

はじめてのママリ🔰
学生の頃バイト先の常連さんで耳が聞こえない方がいましたが、何と言ってるか聞き取るのはかなり難しかったです💦
身振り手振りと、口の動き、あとは筆談で何とか意思疎通していました!

まろん
学生時代に聴覚障害の子がいました。
聞き取るのが難しかったです。

はじめてのママリ🔰
耳が聞こえにくい方とお話ししたことありますが、ご主人と一緒で、何となくこう言ってるのかな?くらいで、ちゃんとは聞き取れなかったです。何回か聞き返して、理解出来ました。

しょりー
何人かお話ししたことありますが、どの人もある程度はわかるけど聞き取りづらい時はありました🤔
あとは人混みや周りに他の音があると、聞き取りづらくなるとかもあった気がします。

なぁぷしゅ❤️🔥ガチダ部副部長❤️🔥
全く耳が聞こえない人は「あ、あ…」という発音のみで全くわからないです💦
もしかしたら話そうと思えば話せて、こちらも聞こうとすれば少しでもわかるのかもしれませんが…

ひまわりママ
私自身が耳聞こえません。
私の発音は不明瞭で 健常者には99%通じません😀✨
家族は小さい頃から一緒に暮らしているので 間違った(不明瞭)な発音でも 身内は何が言いたいのか 大体 わかるもなんですよね。我が子たちも健常者ですが、私の不明瞭な発音をほぼ なにを言いたいのか、わかってくれます。
むしろ家族や兄弟より、我が子のほうが上手に聞き取ってくれてます。
本当に不思議ですよね。
私も何で?と思います。
恐らく【慣れ】なんだと思います。慣れすぎて脳内が自然と変換でも出来てるのかなと。
実際に私と同じように発音が不明瞭の同級生は自分の家族だと意志疎通できますが、逆に私が友人のご家族と会話すると所々通じてないときがありました。
友人の話になりますが、、
聴力がよくて 発音も聞き取りもほぼ可能の友人(障害手帳6級)がいますが、よく中国人と間違われやすいです。発音は出来ても、イントネーションの関係で【中国人ですか?】と聞かれるようです。特に聞き取りでは男性の低い声が苦手と言ってました。
私の兄が婚約者連れてきた日も私からの話は兄は通じてましたが、婚約者は???でした😂
慣れなんだと思います。

ミリチャ
両親が耳聞こえないです!
私も弟も両親がなんと言っているか分かるんですが、やっぱり旦那は聞き取れないみたいです😂

ツー
慣れないと聞き取れないと思います🤔
1〜3歳くらいの小さい子のお話しも、自分に子供がいれば慣れてるから何となく聞き取れるけど、それと同じことかなって思います👌

ぺ
みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
聞き取れないという夫にえ?嘘でしょ?と思ってました。私にとっては当たり前だったので聞き取れない方が多いことに驚きました。でも確かに慣れなんだなと思いました。小さな子がなんと言っているか〜というのも確かにその通りだなと思いました。
少しずつ慣れていってもらおうと思います。ありがとうございました!
コメント