
コメント

はじめてのママリ🔰
特性の強さもいつ特性が目立つかも個人差大きいのでいつって事はないです。
知的障害もあれば比較的早めにわかりますが、ADHDだと5〜6歳頃が目安、学習障害の場合は本格的にお勉強始める小学生以降にならないとわからないと思います!

ちぃ
次は3歳半です。
3歳半が大丈夫でも小学生になってから学習障害を指摘されることがあります。
そういった意味でいうと小3ぐらいまでに何も指摘がなかったり引っかかりしなければ先天的な発達障害はないという結論で良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
3歳半まであと2年近くあるので長いなあと思ってしまいます😭
もし健常児なら2人目もほしいなあと思ってます、、分かる頃には私はもう35歳目前ですよね😭- 8月23日

はなまる
息子はADHD、ASD、それぞれグレーゾーンですが、1歳半検診では全く問題ありませんでした。
実際ここまでは育てていても親からしても育てにくさなど感じたことはありませんでした😌
2歳の時にイヤイヤがかなり強いなと思ってましたが、男の子だしそういうものだと思っていてそのまま三歳児健診でも問題なしでした。
幼稚園も先生から指摘もされずでしたが、家での育てにくさなどを感じ、この辺からちょっと定型発達の子とは違うのではないかと感じ始めて、就学前に検査をしてわかったって感じです!
ママリさんがいう健常児がどこまでを指すのかがわからないのでなんとも言えませんが、こういう軽度の場合や、特性によっては集団に入らないとわからない場合も多いです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、まだまだ先なんですね😢
2人目考えたいなあと思っていたのですが、分かるのが先ならどうしようか悩んでしまいます😭- 8月23日

スポンジ
大抵は小学生時点でわかると思いますが、稀に中学生でと言う子もいるのでいつとは言い切れませんね。
ずっと鈍臭いだけだと思ってた、や自分の子供がそうだったから私も同じだと気づいて検査したらなど大人になってから発覚っていう方もいますし
-
はじめてのママリ🔰
たしかに性格なのか特性なのか判断するのが難しいですよね🥲
私の子はどうなのかな、、不安です😢- 8月23日

まろん
我が子は小学生で診断がつきました。
人それぞれですね🙄
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢判断が難しいです🥲
- 8月23日

ままり
●3歳児健診
●年長
●小1
●小4〜5
が多い気がしますね。
知的障害を伴わないもの、特定の間柄にだけ強く出るもの、外では困難なくやれる場合などで隠れ発達障害も多いので、発達障害ではない!と確定できるのがいつか?というのは難しい質問だと思います。
大人になって発覚する人もいるので、どの程度分からないことやできないことを本人や周りが知らせてくれるか、それが発達障害だと診断できるほど程度が重いのかなどでもまた全然違ってくのだろうと思います。
旦那は30代で発覚、結婚後に私が気がつきました。
親や親族は気がついておらず、義母も間違いなく持っていますね。明らかに異常です。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、判断するのが難しそうです😇
私の旦那ももしや、、と思うこともありますが、旦那の家族は全くきづいてなさそうです🤔- 8月23日

はじめてのママリ🔰
いつと言うのはその子よってなるので分からないですですが。
大体、集団生活などしてく中で分かってきたりあります。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
まだまだ分かるのは先になりそうです😅- 8月23日

はじめてのママリ🔰
大学で発達に関する研究をしています。
これまでの方がおっしゃってるように、健常児かどうかについて、いつまでにわかる、といった明確な基準はありません。
発達障害の場合、
早めに特性がでてくる子であれば3歳児健診などで見つかる場合もありますが、
グレーの子であれば親は気づかずに子どもが社会人になってから自分で精神科に行って気づく、という方もいらっしゃいます。
知的な障がいをともなっているかどうかでも気づくタイミングは異なってきます。
ご親族に障がいがある方がいらっしゃるとご不安な気持ちもあるかと思いますが、ずっと心配されていると気が休まらないかとおもいます。
現時点で気になる点がないのであれば普段どおり生活していただいて、不安な点がでてきたら自治体の窓口や健診時のタイミングでご相談されてみるのが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今の時点では落ち着きのなさが気になってます。
ですが1歳半健診では私の膝に座ってしがみつきじっとしてました。
歩くのが好きでどこでもスタスタ行ってしまいます🥲- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
落ち着きのなさが気になっていらっしゃるのですね
その情報だけで判断するのは難しいですが、それくらいの月齢だと動き回るのは普通なのであまり心配されなくてもいいと思いますよ😊- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半検診ではじっとしてる子が多かったので、いいな〜って思ってました🥺早く落ち着いてほしいです😢
- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
健診の場だと、
1歳半位の場合、なれない場所で場所見知りや人見知りする赤ちゃんも多いので普段と様子が違うことも結構ありますよ😊
まだまだ心も体も成長しますから、何歳になったら、など目安はお伝えできませんがこれから落ち着いていくことも十分にあると思います😊- 8月25日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
小学生まで分からないんですね😢