
コメント

ママリ
どっちも経験あります😊
医療事務の方が覚える事も何倍も多くて大変でした!
私の場合は医療事務のあとに調剤だったので知識もあったし応用できる事もたくさんあって調剤はそんなに難しくはなかったです✨
医療事務は総合病院かクリニックかでも違いますが、私はクリニック勤務だったので仕事が多くて患者対応からレセプトまで幅広かったです。
ママリ
どっちも経験あります😊
医療事務の方が覚える事も何倍も多くて大変でした!
私の場合は医療事務のあとに調剤だったので知識もあったし応用できる事もたくさんあって調剤はそんなに難しくはなかったです✨
医療事務は総合病院かクリニックかでも違いますが、私はクリニック勤務だったので仕事が多くて患者対応からレセプトまで幅広かったです。
「お仕事」に関する質問
現在つわりで1ヶ月の休職をしている1歳担任の保育士です。 そろそろ休職明けが近づいてきてますが、何食べても吐く状態で今日で5回目の点滴を病院でしてきました。 お医者さんには休職期間はのばせるから心配しなくていい…
看護師している2歳半、1歳の子供を持つ母です。 先月末2人目の育休から復帰してフル勤務で復帰したのですが12月から旦那の勤務地が代わり、朝の送迎が私になります。7時から延長保育料がかかりますが私の職場が透析で開始…
時短勤務 正社員をしています。 今年の4月に育休から復帰し、同僚と仕事を分け合うという形で今まで仕事をやってきたのですが、 その同僚がかなりお節介を焼いてくる、マウントを取ってくる方でかなり鬱陶しく感じてしま…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうなんですね💦医療事務なら総合病院のほうが良いんでしょうか?
調剤薬局はそんなに難しくないですか?
あと、チェーン店の薬局で募集があるのですが個人店と何かちがいがあるのでしょうか?
ママリ
私は少人数の方が働きやすいのでクリニック勤務でよかったです!
休みの取りやすさで言えば総合病院の方がいいかなと思います✨
部署が分かれているのでクリニックのように全ての業務をしなくちゃいけないということもないかなと!
医療事務経験したあとだったので、医療事務が大変すぎて調剤は楽に感じました👍
あとは勤めていたクリニックが院内処方だったので薬剤名なども覚えていました。
チェーン店だと近くの店舗に応援とかもあるかもですね!
私が勤めていた薬局もチェーン店でしたが慣れてきたら別の店舗のシフトに入ったりしてました。
そういうのがあると休みもとりやすいです👍✨
はじめてのママリ🔰
うわぁ💦医療事務は大変そうですね
チェーン店だと、たとえば普段は内科だけど、皮膚科とか整形外科の横の薬局に行く場合もあるわけですよね
覚えるの大変じゃないですか?
ママリ
私の場合はメインが整形外科の門前薬局でその他にも施設処方箋や色々な病院の処方箋を扱い総合薬局みたいな感じでした!
そこから小児科門前薬局にサブで行ってました!
確かに薬局によってやり方も違うし、スタッフも違うし、薬も違うし覚えるのは大変でしたね😅💦
整形はいちから処方箋内容打ち込みで小児科はQRコード読み取りの処方箋なのでそういう操作も違うとなれるまで大変ですね😣
でも意外となんとかなりました😂!!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
とても詳しく教えていただきありがとうございます😊
ちなみに今はもう退職されたんですか?