
年子育児で悩んでいます。夜は大変で、夫は単身赴任。工夫やコツがあれば教えてください。
年子を育てられたママさん、どんな風に育てられましたか?
現在下の二人が学年は二個はなれたけど一歳四ヶ月差で年子みたいなものです。
夜、三番目にミルク作ったりして布団から出ると 二番目が泣いて起きてしまいます。
昼間はとてもご機嫌で三番目に頬擦りしたりオムツを持ってきてくれたりするけど、夜はダメみたいです😓
旦那は単身赴任、どちらの実家もたよれずのワンオペ育児なのでてんてこまいですが
なにかコツとか工夫されたことあったら教えてください✨
- クワガタ太郎(8歳, 9歳, 13歳)

わわわ
ワンオペ育児、子ども一人でも大変なのにお子さん3人とは大変ですね…(>_<)
うちではないのですが、保育園の同じクラスのママさんで3人年子のご家庭があります(^_^;)
ご本人も発狂しそうになるときがあるって愚痴ってますが、家事で手を抜けるところは抜くのが大事って言ってました(^_^;)
そのママさんは洗濯物が特に大変で、畳むのをやめてみたそうです。
以前は毎回畳んでいて畳めない洗濯物が溢れ自己嫌悪…みたいになってたけど思いきって洗濯ピンチやハンガーにかけっぱなしで、クローゼットにかけちゃって、そこから使うようにかえてみたら精神的な負担が減ったと言ってました(^_^;)
とにかく家が片付かないからぶら下げるスペース、とりあえず入れておけるカゴ、などに物を突っ込んでおき、物をまとめて置いて、なんとなく片付いてる風にしたら掃除もカゴをどかして掃除機かけるだけで良くなったりと楽になったって言ってました!
あとは掃除洗濯夕飯の片付けなどは朝早起きして子どもが起きる前にやってるそうです。
子どもを寝かしつけてから夜中やってた時は体力的にキツくて、今では子どもと一緒に夜9時には寝てしまって、4時に起きて全ての家事を片付ける、に変えて何とか回ってるって言ってました(^-^)
3人目のお子さんがまだ新生児のようですからママさんもお身体大変な時期ですよね(>_<)
家事で手を抜き、出来るだけお身体休めてくださいね💦

クワガタ太郎
返事おそくなってすみません!
くわしくありがとうございました✨
たしかに夜は九時消灯して一緒にねてます(笑)
体力もちません💦💦
いろいろ試行錯誤してみようとおもいます❗
コメント