子供の頃、食事後に片付けをしなければならない状況が嫌だった。今なら遊ばせるだろうか。皆さんはどうでしたか?親になったら子供にどう伝えますか?
ふとした疑問です。
私は小さい頃おばあちゃんの家に親戚で集まった際、
ご飯を食べ終わると母親に食器洗いや片付けをしなさいと言われてきました。
他の従姉妹たちは遊んでいるのに
うちの姉妹だけは片付くまで遊べないのがすごく嫌で…。
親になった今、同じ状況なら「遊んどいでー」と言うだろうに。
みなさんは子供の頃同じ状況だとどんな風に過ごしてましたか?
また、親になってから子どもに同じ状況の際どう言ってますか?
- うーまま(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
おにく
小学校上がるぐらいのある程度大きくなってからは、大人と一緒に準備・片付け手伝ってましたよ😌
私は、同じ状況で今現在の子供の年齢を考えると、自分の食べた食器をシンクに運ぶぐらいはさせますね。
我が家ルールだと、遊びたい気持ちはわかりますが、食べたのそのまま放置して他の人にやらせて、自分は気にせず遊ぶのはダメです。
はじめてのママリ
ド田舎なので年に何回も親戚の集まりが事ある毎にありました!
小さい時もある程度大きくなってからも私はしたことないです😂
準備も皿洗いや片付けも母と祖母が中心になって親戚達(大人)と一緒にしてましたよ😊
食べて飲んで遊ぶだけでした❕
自分の子供にもわざわざ親戚の集まりではさせないですねー。
はじめてのママリ🔰
言われたことなかったですし、自分の子供にも求めないと思います💦ごちそうさまでした、ありがとうだけはきちんと言うように言いますが…
もう少し大きくなったら食器運ぶくらいはするように促すかもしれません🤔
かや
自分の家ではなく、おばあちゃんちの家限定ですよね。いい親御さんだなって思います‼️
うちはいとこのお姉さんとかが私やるよ、おばあちゃん座っててって言って率先してやっていたので、私も真似して手伝っていました。お母さんたちも含めてみんなで片す感じでしたね。
社会に出て、気遣いって大人になってすぐ身につくものではないなーと思うので、そういう環境に感謝してます✨
はじめてのママリ🔰
父は本家跡取りだったので、子供の頃から当たり前にお手伝い要員でした!!3.4年生ころには言われなくても、片付けの頃になれば、することある〜?って、お茶碗洗う係、流す係、ごみまとめる係、テーブル拭く係などしてた気がします。
母の実家では、同い年のいとこ(跡取りの叔父の子)が一生懸命お手伝いしていたし、本家の叔母が大変にならないように女衆は子どもも大人も総出で片付けしてました!
私は、跡取り長男と結婚しちゃって😅
盆正月は朝早くから駆り出されます。子ども(6歳、3歳)も一緒に連れていって、できる範囲でテーブル拭きとか、お箸並べたりとかさせてます!今は楽しんでしてくれてます!片付けの頃は、我が子はいとこ達と遊びに夢中なので、声はかけません😆もう少し大きくなったら、自分から言ってきてくれると思ってます!
コメント