてましたね。
    これ投稿した時は芝生も嫌、保育園の庭園が土なんですが、土も嫌、水浴びも嫌、靴も嫌がってましたね〜。みんな裸足でどかどか出てるのにうちだけ外に出ずでした笑
    でも今は全部できます😊
    その時はほんとに、悩みまくりました。

    でも繊細だからこそ、他のお友達が来ても一瞬止まってすごく見て、人をよく観察してるんですよね。だから無理やり行かない割り込まないという良さも出てます😊

    ただ私の過去投稿とか見ていただくと、1歳の冬には寝室で寝られなくなったり(エアコンが怖くて)シャワーが怖くなってしばらくドライシャンプー生活したり、カーテンを怖がって大泣きしたりしてたので、繊細なところが残るとちょっとたいへんですが、性格性格と思って耐えてます😂

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    息子も感覚過敏は確実ですね、、
    帽子や靴が本当に嫌がって被れない履けないです。
    低月齢からいたるところが過敏だなぁと感じてました🥺

    息子さんとても成長されたのですね!!息子もひとつひとつ解決していってくれること願ってます。

    息子は運動発達もおそく、やっと自力立っち、五歩くらい歩けるようになったので、運動発達とともに精神発達もうながさされないかなぁと期待してます。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帽子!うちも嫌がってました😂
    今は少し被ってすぐ脱いでます。
    靴履けるようになるまで1ヶ月くらいかかりましたね。

    きっと少しずつ落ち着くと思います😊

    うちも歩き始め1歳半でしたよ!おすわりも1歳すぎてからでしたし、ほんとに月齢小さい子がどんどん歩けるのになんで😭ってなってました💦
    秋の運動会とかも走れる子もいるのにうちはハイハイでずーんとなってました。

    でも歩けるようになってから保育園でも少しずつ変わりましたね。
    すごい先生たちにも言われました😅

    確かに運動発達進むと精神的にも進むと思います!
    あまり気にせずと言っても無理かもしれませんが🥹時間の経過とともに落ち着かれるといいですね🥰

    • 8月28日