![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子との喧嘩でイライラしています。無視するべきか、仲良くする方法はありますか?大声で怒りたくないです。
自分こんなにイライラする人間だったっけ?って思うことありませんか?💦
喧嘩はするし下の子はイヤイヤ期で好きなもの与えても
顔を逸らしていらないっ顔されます。グズグズしてて
大声で怒ってしまいます💦
喧嘩はほぼ下の子が原因で喧嘩になります
自分で遊んでても姉のおもちゃが気になってとったり
本当に下の子にイライラします
可愛いけど今は無理です
喧嘩は無視するべきですか?
他に仲良くする方法はありますか?
大声で怒るのは避けたいと思っています
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠してるのもあると思いますし、ギャーギャー言ってる所にいくと万が一お腹に何かあってもいけないので、無理な時は全然無視でいいと思います😌
小さいとはいえ力加減しりませんから…笑
とりあえず私はいくら足や手が飛んできても大丈夫なので、どちらも呼び出しです☺️
明らかに一方的にボコボコにしてるとか以外なら「喧嘩にならないようにどうするべきかを考えることが大事」と伝えます
喧嘩の原因は大体しょうもないので、もう内容は無視…
とはいえ小さい子達が心の中に怒りを留めておくことはできないので、「こんな事された!ムカつく!」とかはママ経由で言ってくださいね。ってしてます
連帯責任とまではいきませんが、どちらとも言って言われてという状況なら「どちらも悪い、お菓子抜き」
一方的に言われて…片方はママの言うこと聞いて我慢…という場合には「言った方はお菓子抜き、我慢した方へお菓子上乗せ」とかします
分かりやすいようにお菓子で例えましたが、もちろんお菓子だけで解決してるわけではないです🤣
はじめてのママリ🔰
妊娠中だとイライラしやすくなるんですか?💦妊娠してからは体に触れられるのが嫌になりました💦
そうですね、、子供にもストレスですよね💦
どう対応したらいいか毎日考えたり子供の気持ちも考えたり本当に大変です💦
自分が限界のときはスルーでその場をやり過ごしたいと思います💦
アドバイスありがとうございます😭