![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターで息子がおもちゃを取られた時の対処法について相談あります。
以前、本当にたまに行く支援センターで気まずいことがありました。
当時1歳過ぎの息子を連れて行ったのですが、そこに3歳近くになる女の子がいました。
息子が持っているおもちゃを欲しがっていて、息子はお気に入りのおもちゃを中々離してくれないので、私が無理やり息子から取ってその子に渡しました。
息子は大泣きしていて、私が抱っこして他のおもちゃで遊ぼうよと言いながらあやしてました。
そしたらその女の子のお母さんが、そのおもちゃを息子に渡しに来てくれたんです💦
もしかしてその子が無理に取ったと思わせちゃったのかな…と思いつつ、すみませんと伝えて息子がおもちゃを受け取り落ち着いたのでそのまま遊ばせました。
正直、その状況では、私としては息子からおもちゃを離して渡さないと、ややこしくなるから〜という気持ちでした。
ですが、なんとなーくその空気感も気まずくなりややこしかったのかな…とも思ったり…
息子には申し訳ないですがトラブル防止のために息子が遊んでても取り上げて渡すことが多々あります…
どうやったらうまく立ち回れるのか教えてください…
- はじめてのママリ🔰
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
貸してあげらる?って自分のお子さんに聞いていいとなれば貸してあげる
やだとなれば相手の子にごめんね、今使ってるから使い終わったらでいいかな?と言う
のでいいと思います。
お子さんが使ってるのに無理やり取って渡しちゃうと悲しいし納得いかなくて泣いてしまうのも当たり前ですし、欲しがっていた子の保護者も自分の子が迷惑かけて泣かしてしまったと思ってしまいます!
中には貸してくれるのが当然とか思う親もいるとは思いますが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相手が明らかに上の子なら、向こうのお母さんの出方を待ちますねー!
基本的には女の子のお母さんの方から、小さい子が使ってるから終わってから遊ぼうねーなど言うと思うんですが…
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
他のおもちゃにうまく誘導してから渡してあげたほうが良いかなと思いました😊
ですが息子さんが楽しく遊んでいるならそのまま遊んで、相手の子にはごめんね、終わったら渡しに行くね!と伝えてあげても良いと思います!
女の子の親の立場からすると渡していただけても相手の子が大泣きしていたら申し訳ないですし、息子さんも無理やりとられたらびっくりするし悲しいですし…😢場をおさめるためにやっているとはいえ、我が子にままが意地悪する!なんて思われても嫌ですしね😂笑
コメント