
保育園に預けているが、朝泣くので罪悪感。フルタイムで働いており、長時間預けている。PTA総会があり、娘が心配。将来の働き方に迷い。娘のために最善を考えている。
4月から保育園に預けています。
慣らしも終わって朝から預けてるのですが、
朝はまだ泣くので娘に罪悪感があります。
フルタイムで働いているので
7:30〜17:30まで預けているのですが、
朝は誰もいなくうちが一番早いです。
みなさんは
何時から何時まで預けていますか?
来週PTA総会があるみたいで仕事なので
委任状をだしたのですが、
総会の前に参観会と懇談会もやるみたいです。
他の親もくるだろうし、
きっと娘は私を探すんじゃないかと切なくなります。
フルタイムで働いてる人はずっとそのままでいきますか?
それとも途中でパートなどに変える予定ですか?
母親として、何が娘にとって最善なのかわからなくなってしまいました。
- ちびまま(9歳)

aaay
うちも4月から保育園に行ってます!
9時から5時まで仕事ですが道が混むので7時半過ぎから5時半まで預けてますよ!
子供は泣くときもありますが徐々に慣れていってますよ!

rii 1234
わかります(><)わたしは明日から仕事が始まるんですが預ける時間は8時半~17時半になります😢
フルタイムじゃなくてパートに変えたいなぁって思っちゃうけど、旦那の給料を考えるとフルタイムで働かなきゃやっていけないので結局は変えられないなって感じです😣
もしお金に困ってなかったらパートに変えちゃうと思います!きっと娘も寂しいと思うし少しでも一緒にいたいから、、。ちびままさんはパートに変えたいなって思ってるんですか?😌🌱

ぐでまま
9時〜17時のフルタイム共働きです。
朝は7時30分までに登園、夕方は17時50分までにお迎えです。
朝は既に何人か来ていますが割と早い方ですし、夕方は最後から数えた方が早いです💦
通勤に片道45分かかること、電車の本数が少ないこと、正社員なのでギリギリ出社という訳にもいかずこんな感じです。
10時間以上保育園で過ごしている事になるので胸が痛むこともありますが、共働きでないと生活が厳しいので仕方ないです😓
働ける所までフルタイム勤務で行こうと思ってます。今から小1の壁が怖いですが…

黄色いママ
うちも8時から18時半まで預けてます!
時短なんですが、拘束時間が長いのでフルタイム扱いです(><)
最初は泣かれちゃうと辛いですよね😢
仕事はしばらくしたら時短からフルタイムに戻せたらと思っています。

ピョンピョン
今は育児休暇中ですが、7時半〜18時まで預けていました!今のところは、そのままの予定です。泣いてしまうのは最初だけですよ(^ ^)帰宅後や休みの日にいっぱい遊んであげれば大丈夫だと思います。
それでも、自分が不安や罪悪感があるのであれば、そう言う気持ちは子供にも伝わると思うので、パートなどの働き方を考えれば良いのかなぁと思います!

ayumix
7時から18時30分まで預けてます。
フルタイム共働きですね。
一緒にいる時間は保育園内で一番長いです。。

クラクラ
私は8:30〜17:30のフルタイムなので
8:00〜18:00で預けています。
今後もこのままフルタイムで働きます☆
最初のうちは毎日泣きますよ〜。
うちの息子は9ヶ月から預けてて、1年経ちましたが、未だに朝バイバイの時に泣くときもあります。
朝のその後の様子、先生に聞いてみてください。意外とケロっとしてるかも。
私は預け始めの頃、先生から話してくれたのですが、「朝大泣きだけど、5分もしたら諦めがついたのか楽しく遊び出してるんですよ(^-^)」って言われました。
保育園、ホントに本人はすごく楽しいようで朝好きな先生を見つけるとニコニコ走って行ったり、私の知らない手遊びを覚えてきて家で見せてくれたりします。
保育参観(親の姿が見えないように影からこっそり覗き参観です)の時には実際に楽しそうに遊んでる姿見て、とても安心した覚えがありますよ。
私も元々保育園預けて仕事なんて!!絶対やだ!子供が可哀想!!って思ってました。
でも実際預けてみて、プロの保育士さんがそばにいてくれる安心感、半端ないです(笑)
私が家で一緒に過ごしてても、あんなにいろんな遊びしてあげられなかっただろうなって思います。あと、私の育児の悩み、めっちゃ親身に聞いてくれる先生が居たので、本当に親である私も助かってます☆
そして、昼間一緒に居られない分、夜と休日べったりしてます(*´ω`*)保育園預けてても、ママはママ。やっぱり1番大好きな存在なので、子供が甘えたい時はたっくさん抱きしめてあげてます( ´艸`*)
ちびままさん一生懸命お子さんのこと考えてますもん、ちびままさんの愛は伝わりますよ(。・ω・。)
頑張りましょうね!!
長くなってごめんなさい。。

ゆめはな
大丈夫です!そういう葛藤は最初だけ!!子どもはあっという間に慣れて、お迎えに行くと最初はママー!と抱きついてきたのにしばらくすると、え?もう来たの?と言わんばかりの顔で私をみてまた遊び始めたりw
子どもが病気になるたびに私も、この子のために働いてるはずなのに私は一体何のために働いてるんだろう。と悩んでました。
そんな時先輩ママに、みんなが通る道だよと言われ、吹っ切れました☆
コメント