※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

友達の子供が発達相談で軽いASDの傾向があると言われ、病院で詳しく検査することになった。友達は気になって相談し、自分は全く気づかなかったが、友達はスッキリした様子。対応方法についてどうすればいいか迷っている。

少し前に友達から「子どもが発達相談で軽いASDの傾向があると言われた」と相談を受けました。
これから病院?で詳しく検査して貰うみたいです。

発達相談で「傾向がある」と言われたらほぼ確定と何かで見たことがあるのですが、実際そうなのでしょうか?

友達の子は私から見る限り全くわからないし、園から指摘があったわけでもなく、友達自身が気になるので相談したみたいです。

友達自身はわかってスッキリした!と言ってます。
今度相談に乗ってねー!と言われてますが、どのように対応するのが正解なのでしょうか?
「うんうん」って話を聞くだけの方が良いですか?

コメント

ママリ

私は友人側ですが、うんうんと聞いてもらえたら嬉しいです!
私自身子供を発達障害にしたい訳ではないですが、違和感があってずっとモヤモヤしていて、早めに療育受けて違和感が少なくなれば良いなと思って発達相談行きました😌

友人から私が見る限り全然分からないよ!
と言ってもらえても私は嬉しかったです☺️

うちは発達障害の傾向があると言われて療育通って、今は健常児で生活できているのでグレーもあり得るんじゃないかな?と思いますね🤔
発達検査は勧められず受けていないのですが、、、

  • み

    コメントありがとうございます✨
    普段からお互いの子育てで相談し合ってて友達の子供の気になることを聞いていたんですが、私からすれば「え?普通じゃない?」って思うことばっかりだったので、母の勘って当たるんだなと思ったし、友達がしっかり子供のことを見れているんだなとも思いました。
    グレーの可能性もあるんですね!
    友達の子供がどちらにせよ、これからも仲良くしたいと思います😊

    • 8月22日