※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

炒め物には木べら、ゴムベラ、菜箸など使い分けがあります。どのように使い分けるか知りたい。

炒め物をする時に
木べら、ゴムベラ、菜箸、その他?
どれを使いますか?使い分けしますか?

使い分けする方は、
どのように使い分けますか?

料理上手になりたい🙄💦

コメント

mjir(๑•ᴗ•๑)

私は基本菜箸です😁
料理どちらかといえば苦手なのですが、得意な方は使い分けするのかな🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    豚肉の時は菜箸じゃないと剥がれなくてきーーっ🤬てなります🥺

    • 8月23日
  • mjir(๑•ᴗ•๑)

    mjir(๑•ᴗ•๑)

    めっちゃわかります🤣

    • 8月23日
ママリ

菜箸は野菜炒めとか大きい野菜とか入ってると使います!

麻婆豆腐とか作る時にミンチ、みじん切りした野菜を炒める時は木べらですね。

ゴムベラは滅多に使わないですがソースとか餡掛けの最後掬う時に使います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    細かいものは木ベラですね。
    私大きいゴムベラと木べら何が違うんだろーと思っていつもゴムベラ使ってます🧐笑

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

◯木べら→野菜炒めとか、細かい物
◯菜箸→肉類やひっくり返す必要がある食材がある時
◯シリコンのお玉みたいな物(最後に盛り付けまでしやすい)→中華系とか、トロミをつけたり、焼き飯等のご飯系の時

こんな感じで使い分けしてますけど、結局焦げ付いたら、木べらが大体登場してます😂
私も料理上手になりたいです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます💕
    ヘラでやっててこれ箸の方が良かったやんってなってけど洗い物増やしたくなくて頑張って裏返してこぼしてイライラみたいなやつよくあります😂

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗い物増やしたく無いのも、散らかるのも、めっちゃ共感しました😂

    • 8月23日
はじめてのマリリン

わたしはシリコンのお玉みたいな大きなスプーンみたいなやつを使うことが多いです。
ひっくり返す必要があるものは、ゆびさきトングというのを使ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆびさきトングってなんやーって調べました😆自分の指用に使えるやつ、便利そう💕

    • 8月24日