
ソニー生命の保険について、旦那が心配しています。保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。
いつもあたたかいコメント&アドバイスありがとうございます!
保険に詳しい方にアドバイスをお願いしたいです。
先日から、新居購入の計画に伴って、ライフプランニングをしてもらっています。
お願いしてるライフプランナーさんが、ソニー生命の方だということもあり、最終的に、生命保険の見直しってとこに、行きつきました。
今は、三井住友の生命保険に入っているのですが、
話を聞いてたら、確かに、ソニー生命の方が、少ない掛け金で、保障も充実してて、積立利率もむちゃくちゃいいです。
でも、旦那は、あまりに良すぎて、裏がありそぉで怖いと言います。
ソニー生命ってどぉですか?
保険に詳しい方、アドバイスをお願いします!
- トン☆マン(9歳)
コメント

ころろ
詳しくはわからないのですが、ソニー生命以外でもっといいものはないのか、リスクはないのか、そもそも目的とあう保険か、など検討するため、無料でもいいので別会社にも相談した方がいいと思います。
一つのところだけに聞いたら、それが正しいかわかりません。
私の場合、FP3人に聞きました。
内1人は有料でした。
また、よく医療保険とか入っている人いますが、いざなってみたら、初期ガンはでない、とかザラですし、入院も15日以内な退院も普通です。
なんとなく入るのではなく、どれくらい必要なのか、現金で賄えないのか、など検討された方がいいです。
学資保険なら、学資保険、という名前の商品でなくて、外貨保険でメットライフアリコのアメリカドルのが利回りいいですし。

こたつむり
私も夫婦揃ってソニー保険です(*^^*)
私の知人がソニーでファイナンシャルプランナーしてるっていうのが、一番加入するのに大きかったのもありますが…
知人って分、無茶な勧誘も保険料も言われないし、いいようにしてくれてるって信じられるのでってのもあります💡
今は子どもの学資保険がとうとかで悩んでますが…
学資保険ってカタチじゃなくても残してあげられる!
私たち夫婦が仕事ができなくなったり、支払えなくなったら、支払い免除が使える!
他の会社にはそんなのないとか…
今はいろいろ比べてますよっ╰(*´︶`*)╯
-
トン☆マン
コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまいました。すみません。
そぉなんですね。
夫婦でソニー生命に入ってらっしゃるんですね。
そぉなんです!
夫婦が仕事できなくなった状態でも保険が支払われる・・・
今、契約してる保険は、旦那が死亡したときに重点が置かれてて、それだけじゃ困ると思い、検討してるところです。
ソニー生命、本当に、他と比べると、だいぶいいけど・・・
良すぎて不安もありますが。
でも、実際に入られてる方の貴重な意見聞けてよかったです。
もしものことを考えたら、ソニー生命がよさそぉだなぁ・・・- 4月17日
-
こたつむり
死亡の時だけじゃなく、男女共ガンって診断されたら保険料支払い免除、給付金が受け取れるってのが一番良かったです!
治療費払いながら保険料なんて払えないですから…
主人がもともと早死に家系っぽいので、その時のためにもと思って、満期が来る前に死亡した場合を一番に考えた結果がソニーだったんです💡
支払い金額よりも大きい金額が死亡・満期の時におりなきゃ払い損だし、お金が有り余ってる訳じゃないですからね!笑
今は子どもの保険・学資保険で考えてますが…
同じくソニーの担当してくれてる知人がファイナンシャルプランナーなんで、保険だけじゃなく子どもに掛かってくる学費・家を買った場合のローン支払いについてもまとめて考えていく予定です╰(*´︶`*)╯- 4月17日
-
トン☆マン
またまた詳しくコメントありがとうございます!
私も、実は、家を買おうと考えてて、そこで、住宅メーカーさんから、紹介されて、ライフプランニングをしたのがきっかけなんです。
そこから、生命保険の見直しになり、
ソニー生命の方だから、絶対保険のことを言われるだろぉと予想してて、保険を変えるつもりは話を聞くまではなかったんですが・・・
でも、いざ、話を聞いてみると、今の保険じゃ、不安だらけ。
今の保険を契約したときも、何度も来てもらい、何度も説明を聞いて、納得して契約したつもりでしたが、
1社しか聞いてなかった上に、私達夫婦が全くの無知だったこともあり、
うまくまとめられた気がします。
何で、保険に入るかって、結局は、
もしもの時にお金に困らないため!
ですもんね。
それは、もちろん、死亡したときもだけど、
仕事ができなくなってもお金に困るし、あやさんの言うよぉに、夫婦でガンになってもですよね。
来週、また、話をするので、色々突っ込んで聞いてみます!
ありがとうございます!- 4月17日
-
こたつむり
キッカケがないと、なかなか見返したりしないですよね💡
気持ち分かります!
これから掛かってくる支払いや責任に対して全部を一括してプランニングしないと、答えでないですもんね😭
終身とは名ばかりで、結局掛け捨てになってる保険とかもあるし…
調べ続けても内容は日々変わるし…
キリないですよね(´;ω;`)
お家買われるんですねっ!
おめでとうございますっ✨
ウチはまだ検討段階…
いつになるか分からない夢物語ですが、お互いいい家が建てれて、これからの支払いも無理なくできたらいいですねっ❤️✨- 4月17日
-
トン☆マン
本当、色々調べれば調べるほど、分からなくなってきましたぁ。
とにかく、今のままだと、本当にダメなので、今回、見直す機会ができて、本当によかったです。
安くて充実した保障・・・裏がありそぉって、上の方も言われてますが・・・
とりあえず、来週、また、話を聞く時に、ズバズバと突っ込んで話をしてみよぉと思います。
家を買うのは、うちもいい年なので、早いうちに買わないと、ローンが払いきれないって不安で、今、金利の低い時に!と思って、動き出したばかりで、まだまだなんです。
たまたま、住宅メーカーさんの担当してくれた営業さんが本当にいい方で、
うちで家建てなくてもいいので、1度、ライフプランニングをしてみては?って言われたので、
本当によかったなぁって思います。- 4月17日
-
こたつむり
聞きたいことはいくらでも気持ちがスッキリするまで聞きまくったらいいんですよーっ!☺️
そして、それに答えるのがプランナーの仕事ですっ╰(*´︶`*)╯
気持ち分かりますー!
私も一人で同じことで悩んで焦ってます!
でも、主人はそこまで考えてなくて、もう少し先でも…
負債負いたくないって言い続けてるんですよね😢- 4月17日
-
トン☆マン
遅くなりましたぁ。
すみません。
本当に聞きたいこと、不安なこと、なんでも聞きまくりたいと思います!!!
あやさんも、お家のこと、焦ってらっしゃるんですねぇ。
どこも、やっぱり、女の方が焦って、男の人は、まだいいやろぉみたいなとこが多いみたいですよ。
実際、友達のとこもそぉです。
うちは、旦那は、今年33なので、今から35年ローン組んでも、70近いでしょ?
それで、やっと考え出したのと、
毎月、家賃代をローンに回した方が絶対いい!ってことで、
動き出したけど、
焦って決めるのもよくないし、
保険も家も、悩みはつきないです(泣)- 4月17日
-
こたつむり
そーですよ!
メリットとデメリットはちゃんと説明してもらわないと!
お金払うのはその人じゃなく、あくまでこっちですから😤
ウチは30歳ですー…
35年間返し続けるとしても、定年後まで支払うのはキツいし…
家賃支払いだって安いもんじゃないんだから、その分ローン支払いに回したいですよね!
家賃は人に払うもので自分にはマイナスにしかならない.
ローンは自分の為に支払ってるもので、ちゃんと申告もすれば翌年度からは控除として使えますもんね!(*^^*)
賃貸より持ち家の方が光熱費も下がるって聞くし、なおさら早く建てたいです❤️- 4月17日
-
トン☆マン
ですね!ですね!
ソニーさんに限らず、どこも、保険会社はいいとこしか言わないから、
デメリット、ちゃんと教えてもらいます。
こんなに安い掛け金でこんなに保障が充実してて、会社の利益はないのか?!とか!!!
あやさんところも、あんまり年齢変わらないですね。
本当、家賃ばかにならないですよ。
そして、そぉ!
なんでアパートなのに、こんなに光熱費バカみたいにかかるんやろぉって思います。
ガス代とか、多い時、15000円近くいくし、
先月、先々月、そんなに気温とか変わらなかったのに、ガス代5000円も違って、本当、ワケわかりません。
うち、大東建託なんですけど、
音もうるさいし、床はギシギシやし、2階の人も、すっごいやな感じの人で、本当最悪なんですよぉ。
だから、早く引っ越したいんですけどねぇ。- 4月17日
-
こたつむり
そうなんですよ!
いいとこはカタログ見りゃ分かるから、デメリットをちゃんと教えて欲しいですよね!
私のソニーの担当の人は、デメリットから先に教えてくれるんで、かなり選択肢が増えるんですよね✨
あんまり変わらないですねー💡
私は今年27歳になるんですけど、子どもが産まれたらこれまでと全く変わらない収入なんて望めないし…
って思ったら、支出はちょっとでも抑えたいです(´;ω;`)
ガス高いですよねっ!
電気も高いし!唯一安いかな?って思うのは、水道代だけです💦
持ち家だと電気もガスも選べるから、結構抑えられますよね❤️
私たち、大東建託の下見行ってやめました…
積和のアパートです(*^^*)
2階建ての2階住みなんで、上の音は気にならないんですけど、家賃が高くて高くて…😂💔- 4月17日
-
トン☆マン
デメリットから教えてくれるっていいですね。
お友達だと、そこが強いですよね。
私もガンガン聞きますよ!
あやさん、まだまだお若いですね。
私は旦那の2つ上で、今年35になります(泣)
子どもできたら、本当に、収入は減るし、お金もどんどんかかるし、
私ももっと貯めておけばよかったと、後悔ばっかりです。
毎月、カツカツで生活してるけど、
子どもを預けるとこもなく、まだ専業主婦なんです。
本当にお金は今のうちに貯めてて下さいね!
大東建託、本当に最悪ですよ。
外観はキレイやけど、中はひどい!
クローゼットの湿気もすごいし。
そのくせ、そんなに安くもない!!!- 4月17日
-
こたつむり
担当の人は、私の父の昔からの知り合いなんです💡
だから、私の小さい頃からを知ってる分、考え方とかもよく知ってるんですよね(*^^*)
まだ20代ですけど、私的にはもう27歳です…
予定では子どもが2人産まれてる予定だったんですけどね😅
お金ももっと貯まってるはずだったのに😭
お金って、使うのはあっという間!
貯めるのはなかなかですよね(´;ω;`)💔
今のうちに、できるだけ貯めながら夫婦2人でしかできないことしまくります!笑
湿気までとか最悪ですね!
音だけでも結構嫌なのに😱
アパートって大体の値段は一緒ですよね💦- 4月17日
トン☆マン
すぐにコメントありがとうございます!
そして、こんなに詳しいコメント本当にありがたいですぅ。
三井住友生命に入ったのが、子どもができたから、それを機に入ったんですが、
三井住友の時も、かなり詳しい話を聞いたんですが、
その時は、私達夫婦も、保険について、全く無知だったこともあり、
その保険がむちゃくちゃいい!って思い込んでたのもある気がします。
今回改めて証書を見ると、
結局、死亡に重点が置かれてて・・・
でも、死亡もだけど、旦那が働けない体になったときも、
お金に困るじゃないですか。
それで、今回、そのことを強く言われて考えてみることにしたんです。
また来週、話を聞けるので、もぉ少し詳しく突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございます!
ころろ
死亡したら、というのは、会社でも何かしらでないですかね?
あと、今回のソニー生命のこともそうですが、競わせることがコツだと思います。
まず、目的をはっきりさせる。
自分たちはいくら足りなくなると本当にこまるのか。
医療費ではなく、本当は介護にこまる家庭が多いはずです。
その時、どうしていくのかなど、ちゃんと現状を精査してみてください(^^)
トン☆マン
そぉなんです!
何が1番困るかって、入院手術より、介護!
競わせるかぁ、確かに、それがいいですね。
とにかく、すぐに返事をせずに、あちこち見てみることにします!
ありがとうございます!
ころろ
あちこみ見てみる。
大事ですね(^^)
当たり前ですが、私も保険入ってはいますが、保険は保険会社が儲かるためにやってます。
万全な保険は存在しません。
寝たきりになっても、保険は特定の病名でないと降りない、そもそも病院の相性が悪くて、適合する診断名がグレーで書いてもらえないなどのリスクもあります。
もし、この質問の経緯がガラピコさんのご主人様が働けなくなったときの、生活費の保証がほしいのだとしたら、ガラピコさんが働けて稼げるスキルやポテンシャルを日々上げておく。
そして、介護者のあなたの負担を少なくするために、他の介護者の代打手配、子供を預け先確保、どういうことが起きるのかのシュミレーションを通じ情報を集めることだと思います。
保険で安心は買えますが、保険は契約者に何かあっても払う確率が少ないように保証されてます。
まあ、だから商品にできるわけですしね(^^)っ
そもそも市役所や会社からいくらでるのか。
信頼できる施設は、近所にあるのか。
デイケアなどの利用料金はいくらか。
介護認定の現状は?
介護側の収入がなくなるわけにいかないから、働くにしても、どのくらい休んだり時短できるのか、
そもそも会社にその規則はあるのか?
最悪、世帯別にして介護必要な側は生保の方がいいのかも?
等々、重い話題ですが、昼間暇なときでも考えて見てください。笑
因みに私の親が介護必要なものでして、保険に入っていてもあまり、というか、かなり役には立ちませんでした。
それより介護者、介護者を支えるサポーターの手配とそのための経費に手を焼きました。
勿論、備えはいりますが、保険を買うより知識先につけた方がいいと思います。
トン☆マン
返事が遅くなってしまいました。
すみません。
色々詳しくありがとうございます!
本当に、保険に関しては、ほぼ無知な状態なので、
営業さんの言うこと全てがもっともらしく聞こえてしまって。
でも、絶対契約してほしいから、営業さんは自分のとこの悪いところとか言わないし、
でも、次回、もっと突っ込んで突っ込んで聞いてみます。
そして、色々勉強してみます。ありがとうございます。
ころろ
営業さん上手いですからね。
一口契約したらボーナス貰えるようなもんですから、入らせようとしてきます。
私も親もガラピコさんと、最初同じ理由で入ったけれど、ガンのステージ3(ここで手術しても生き残る確率50%)まで降りなかったです。
殆ど2あたりで見つかり、そこでなら今は治りますが、その時点では保険料出してくれません。
皆3まで待ちたくないから、自費で直してしまうんです。
また、再発したら勿論出してくれません。
介護認定も、要支援からスタートなのですが、介護認定2に行くのに、4年こちらが介護していました。
保険会社の保証は、さらに重たい介護認定3ではないかと思います。
保険料を払えるかわからないまま、介護する毎日、なんてことになりかねません。
というか、そういう人の方が日本は圧倒的多数です。
実際、会社との摩擦や、親の介護、などでうつ病で働けなくなるリスクの方が今は多い。
…が、そんなこと保険会社はいいません。笑
すみません、暗い話を色々言って。
ソニー生命さんも悪くはないのかもしれませんが、安くて保証が充実している、というのが気になりました。
また、私自身痛い目みたので、一応お金の学校、マネーセミナー等いったのですが、保険にはいるなら、生活費0-6%以内の額であること。
医療費保証なら、三大疾病、特にガンの場合、ステージいくつか、要介護はいくつで降りるのかは必ず確認してください。
個人的には、寧ろ要支援で出してもらえないと、話にならないくらい大変です。笑
因みにソニー生命さん少しみてみましたが、夫婦2人同時に働けなくなり、それが保険会社の条件に合致しお金がでる確率…。
調べて見てください。
10%以下だと思われます。
トン☆マン
こっちゃん0408さんに言われて、色々、ネットで見てみてますが・・・
見れば見るほど、分からなくなってきたのが、正直なところです(泣)
でも、1つ確かなことは、今のままの保険ではダメだということですね。
今週末に、ソニーさんとの話があるので、
それまで、旦那とみっちり勉強し、話合って、知識をもっと増やします。
こっちゃん0408さんの貴重なアドバイスがなければ、
ソニーさんを何の疑いもなく信じ混んでしまってました。
本当にありがとうございます!
ころろ
ソニー生命さんがダメかはわかりませんが、安くて利率も保証もいい保険は大きいデメリットもあるはずですね。
長期的に、業者同士で競わせ、Aさんはこの商品をもってきた、Bさんはなぜ別の商品を進めてきたのですか?
とFPさんに細かく聞かれてご自身で判断できるようになのがいいと思いますよ。
お金のことで、知識をつけたいのであれば、お金の学校や、マネーセミナーも無料で近くで開催されていたりします。
お家も購入予定、子供の教育資金も貯めたい、などのニーズに対し、そもそもよくやる落とし穴はこれです。
まるめこまれないようにね。
など無理のセミナーでも、結構色々なこと教えてくれます。
保険にはいると出口を決めないで、まずはそういう所に行かれてみてもいいかもです(^^)っ
あと、お節介ですが、家を買うとおっしゃってましたので、言わせてもらいますね。
その家は終の住処として買うのですか?
それとも移り住む可能がありますか?
というのも、老後どちらか介護必要になるとき、結婚したお相手も老人ですよね。
老々介護ですと、無理があるので、デイサービスと、お子さんが協力することになります。
でも、お子さんが結婚したり働いてて、ご夫婦どちらか認知症、や病気などになると、家では対応できなくなります。
(子供がつきっきりでいてくれる、仕事しなくてもお金ある、などなら別です)
こういう老人や家族が、今より30年後に確実に3倍に増えます。
出生率の統計ででてます。
そこで、サービス付き高齢住宅を日本は沢山たてまくってます。
(風呂、ご飯、医療が整ってる、本人徘徊や歩行できなくても見守りもある、個室つき住宅)
私は老後はそこに住む予定です。
今住んでいる家はありますが、そこはあくまで仕事のアクセスと子育てのみで選んでいる、向こう30年までの消費財の家です。
ただ、いざとなったら売れる家(戸建てでなくマンションですが笑)を選んだつもりです。
で、確実に30年後に売却できるはず…多分!と納得できる家を見つけることが鍵だとすると、その地域の空き家率も把握する必要がでてきます。
因みにうちは都内ですが、都内の空き家率はとても高いしこれからもっと高くなると予想されます。
もしガラピコさんの購入予定の場所で、出生率や空き家率などまだ見てないのなら見て見て下さい。
家購入については、保険と同じで老後がキーになります。
基礎知識を、ご存知ならよいのですが、親世代とは違い、私達の世代で家を購入すること事態かなりリスク(振り幅)が伴います。
…って保険にも同じこといいましたが、こういう、細かい事情をぜひ知っておかれてお買い物した方が損はないかと思われます(^O^)
トン☆マン
いやぁ、全然基礎知識はなかったです。
自分達の老後のこととか、全く考えてませんでしたぁ。
こっちゃん0408さんの知識が、すごくて、
私の知識の無さに唖然としてます(泣)
保険のことも、家のことも、もっと考えなきゃって思いますが、年のことも考えてしまって、焦る気持ちがあるのも正直なところです。
自分達の老後のことよりも、子どものことを!って考えてましたが、結局、老後、子どもに迷惑をかけてしまうことも全く考えてなかったし・・・。
もぉ少し、旦那とも、話合ってみます。
ころろ
私は32歳になりましたが、祖父母、親の介護や、親の購入した、戸建ての家の相続がかかりました。苦笑
保険や家のことが一周していたので、熱くなってしまいました。
すみませんでした。
よい買い物ができますように。
トン☆マン
こっちゃん0408さん、まだ32歳なんですね。
私よりもお若いのに、すっごいしっかりされてて、知識も豊富でびっくりです。
うちの旦那の実家も、祖母・・・旦那の祖母ですね・・・が、一昨年、脳梗塞で倒れて、左側麻痺で、介護4で、
おまけに、1月前に、車椅子から落ちて、骨折し、入院してるんですが、
入院中に痴呆が進み、私のことも、私の子どものことも、全く忘れてしまってる状態です。
本当に、こっちゃん0408さんの話が、痛いほど響きました。
本当に本当にありがとうございます!
保険も家も、でかいでかい買い物なので、本当に慎重に、そして、勉強します!!!
本当にありがとうございました。