![たまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
胚盤胞移植なら月は絶対跨ぎますね。
新鮮胚移植なら採卵から数日後に移植なのでギリいけるかどうかですかね、、、、。
私は胚盤胞移植でホルモン周期でしたが3ヶ月かかりました。
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
新鮮胚移植であればひと月で完結する場合もありますが、私は凍結胚移植を選んだので月を跨ぎました。
採卵⇨お休み⇨移植で3ヶ月かかりました。
凍結胚移植の方が妊娠率も高いですし(体質で新鮮胚移植の方が向いている方もいますが)、私が通う病院ではこちらが主流でしたよ!
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
凍結胚移植なら必ず月またぎますね😅
新鮮胚移植なら1月でいける場合もありますが、妊娠率や体を休ませるって意味でもだいたいの病院は凍結胚移植をやってると思います。
あと、病院によりますが採卵の医療費が採卵日や結果聞く日に全額請求ですと高額療養の限度額も1月でいけると思いますが、病院によっては採卵日に採卵術、受精〜凍結までが結果聞く日など2日に分けてるところもあるので、そうなると限度額を2月分支払うことになる場合もあります。
これは病院に聞いたほうがいいかもです。
生理が月初めにきたら限度額1月分でいけますが😊
コメント