![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の子供が寝かしつけが難しく、母親は疲れています。昼寝をしない日や夜中に起きることが増え、ストレスを感じています。夫も忙しく、支えになれず、限界を感じています。
2歳4ヶ月です。他の質問では寝かしつけ方を聞いた者です。愚痴なので、読んでくださるだけで結構です。
お盆を家庭保育で過ごし、昼寝をしない日、昼寝をしたら11時まで寝てくれない日などが増え、寝かせることに母親の私がしんどい気持ちになっていて悲しいです。
暗闇で静かでないと寝られない子なので、環境は整えています。毎日楽しかったことを聞いたり、手を繋いだり、鍼灸師の方にアドバイスもらって背中をマッサージしたりと、色々としています。
日中は保育所にいるので、昼寝を2時間程度しているのは変えられません。
ずっと喋って、歌って、体を動かして、本人が眠くなる瞬間まで、動きが止まらず、発達障害なども考えるとさらに私の気持ちが落ち込み、イライラして、
手を払いのけてしまったり、大声で怒鳴ったり、つい強く体を動かしてしまったり、、、最低な大人です。わかっていてもイライラして冷静な判断ができません。
下の子の夜間授乳もあるので私自身寝られていないのもあるかもしれませんが、娘が寝ないことが本当に辛く、夜になるのが嫌です。
ちなみに寝てしまえばほとんどの場合朝まで起きません。
夫も激務なので頼れません。隣で寝ているのに、私が寝かせられてないと怒鳴ってきて、色々と限界です。
- ママリ(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも下の子の授乳あったので寝不足のせいで上の娘に当たってしまったりして毎日反省してます😔
そもそもなんですが、他人が言うことではないとは思うんですが、、わたしは旦那さんに物申したいです。怒鳴る意味がわからない。だったらあなたが少しは代わって色々やってくれたら良いんでは?奥さんが辛そうにしてるのに気遣いもできないなんて、、稼いできてるから寝れるのは当たり前だとか思ってらっしゃるんでしょうか。2人の子供なのになんで片方が大変な思いしないといけないんでしょうね。
奥さん頑張ってるのに。
うちは上の娘がみやびさんのお子さんと同じでなかなかの体力の持ち主で、公園など行かないと疲れない怪獣です🫠夏場はどうしたもんかと思ってお風呂でなるべく体力消耗させてなんとか寝かしてます🥲
ママリ
うまくいかなかった夜にメンタルガタ落ちだったので、読んでくださるだけでもうれしいのに、たくさん共感していただいてありがとうございます😭
体力おばけちゃん、同じですねー!😭😭ちなみに風呂で水遊びを小2時間しても、公園で走らせても、寝る時間は全く変わりません、、、🌀
困ったものです、、、
ベストアンサーに選ばせてください🥲🩵